» 2025 » 6月のブログ記事

あっという間に今年も折り返し地点。

毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

6月はのべ154名のお子さまが利用されました。

4月以降入園されたお子さまの利用が増えてきました。

また、小学生の入室も相変わらず多いです。

夏風邪、胃腸炎の入室も多かったですが

季節の変わり目で喘鳴がひどいお子さまも多かったです。 

 

 

さて、ほっとルームでは研修にも力を入れています。 

東京で開催されたこの学術集会

毎年新たな視点が得られるのと

医療保育(病児保育も含まれます)に熱い情熱を持っている保育士さんたちが集まっており

大変学びが深い学会です。 

 

こちらは金沢で開催された学術集会

こちらもプログラムがびっしりで

大変勉強になりました。

ワークショップは

☆記憶のかけらプロジェクト 倒壊した塩の作品をレジンでアクセサリーづくり

奥能登芸術祭で展示されていて

能登の震災で倒壊した山本基さんの作品で使われていた塩を使ってピアスを作ってきました。

ピアスなので仕事中にはつけられませんが、愛用したいと思っています。

☆こどもたちのケアをアートから 手をうごかすことで語る・つながる「わたしのにわ みんなのにわ」

輪島市深見町の桜や草花で染めたリボンをを結んでいきました。

大きなカーペットが完成したそうです。 

 

能登に心を寄せたワークショップの体験でした。

 

暖かくなり始めたと思ったら、ちょっと肌寒い日が続いています。

気温の変化が大きいので、体調を整えるのが大変な時期です。

 

5月はのべ133名のお子さまが利用されました。

胃腸炎の流行がありましたが、ほとんどが1日の入室で回復は早かったです。

その他、風邪、喘鳴がひどいお子さまの入室も多かったです。

溶連菌感染症もちらほらありました。

年齢幅も0才~小学生までと相変わらず幅広く

4月入園のお子さまの入室は第3週から増えてきました。 

 

生活の変化にもそろそろ慣れてくる時期ですが

お休みの時はしっかりと休息をとって、体調管理に努めましょう(^^)

また、手洗いなどの感染対策も忘れずに! 

 

 

小学2年生のMくん。

入室したときはいろんな制作を楽しんでいます。

これは、風船を使った手品を披露(^^) 

 

段ボールでサンダルも作りました。

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリー

アーカイブ