» お知らせのブログ記事

4月から入園されるお子さまの登録の電話が多くなってきました。 

 

登録番号の発行は

保育時間中のみです。

入園してから数か月は

なかなか体調が安定しません。

イザというときの為に

登録番号を取得されることをお勧めします。

メールの登録をしていただければ

夜間の急な発熱の時にも

インターネットでご予約ができます。 

 

 

さて、最近は2部屋体制のことが多いです。

大きい一般部屋とは違うおもちゃに

目を輝かせるお子さまが多いです。

Yくん、上手にさしてにっこり(^^) 

 

 

自分でレールをつないでご満悦。

Aくん楽しんでします。

今朝はバケツをひっくり返したような大雨でしたね(^_^;)

今日から新学期の小学生たちは

荷物を運ぶのが大変そうでした。 

 

 

さて、8月は91名のお子さまが利用されました。

新型コロナの流行が続いていますが

夏風邪や咳がひどくなる風邪も流行しています。 

 

小児科外来の待ち時間もかなり長くなり

入室時間が昼近くになってしまうこともありました。

この状況が続いていることから

8月16日からかかりつけ医受診で、

医師連絡票を持参していただければ入室できるようになりました。

但し、

PCRか抗原検査を実施し、陰性で記載されていることが条件です。

お電話でのご予約時、ネット予約の場合は受け入れ時に、

いつから症状が出て、検査をされたのか

細かくお聞きします。

その状況によっては、再度当院の受診をお願いすることもありますし

入室時の病状によっても

受け入れ者が再度の受診は必要と判断した場合は

当院を受診していただきます。

皆さまのご理解、ご協力よろしくお願いいたします。 

 

 

 では、今週の様子です。

おままごと大好きなHちゃん。

お皿を洗うのも上手です。 

 

 

 

“ヨイショ、ヨイショ”

と、トンネルくぐりに夢中のSくん。 

 

 

模様を描くのがなかなか難しい…

でも「もう1回頑張る」

とチャレンジしているAちゃん。

コツをつかんで、すいすい描けるようになりました(^^)

朝晩は過ごしやすくなってきました。

来週からは、新学期。

新型コロナの感染が広がらないことを祈ります。 

 

 

今週の様子です。

Rちゃん。LaQにはまりました(^^)

いろんな形を作ってくれました。 

 

  

約5ヶ月ぶり入室のKくん。

黙々といもむしを繋げています。 

 

  

大人の真似がしたいMちゃん。

保育士と一緒に記録中です(^^) 

 

 

 

☆医師連絡票で入室できるようになりました。

かかりつけ医で受診してから入室が可能ですが

新型コロナの検査を受けてきてください。

医師連絡票があっても、受け入れ時に保育者が当院の受診が必要と判断することがあります。

(コロナ禍前の対応と同じです)

その場合、入室時間が予定よりも遅くなりますが

ご理解、ご了承よろしくお願いいたします。

今まで、ブログで保育室の様子などをお知らせしていましたが

今年度からインスタグラムも始めることにいたしました(^^) 

 

ほっとルーム インスタはこちら↓

https://www.instagram.com/kenseibyoujihotto

よろしくお願いいたします(#^^#)

2022年4月から

「かなざわ子育てすまいるクーポン」の対象施設に

病児保育室が追加されます(おためしクーポン)。

1回の利用につき1枚(500円)が使用できます。

対象は、金沢市在住の未就学児です。小学生は使用できません。

4月以降、利用される方は

忘れずに持ってきてくださいね! 

