» あそびのブログ記事
朝晩の冷え込みと寒暖差が大きいからか
咳、喘鳴がひどいお子さまの入室が増えてきました。
また、のどが真っ赤で食事がとりにくかったり
のどにブツブツが出来るヘルパンギーナがちょこちょこ流行していたり
と、さまざまな症状のお子さまが利用されています。
お盆明けの静けさが嘘のように、毎日にぎわっています。
なので、入室のキャンセルは、7:30までに届いているメールから必ず行なってください。
入室されたい方が確実に入室できるよう
皆様のご協力よろしくお願いいたします。

Kくん、お昼寝の時間に眠れなくて
(熱もなく症状も落ち着いている年長さん)
お部屋の片隅で黙々と作っていました。
「お家とケーキとおさかなとバナナとアイス」です。
昨日の雨は大変でしたね(^_^;)
保育室の周辺の被害はありませんでしたが
保育中も雲の動きがとても速くて
子どもたちと外を眺めて「すごいね~」
ドキドキしていました。
7月はのべ150名のお子さまが利用されました。
相変わらず年齢幅は大きく
4ヶ月~小学4年生までのお子さまの利用がありました。
一部の園でRSウイルス感染症が流行しました。
また、溶連菌感染症のお子さまちらほら。
高熱の夏風邪のお子さまが一番多かったです。
入室前の受診で、新型コロナ感染症の診断が出て
入室をお断りしたお子さまも数例いらっしゃいました。
これからお盆休みに入り、楽しいこともたくさん待っているのではないでしょうか。
さまざまな感染症が流行しています。
感染対策はしっかりと行いながら楽しみましょう(^^)
では保育の様子です。

Sちゃん。お気に入りのアンパンマンとドキンちゃんに
ご飯を作ってくれました。

SくんとSちゃん、きょうだい。
最近Sちゃんは、布でプリンセスになるのがお気に入りです。

Sくん、跳んでみました。いい顔です。

高所作業車がアンテナを設置しています。
Tくん興味津々です。
暖かくなり始めたと思ったら、ちょっと肌寒い日が続いています。
気温の変化が大きいので、体調を整えるのが大変な時期です。
5月はのべ133名のお子さまが利用されました。
胃腸炎の流行がありましたが、ほとんどが1日の入室で回復は早かったです。
その他、風邪、喘鳴がひどいお子さまの入室も多かったです。
溶連菌感染症もちらほらありました。
年齢幅も0才~小学生までと相変わらず幅広く
4月入園のお子さまの入室は第3週から増えてきました。
生活の変化にもそろそろ慣れてくる時期ですが
お休みの時はしっかりと休息をとって、体調管理に努めましょう(^^)
また、手洗いなどの感染対策も忘れずに!

小学2年生のMくん。
入室したときはいろんな制作を楽しんでいます。
これは、風船を使った手品を披露(^^)

段ボールでサンダルも作りました。





















