» あそびのブログ記事
毎日30名以上の申し込みがある状態が続きました。
インフルエンザA型の流行もありますが
風邪や胃腸炎も流行しています。
また水痘も毎週1~2名の申し込みがあります。
水痘はインフルエンザなどと違い、空気感染します。
手洗いなどの感染対策は飛沫、接触感染に有効ですが
水痘はこれらの感染対策は無効です。
唯一の感染対策はワクチン接種です。
この季節、体調がいいとき…というのはなかなか難しいところもありますが
まだワクチン接種をされていない方は、早めの接種をお勧めします。
今週の様子です。

ミニカーが大好きなKくん。
オレンジの玉を真剣に荷台に積んでいます。
カバンの中には、ほっとルームにあるお気に入りのおもちゃを入れて
ずっと持ち運んでいます(^^)
寝るときも枕元に置いていました。
今年もあと残り僅かになりました。
12月はのべ121名のお子さまが利用されました。
インフルエンザA型の流行が始まりました。
また相変わらずマイコプラズマ感染症の入室が多かったです。
ようやく手足口病は落ち着きました。
水痘も例年よりも入室希望が多かったです。

アイロンビーズで駒を作りました(^^)

アルミ箔を組み合わせて、いい感じに回せました。

カプラでどこまで積めるかな?


天井までいきました(^^)

2人できらきら光る石を集めて…

「先生出来た!」と見せてくれました(^^)
さて、今年は今日で保育終了です。
皆さまありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年は1月6日から開室いたします。
気づけば今年も残り1か月。
急に寒くなって、なかなか体がついていきません”(-“”-)”
11月はのべ132名のお子さまが利用されました。
相変わらずマイコプラズマ感染症に流行は続き
手足口病も下火になるかと思ったら流行は続き
寒暖差からゼーゼーしているお子さまの入室も多かったです。
インフルエンザA型も一部の小学校、園で流行しました。
では保育の様子を…

初入室だったTくん。
チェーンリングを洗濯機に入れています。
洗濯機がお気に入りでした(^^)

Mちゃん。メルちゃんのお世話をしています。

Sちゃん。編み機でコースターを作りました。
早速使っています。

Kちゃん。ビーズを通すときにテグスから手が離れ
ビーズがバラバラを落ちてしまったこと3回。
でもめげずにネックレスを作って笑顔です(^^)
連日混みあう状況が続いています。
申し訳ございません。
ただ、入れ替わりは毎日ありますので利用したいと思ったら
受診の前にまずはほっとルームまでご連絡ください!
ようやく秋らしい日になってきました。
ついこの間まで暑い暑い言っていたのが嘘のようです。
日が暮れるのも早くなってきました。
あまり秋を感じないままあっという間に冬到来!になりそうです。
10月はのべ156名のお子さまが利用されました。
相変わらず手足口病、マイコプラズマ感染症の流行がありました。
季節の変わり目で喘鳴がひどいお子さまも。
連日キャンセル待ちが続き、お断り数もかなりの数となりました。
申し訳ございませんでした。
出来る限りの受け入れをしていきたいと思っています。
そのため、予約のキャンセル、キャンセル待ちのキャンセルは
朝の7:30までに必ず行なってください。
前日の保育時間中ならお電話でキャンセルも出来ます。
出来るだけ早めのキャンセルとお願いいたします。
さて、保育の様子を…

本日初入室のRちゃん。
虹のトンネルに…

救急車のストレッチャーをくぐらせて楽しそうです。

こちらは先週、小学生のNちゃんが同じ積み木を使ってクリスマスツリー。
作っている様子を見ていたHくん、カメラを向けたらニッコリでした。
梅雨明けした後も、じめじめとしたお天気が続いています。
今年の夏休みは例年よりも小学生の入室が多く
そして、なかなか熱が落ち着きません。
アデノウイルス感染症、マイコプラズマ感染症など
さまざまな感染症が流行しています。
手足口病は少しずつ落ち着いてきました。
そして忘れたころに溶連菌感染症もでています。
新型コロナウイルス感染症も増えています。
これからお盆休みに入り、人との交流が増える時期です。
感染予防対策をしっかりして
エアコンを上手に使って、しっかり睡眠もとっていきましょうね!
今日の様子です。

ミニカーにテープやシールでデコレーション。
Sくん、想像力が豊かです。


2歳のSちゃん。
シールを台紙から上手に外してペタリ。

ハサミもとっても上手でした!