» その他のブログ記事

久しぶりの更新になってしまいました”(-“”-)”

保育室の様子を皆さまにお伝えしたく

また、「いつも楽しみにしています(^^)」

という声も嬉しくて

週に1回は更新しようと決めていましたが…

5月に入ってから、バタバタと日々が過ぎていき

気が付けば、6月目前!

6月は、頑張って更新します… 

 

5月に入り

4月入園のお子さまや

初めて利用されるお子さまがとても多くなりました。 

 

慣れにくくてとても心配…

という声もたくさんお聞きしますが

1日泣き続けるお子さまは今のところひとりもいません。

お迎え時に穏やか遊んでいる姿をみて

ビックリされています。 

 

食事は個々の病状や好みに合わせて提供しています。

すべてのアレルギーにも対応しています。 

 

 

さて、子どもたちの様子を…

きょうだいで入室、KくんとKちゃん。

2人でいそいそとお料理を楽しんでいました。

桜が満開!で今週末は絶好のお花見日和になりそうですね(^^)

 

3月はのべ127名のお子さまが利用されました。

インフルエンザA型の流行は少し落ち着いてきて

このまま収まるかな…と思っていましたが

再びちらほらと1~2月に流行がなかった園で

流行したようでした。

また、胃腸炎が流行し

連日入室がありました。

 

新型コロナの感染予防対策は

他の感染予防にもつながります。

こまめな手洗い、手指消毒と

休息をしっかりしていきましょう。 

 

 

さて、今日で2022年度も終了です。 

のべ1,264名、実人数278名の方が利用されました。

 

今年度も新型コロナに振り回された1年でした。

11月にはその影響で、開室以来初めて休室することにもなり

皆さまにご迷惑をおかけいたしました。

申し訳ございませんでした。 

 

コロナ禍前の入室状況に少しずつ近づいていることを実感しています。

慣らし保育中に登録される方の数も

コロナ禍前の状態に戻っています。

これからも、皆さんが「ほっと」できるような保育室

子どもたちの病状に配慮しながら

興味関心が広がっていくような保育看護を

心がけていきたいと思っています。

皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

明日のご予約のお電話が

ほぼインフルエンザA型の申し込みとなっています。 

 

コロナ禍になってからインフルエンザが流行らなかったことと

ちょうどインフルエンザワクチンを接種する時期に

コロナに感染したお子さまが多かったりと

今年度はワクチンを打っていない方も多いのではないでしょうか。 

 

 

1月末まではワクチンを確保していますので

ご希望の方はお早めに接種してください。

お子さまだけでなく

大人の方もまだ間にあいます。

今年もよろしくお願いいたします。

皆さま、年末年始はいかがお過ごしでしたか?

年始の大雪予報にひやひやしていましたが

穏やかな仕事始めとなりました(^^)

本日は2名の入室です。 

 

 

 

インフルエンザが流行しています。

インフルエンザの検査は

新型コロナと同様、発熱してから12時間経ってから

検査ができます。 

 

ここ2年、インフルエンザの入室はなかったのですが

昨年末に入室がありました。

今年はコロナ以前のような

インフルエンザで賑やかになりそうな予感がします。

皆さま、手洗い、手指消毒などの

感染予防対策に努めましょう(‘ω’)ノ

今週は比較的入室数が少なく

のんびりした週となりました。 

 

 

3か月のUちゃん。

手を伸ばしてご機嫌です。 

 

 

 

小学生のAちゃんが、自分で考えて作った魚です。

混みあう状況が続きました。

初入室のお子さまも多かったのですが

落ち着いて皆さま過ごせました(^^) 

 

 

 

今週初入室だったAくん。

タイヤのつくりがとても気になるようです。 

 

 

両手にボールペンで書き書き。

Sくん、真剣、集中です。

梅雨に入ったかと思ったら

あっという間に梅雨明けして

6月から夏本番!という日続いています。

 

暑くて寝苦しい夜ですが

睡眠不足が一番体力的にも精神的にもダメージを与えます。

エアコンを上手に使って

しっかり睡眠をとっていきましょうね(^^) 

 

 

さて、6月はのべ110名のお子さんが利用されました。

ノロウイルス感染症の流行がありました。

また、季節の変わり目で

暑かったり肌寒かったりで

鼻水、咳、微熱のお子様の入室も多かったです。

 

 

 

そして今日は7月1日

金沢市民にはおなじみの「氷室の日」です。

今日は大きいお子さまの入室もあったので…

無病息災を願って

おやつに氷室饅頭がでましたよ(^^)

今週は月曜日から、混みあう状況でした。

今日は6名のキャンセルが出て

少しのんびり、ほっとルームです(^^) 

 

今週の様子を…

手作りおやつ、蒸しパンです。

小豆が入っていますが

調理師が細かくつぶしてくれました。

みんな手づかみでもりもりでした(^^) 

 

 

Kくん。入室するといつもおいしそうなご飯を作ってくれます。

虹色つみきもお気に入りです。 

 

 

プラレールの線路に

車やカブトムシ集合!

橋の上にはヘリコプターもいます。 

 

 

入室されるお子さまが多い週でしたが

みんなそれぞれ、自分のペースでじっくり遊んでいました。 

 

 

一部の園で胃腸炎が流行しているようです。

手洗いはしっかり行っていきましょうね(‘ω’)ノ

今日は蒸し蒸ししていますが

時々強風が吹いて一瞬涼しくなったりと、

何だかよくわからない天気ですね”(-“”-)” 

 

 

さて、5月はのべ82名のお子さまが利用されました。

新型コロナの流行はまだまだ続いていて

入室前の抗原検査、PCR検査のため

入室時間がかなり遅くなったり

入室できなかったりするお子さまがたくさんいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。 

 

 

季節の変わり目で、咳がひどかったり

5月はケンケンした特有の咳が出るクループもあったり。

胃腸炎の入室もありました。

4月入園で、洗礼を受けているお子さまも多かったです。 

 

これから梅雨の時期に入り、

過ごしやすいとは言えない日々が続きますが

しっかり休息をとって

元気に過ごしていきたいですね(^^) 

 

では、保育中の様子をご紹介(^^) 

4月入園のMちゃん。

初日からご機嫌で入室でした(^^)

チェーンリングの白だけを自分で選んで

哺乳瓶に入れてミルクにしていました。

よ~くわかっていますね(^^)

このあとパクッとお口に入れていました。 

 

 

こちらは昨日のおやつです。

りんごのコンポートは手作りです。

ほっとルームでは

手作りおやつとゼリーが基本のおやつです。

甘さはかなり控えめですが

みんなおかわりして食べていました。

急に混みあってきたほっとルームです。

入室できなかった方もかなりいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。 

 

 

また、新型コロナの流行に伴い

受診の待ち時間がかなり長くなっている状況です。

大変申し訳ございませんが

ご理解、ご了承、よろしくお願いいたします<m(__)m>

 

 

 

今日の様子です。

Kくん、虹のつみきをバランスよく積んだ後は

「カブトムシいれる~」

と、1匹ずつ置いていました。

しばらくニコニコ顔で眺めていました(^^)

健生クリニック

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

カテゴリー

アーカイブ