 

「かなざわ子育てすまいるクーポン」について↓
金沢子育てお役立ちウェブ のびのびビ~ノ (kanazawa-kosodate.net)

金沢市 病児一時保育について↓
金沢子育てお役立ちウェブ のびのびビ~ノ (kanazawa-kosodate.net)

今朝、起きてびっくりしましたね(^_^;)

クリニック周辺はまだ除雪されておらず

車ですれ違うのが大変でした。 

 

先週あたりから、入室されるお子さまは激減しています。

新型コロナが子どもたちの間で流行していることも

関係しているようです。 

 

 

小学生のHくん。

レゴに集中。

素敵な作品を完成させました(^^) 

 

 

さて小学生の入室がぼちぼちあります。

ほっとルームでは、Wi-Fiがつながりますので

学校支給のクロームブックを持参していただければ

ほっとルームでオンライン授業を受けられます。

もちろん、発熱やしんどそうなときは

休息が一番なので、必要ありませんが

ちょっとした鼻水や咳で元気!というときには

いつもの保育室とは違う静かな環境で

オンライン授業を受けることができます。

ご希望される方は、ご予約時にお申し付けください。

いよいよ今年もあと残り僅か。

あっという間の1年に感じます。

 

 

12月はのべ95名のお子さまが利用されました。

高熱が続く風邪や

咳や喘鳴、胃腸炎、溶連菌感染症など

さまざまな疾患の流行がありました。

 

本日も喘鳴がひどいお子さまと

胃腸炎のお子さまが入室しています。

お正月までに回復することを祈って… 

 

 

 

さて、今日が2021年最終日です。

来年は1月4日(火)から開室いたします。

皆さまよいお年をお迎えください。

今日は、「サンタさんから○○もらった~」

というお話が聞かれました。

みんな嬉しそうです。

この週末で、寒さも厳しくなり

ほっとルームの周辺もかなり雪が積もっています。

子ども達はうれしそうですが、大人は…(^_^;)

これ以上は積もらなければいいな~と思います。 

 

 

 

さて、皆さま、インフルエンザの予防接種はおすみでしょうか?

当院はインフルエンザの予防接種は予約なしに接種できます。

今年は29日の午前中まで診療していますので

まだだけれど接種したい…という方は

お早めにご来院ください。

明日から一気に寒くなるようですね”(-“”-)”

いよいよ北陸の冬到来でしょうか…

 

今月は手足口病とヘルパンギーナの流行で

毎日にぎわっております。

でも、比較的子どもたちはご機嫌で過ごしています。

「これなんだろう?」

と興味津々のMくんです。 

 

 

先日までは、口の中に発疹があっても

しっかり食べられるお子さまが多かったのですが

ここにきて、食事が進まないお子さまが増えてきました。

そこで…

鮭と卵の雑炊を調理師が作ってくれました。

熱いと口の中がしみるので

冷ましています。

みんなパクパク食べて

おかわり続出!でした(^^)

 

 

ほっとルームでは

お子さまの病状や好み、アレルギーに合わせて

調理師と話し合って食事を提供しています。

「こういう病状の時にはどういったものなら食べられるか」など

疑問点などありましたら

いつでもおたずねください。

今年は桜の開花も早く、

春の訪れを感じます。

 

 

3月は、のべ110名のお子さまが利用されました。

季節の移り変わりが例年よりも早かったためか

0~1歳児のお子さまの利用が多かったです。

溶連菌感染症の入室が引き続きありましたが

RSウイルス感染症、アデノウイルス感染症、ノロウイルス感染症など

さまざまな疾患の入室がありました。

そのため、お部屋の都合がつかずに

お断りした方も少しいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。 

 

 

さて、2020年度も今日で終わりです。

実人数181名、のべ586名のお子様が利用されました。

コロナ禍の中、利用される方は激減しましたが

保育環境の見直しを行ない

感染予防対策はしっかりとりながらも

子どもたちが楽しく、安全に過ごせる環境整備を考えました。

また、オンライン研修を活用して

例年よりも学びの機会が多くなった年でもありました。

2021年度はどのような状況になるかは見通しが立たない状態ですが

子どもたち、ご家族の方たち皆さまに

“ほっと”していただける保育看護を

これからも目指していきたいと思っています。

よろしくお願いいたします(#^.^#)

健生クリニック

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

カテゴリー

アーカイブ