» その他のブログ記事
あっという間に今年も折り返し地点。
毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
6月はのべ154名のお子さまが利用されました。
4月以降入園されたお子さまの利用が増えてきました。
また、小学生の入室も相変わらず多いです。
夏風邪、胃腸炎の入室も多かったですが
季節の変わり目で喘鳴がひどいお子さまも多かったです。
さて、ほっとルームでは研修にも力を入れています。

東京で開催されたこの学術集会
毎年新たな視点が得られるのと
医療保育(病児保育も含まれます)に熱い情熱を持っている保育士さんたちが集まっており
大変学びが深い学会です。

こちらは金沢で開催された学術集会
こちらもプログラムがびっしりで
大変勉強になりました。
ワークショップは

☆記憶のかけらプロジェクト 倒壊した塩の作品をレジンでアクセサリーづくり
奥能登芸術祭で展示されていて
能登の震災で倒壊した山本基さんの作品で使われていた塩を使ってピアスを作ってきました。
ピアスなので仕事中にはつけられませんが、愛用したいと思っています。


☆こどもたちのケアをアートから 手をうごかすことで語る・つながる「わたしのにわ みんなのにわ」
輪島市深見町の桜や草花で染めたリボンをを結んでいきました。
大きなカーペットが完成したそうです。
能登に心を寄せたワークショップの体験でした。
あっという間に新年度が始まりました。
新しい生活にワクワクとドキドキが入り混じった時期ではないでしょうか。
3月はのべ120名のお子さまが利用されました。
胃腸炎で入室のお子さまが多かったです。
例年よりも申し込み数は少なく
のんびりとした3月となりました。
下旬からは、新規登録のお電話がとても多かったです。
さて、2024年度は実人数343名、のべ1,555名のお子さまが利用されました。
新しく利用された方は125名でした。
今年も、保護者の方が子どもの頃に利用していた…という方が何名かいらっしゃいました。
開設して26年という月日を感じますね(^^)
そして4月から、職員体制を充実させました。
そのため、入室をお断りする方が減るのではないかと思っています。
皆さま、よろしくお願いいたします。
今年もあと残り僅かになりました。
12月はのべ121名のお子さまが利用されました。
インフルエンザA型の流行が始まりました。
また相変わらずマイコプラズマ感染症の入室が多かったです。
ようやく手足口病は落ち着きました。
水痘も例年よりも入室希望が多かったです。

アイロンビーズで駒を作りました(^^)

アルミ箔を組み合わせて、いい感じに回せました。

カプラでどこまで積めるかな?


天井までいきました(^^)

2人できらきら光る石を集めて…

「先生出来た!」と見せてくれました(^^)
さて、今年は今日で保育終了です。
皆さまありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年は1月6日から開室いたします。
気づけば今年も残り1か月。
急に寒くなって、なかなか体がついていきません”(-“”-)”
11月はのべ132名のお子さまが利用されました。
相変わらずマイコプラズマ感染症に流行は続き
手足口病も下火になるかと思ったら流行は続き
寒暖差からゼーゼーしているお子さまの入室も多かったです。
インフルエンザA型も一部の小学校、園で流行しました。
では保育の様子を…

初入室だったTくん。
チェーンリングを洗濯機に入れています。
洗濯機がお気に入りでした(^^)

Mちゃん。メルちゃんのお世話をしています。

Sちゃん。編み機でコースターを作りました。
早速使っています。

Kちゃん。ビーズを通すときにテグスから手が離れ
ビーズがバラバラを落ちてしまったこと3回。
でもめげずにネックレスを作って笑顔です(^^)
連日混みあう状況が続いています。
申し訳ございません。
ただ、入れ替わりは毎日ありますので利用したいと思ったら
受診の前にまずはほっとルームまでご連絡ください!
あっという間に9月も最終日。
朝晩は寒いくらいになってきました。
秋の穏やかな天候が続くといいなと思います。
9月はのべ126名のお子さまが利用されました。
0~10歳までと幅広い入室がありました。
手足口病、マイコプラズマ感染症が大流行しました。
手足口病は、今シーズン2回目というお子さまも(^_^;)
現在も続いています。
小学生の入室はほとんどマイコプラズマでした。
少しずつ年齢層が下がってきて
園でもマイコプラズマが流行り始めています。
また、RSウイルス感染症もちらほらありました。
RSとマイコプラズマはアルコール消毒が有効ですが
手足口病のウイルスは効きにくいので
石鹸での手洗いをしっかり行いましょう。
今日の様子です。

Kちゃん。くまを救急車に乗せて治療中です。
朝晩は秋の気配を感じますが
日中はまだまだ暑い日が続いています。
湿度が高くてじめじめした嫌な暑さで
いつになったら過ごしやすくなるのやら…
8月はのべ107名のお子さまが利用されました。
手足口病が落ち着くかと思ったら、増えてきました。
また、0,1歳児のRSウイルス感染症、マイコプラズマ感染症、
溶連菌感染症、夏風邪と
今月もさまざまな疾患の流行が続きました。
そして、今月も年齢幅が広い月となり
小学生の入室も例年の夏よりも多かったです。
さて、子どもたちの様子を…

じっくりと車で街を作っているYくん。
トンネルの中もミニカーでいっぱいです。

“できるかな・・・”

“できた!”
Cちゃん、嬉しそうでした。
連日混みあう状況が続いています。
キャンセルは当日朝7:30までに忘れずにお願いいたします。