最近、ご予約のキャンセルを(キャンセル待ちのご予約は除きます)
当日朝8時以降にお電話で直接ほっとルームにされる方が多くなっています。
そのため、キャンセル待ちの方へこちらから空きのお電話をすることになったり
本来は満室になるはずが空きが出てしまうなど
朝の受け入れに支障が出たり、
利用したい方が入室できない状況になったり…
という状態になっています。
朝のお忙しい時間、ついうっかりということがあると思いますが
円滑な保育室の運営のためにも
皆さまのご協力、よろしくお願いいたしますm(__)m
最近、ご予約のキャンセルを(キャンセル待ちのご予約は除きます)
当日朝8時以降にお電話で直接ほっとルームにされる方が多くなっています。
そのため、キャンセル待ちの方へこちらから空きのお電話をすることになったり
本来は満室になるはずが空きが出てしまうなど
朝の受け入れに支障が出たり、
利用したい方が入室できない状況になったり…
という状態になっています。
朝のお忙しい時間、ついうっかりということがあると思いますが
円滑な保育室の運営のためにも
皆さまのご協力、よろしくお願いいたしますm(__)m
梅雨明けしましたね(^^)
セミの鳴き声もやっとちらほら聞かれるようになりました。
今日は1歳~小学生と、年齢層がさまざまです。
ちょっと前まで大流行していた手足口病は減ってきましたが
ヘルパンギーナやアデノウィルス感染症などの夏風邪の入室が増えてきました。
これから毎日暑い日、夜が続くと思いますが
エアコンを上手に使って
しっかり休息を取って、体力維持を心がけましょうね(^^)

ハンガーの取り外しにハマっているYくん。
その横で…

「これ冷たくするんだ!」と
ペットボトルで作ったおもちゃを
ひたすら冷風に当てて冷やしているTくんです。

年長のSちゃん。製作大好きです。
今日も折り紙やティッシュペーパーを使って
美味しそうなお弁当を作っていました(^^)
先日、7月14~15日にかけて
岩手で第29回病児保育研究大会に行ってきました。

これからの保育看護に活かせる
学びの多い研修になりました。
絵本や遊び、看護や倫理的配慮についてなど
同じ県や他県の他施設の方たちとの
交流、意見交換の場にもなりました。
これからも病児保育を利用してくださる
皆さまにとって安心して預けれる保育室に
していきたいと改めて思いました。
余談ですが、、、。
プラレールではよく見ている
はやびさとこまちの連結。
本物を見ると
”おもちゃが動いているみたい~”
と心の中で大興奮!!

気付いたら写真を撮っていました(^。^)
満室です。
たくさんお断りがありました。
申し訳ございませんでいた。
手足口病の入室が多く
入れ替わりもかなりあるので
キャンセル待ちの方も
かなり入室できる状態になっています。
まずはご予約を!
そういった状態なので
ご予約のキャンセルは忘れずにお願いいたしますm(__)m

Sちゃん“何してるのかな?”

ケーキにろうそくを立てていました(^^)
6月はのべ125名のお子さまが利用されました。
6月第1週までインフルエンザの申し込みがあり
例年になく長い流行となりました。
また39~40度台の高熱の夏風邪やロタウィルス感染症
中旬からは、ニュースでも言われているように
手足口病の入室が多かったです。
手足口病は、発疹が手足全体、口の周りやおしり…
と例年よりもかなり発疹が多く
また、高熱から始まることも多いです。
全身状態がよく、飲食ができるようになれば登園可能です。
お家でも、口にしみない食事で冷やしてあげると食べやすくなりますよ!
暖かい食事はすごくしみます。
食べられなくても、水分だけはこまめにとってください。
ほっとルームでも、食事は冷やしてもらい
食事がとれないときは
OS-1などの経口補水液や薄めたリンゴジュース
栄養部に作ってもらったバナナオーレなど
その子が飲める水分をいろいろ試しながら飲んでもらっています。
今日も満室で、相変わらず高熱の風邪と手足口病の入室になっています。