» 2020 » 3月のブログ記事
暖かくなったかと思えば、寒くなったりと
日々、寒暖差が激しい月末となりました。
桜も五分咲きくらいで週末には満開になりそうです。
今年は車窓からのお花見で楽しみたいですね(^^)
3月はのべ81名のお子さまが利用されました。
インフルエンザの申し込みは特定の保育園のお子さまに限られ
例年よりも少ない入室でした。
溶連菌感染症やヒトメタニューモウィルス感染症
季節の変わり目で喘息発作がでたお子さまの入室が多かったです。
2019年度も今日で終わりです。
のべ1,390名のお子さまが利用されました。
夏場は例年よりも疾患が流行せず
年明けからは新型コロナの予防で
手洗いを頻繁に行なった効果もあったのか
例年の冬よりもかなり少ない入室数でした。
明日から新年度でお仕事を始めたり復帰したりで
4月入園の方の登録や問い合わせが多くなっています。
また新たな出会いが楽しみです(^^)
4月からも変わらぬ職員で保育看護いたします。
皆さまよろしくお願いいたします。
Rくん、カプラで…
立派な塔を作りました。
絶妙なバランスです。
ポケモンの指人形を載せてみました。
例年になく、のんびりしているほっとルームです。
子どもたちが元気なことはいいことです(^^)
新型コロナウィルス対策で
手洗いを頻繁にするよう心がけているのも
効果が出ているのかもしれませんね。
ほっとルーム出入り口のアルコール消毒も
いつになく減りが早いです!
Aちゃん、お手製のお弁当を持って
ピクニックです!
寒い日と暖かい日の気温差が
激しい週でしたね。
今週の様子です。
最初は怖かったメルちゃん人形を
触れるようになったMちゃんです♪
ほっとルームには3体のメルちゃん人形を
置いているのですが、
子どもたちに言われて
気付いたことがあります。
それは、3体とも表情が少し違うのです!
左のメルちゃんは1番古いのですが
「この子が1番優しいお顔してる~」と
選ぶ子が多く人気がありますよ。
子どもたちから
気付かされることが多い毎日です(^^)
良い発見でした♪
Nくん、Kくん、ドラえもんを読んでいます。

カプラを組み立てて…

ジェンガのようにして遊びました。
小3のMちゃん、保育園時代にこうやって遊んでいたそうです。

Fちゃん。花はじきを水痘の中に入れるのに夢中。
この後、コップに注いで保育士にごちそうしてくれました。

こちらの素敵な水族館を作ったのは…

Nくんです。
以前お父さんといった水族館で見たお魚だそうです。
プラバンに絵を書いて
海の中を泳いでいる感じに仕上げました。
カツオの大群や、ジンベイザメ、チョウチンアンコウなど
いろんなお魚がいっぱいです。
さて、お知らせです。
健生クリニックでのお支払いが
クレジットカード(VISA Master JCB)で決済できるようになりました。
ほっとルームのお支払いもできますので
ご利用ください。
今日はひなまつりですね♪
今日のほっとルームの様子です。
プリキュアのぬりえをしているYちゃん♪
丁寧に集中して塗っていましたよ。
Yちゃんはツムツムのぬりえに挑戦です。
時間をかけて全部のキャラクターを
塗っていましたよ♪
おままごとでクッキーを作ってくれている
Uちゃんです♪
見立てて遊ぶのも上手で、
この後にはうどんやそば、ラーメンなど
たくさん作ってくれましたよ。
Uちゃんの作品も紹介します☆
すみっこぐらしのプラバンです。
時々、「手伝って~」と言っていましたが
集中して仕上げていましたよ。
折り紙でランドセルと本を作りました。
本の中には計算式を書き、物語も作り
とても素敵な本になっていました。
2月はのべ116名のお子さまが利用されました。
例年よりは少ないですが
インフルエンザB型の入室が多かったです。
他にも、インフルA、溶連菌感染症、胃腸炎、ヒトメタニューモウィルス感染症など
さまざまな疾患の入室がありました。
感染予防には手洗い、休息が大切です。
いつも以上に意識して実施しましょう。
先週の様子です。
小3のYくん、いろいろ工夫して…
りっぱな線路が完成!(^^)!
初入室だったKくん。
ポテトマッシャーとイチゴのタルトを出してきて
ちょっとのせてみました(^^)