» 2011 » 3月のブログ記事

今日も3部屋体制。

来週からは、 通常の2部屋体制に戻ります。

 

週の半ばから、大変混みあいまして

かなりの申し込みをお断りする結果となりました。

申し訳ございませんでした。

 

さて、今日で2010年度も終わりです。

今年度も新しい出会いがたくさんありました。

実人数329名、延べ人数1,232名のお子さまに

ご利用いただきました。  

金沢市は、ほぼ全域、

遠くは能美市、内灘町、など

たくさんの地域の方々にご利用いただきました。

 

年度末ということもあり、

転勤などで引越しされるお子さまも 

何名かお聞きしています。

 

少し寂しいですが、

逆に、金沢に転居してこられる方も 

いらっしゃいます。 

 

4月からは

新入園や、転居してきたばかりの

新しい出会いが、またたくさんありそうで

保育者一同、楽しみにしています^^

(もちろん、今まで入室された子どもたちと会うのも、楽しみです。)

 

 

病気になったときに

親御さん、子どもたちが“ほっと”できる保育室に、

また、安心して預けられる、遊べる保育室になれるよう

これからも、努力していきたいという気持ちです。 

 

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

明日は3部屋体制になりそうです。

インフルエンザA型、、B型、おたふくかぜの3部屋です。

 

同じ保育園や学校で

インフルエンザのA型、、B型とも流行していたり、

おたふくかぜの流行がある保育園がいくつかあったりで

このような状況になりました。 

どの疾患も、2~3名ずつの申し込みですが、

出来るだけ多くの方に利用していただけるように

毎年、2,3回はある、苦肉の策・・・です。 

 

1番奥の部屋、いつもは洗濯干し場に使っているのですが、

今日の保育が終わってから

大掃除です。

明日の保育の備えて、

環境も整えて、

お迎えします。 

 

部屋の状況は

毎日変わるので、

利用されたい方は

まずお電話ください。 

 

いつまで続くのかな、インフルエンザの流行・・・

 

 

| その他 | | コメントはまだありません

 

3月11日の東北地方太平洋沖地震により被災された皆さま、

心からお見舞い申し上げます。

一日も早い復興をお祈り申し上げます。 

 

なお、クリニック受付、待合室などに

義援金の募金箱が設置されています。

ご協力お願いいたします。

息の長い支援をしていけたら、と感じています。

 

今日は雪まじりの寒い日です。

隔離室はインフルエンザB型のお子さまが入室されています。

大流行ではありませんが

この地域で、B型の流行があるようですね。

 

 

病児保育といえば

当然、病気の子どもだけなので

外あそびはありません。

 

でも、外を眺めることで

気分が落ち着く子もいます。

ほっとルーム 保育室からの眺めです。

3月ですが、雪が積もっています。

で、この矢印の先にあるのは

クレーン車の先端です。

 

ほっとルームの窓からは 

よく工事をしている風景が見られるんです。

はたらくくるまが大好きな男の子で

その姿を見るのを楽しみに、入室される子もいます。

 

ちょっと方向を変えた風景です。

 

矢印の先の建物は、金沢市立病院です。

この矢印あたりから時々

白い湯気がもくもくと

かなり派手?にあがることがあります。

 

これにも、子どもたちは大興奮。

「何や~あれ!」

「煙や!」

などなど、いろんな会話が飛び交います。 

外あそびはできなくても、

いろんな発見が出来る

楽しい場所になればいいなあ、と思います。

今日は、雪がちらちらと舞う寒い日です。

暖房と加湿器、フル稼働です。

このゲーム、保育士Hが小学生のときに大好きだったもの。

サバイバルゲーム  ハナヤマ

レバーを引っ張って、玉を落としていき

最後まで玉が残った人が勝ちというゲームです。

これが2歳くらいからの子どもたちに大人気!

といっても、ゲームをするのではありません。

穴が開いているところに

ただひたすら、玉を落とし続けたり、

玉の色分けをして、

ボードの上に並べたり、

ペットボトルの中に、玉を黙々と落としたり

と、いろんなあそびかたで、みんな楽しんでいます。

年長さんぐらいになると、

ルールどおりにゲームが出来るようになり、

「もう1回!」と

催促されることが多いです。

でも、ほっとルームでの、このゲームの使われ方は、

圧倒的に、

ただひたすら玉を落とす!

勝ち負け関係なし!

が多いです^^

いいおもちゃって

子どもの発想で

いろいろなあそびができるおもちゃのことなのかも・・・

と感じています。

 2月はのべ116名のお子さまにご利用いただきました。

ありがとうございました。

 

この寒暖の差が激しい時期、

喘鳴(ゼーゼー ヒューヒュー)や

咳がひどくて入室されるお子さまが増えてきます。

医師の指示のもと、

保育中に吸入することもよく出てきます。

保育者付き添いで、

外来の処置室で吸入します。

ひどい喘鳴のときは

3時間おきに吸入することもあります。

 

保育室では点滴は出来ませんが、

吸入は出来ますので、

安心してご利用ください。

(もちろん医師の指示のもと、行なっています。

 また、保育中に点滴が必要な病状になったときには

 緊急連絡先にご連絡し、お迎えをお願いいたします。

 保護者の付き添いのもと、外来で点滴となります。

 保育室内で点滴はできません。 ご了承ください。) 

 

咳と喘鳴がひどくて入室したSちゃんとYちゃん。

双子の姉妹です。

久しぶりに一緒に入室しました。

体に無理がかからないように

静かにいろいろ作りましたよ^^

 

まずは、これ。

ひな人形。

保育士が、「ここは何色にする?」などと

聞きながら、紙を切って

2人が好きなように、のりをつけたり、顔を書いたり。

お内裏様の色は

黒系統や青系統の色を選びがちですが、

2人は、好きな色を選んでいました。

固定観念に縛られているのは

私たち、大人のほうですね。

 

次はこれ。

お弁当(チューリップつき)。

これも、保育士が

「おかず何がいい?」と聞きながら

紙を切って、

2人でのりで海苔をつけたり、パン粉をつけたり。

とっても楽しそうでした。

 

このお弁当を見た、同室のKちゃんは

「私も欲しい~。先生作って」とおねだり。

写真をとるのを忘れてしまいましたが、

3つのお弁当が出来て、

3人はホクホク顔でした。 

 

病児保育というと

「ずーっと寝かされてるだけなんでは・・・」

「テレビとかDVDをずーっと観ているだけでは・・・」

と、思われがちですが、(ほっとルームにはテレビは置いてありません)

このように、安静状態を保ちながらも

子どもたちが楽しく過ごせるよう、

子ども一人ひとりの興味や、やりたいことを尊重しながら、

保育看護を行なっています。

 

私たちも、あそびの引き出しがたくさん開けられるように、

日々学んでいかなければ・・・と毎日思っています。

健生クリニック

投稿カレンダー

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

アーカイブ