» 利用状況のブログ記事

暖かくなり始めたと思ったら、ちょっと肌寒い日が続いています。

気温の変化が大きいので、体調を整えるのが大変な時期です。

 

5月はのべ133名のお子さまが利用されました。

胃腸炎の流行がありましたが、ほとんどが1日の入室で回復は早かったです。

その他、風邪、喘鳴がひどいお子さまの入室も多かったです。

溶連菌感染症もちらほらありました。

年齢幅も0才~小学生までと相変わらず幅広く

4月入園のお子さまの入室は第3週から増えてきました。 

 

生活の変化にもそろそろ慣れてくる時期ですが

お休みの時はしっかりと休息をとって、体調管理に努めましょう(^^)

また、手洗いなどの感染対策も忘れずに! 

 

 

小学2年生のMくん。

入室したときはいろんな制作を楽しんでいます。

これは、風船を使った手品を披露(^^) 

 

段ボールでサンダルも作りました。

新年度が始まり、新しい生活にも慣れつつあるでしょうか?

 

 

4月はのべ142名のお子さまが利用されました。

4月入園のお子さまもちらほら。

でも例年の4月よりは、申し込み数は少ないです。

 

胃腸炎の流行が続きました。

0歳から小学生まで幅広い年齢のお子さまが利用されました。 

感染予防の基本は手洗いです。

状況に応じてマスクの使用もしていきましょう!

 

 

では保育の様子を…

キラキラ光る石に興味津々のRくん。 

移し替えるのに夢中でした。 

 

 

はたらくくるまが大好きなHくん。 

きれいに積み重ねました。 

カメラに気づいてピース✌

あっという間に新年度が始まりました。

新しい生活にワクワクとドキドキが入り混じった時期ではないでしょうか。 

 

3月はのべ120名のお子さまが利用されました。

胃腸炎で入室のお子さまが多かったです。

例年よりも申し込み数は少なく

のんびりとした3月となりました。 

 

下旬からは、新規登録のお電話がとても多かったです。

 

さて、2024年度は実人数343名、のべ1,555名のお子さまが利用されました。

新しく利用された方は125名でした。 

今年も、保護者の方が子どもの頃に利用していた…という方が何名かいらっしゃいました。

開設して26年という月日を感じますね(^^) 

 

そして4月から、職員体制を充実させました。

そのため、入室をお断りする方が減るのではないかと思っています。

皆さま、よろしくお願いいたします。

 

本当に久しぶりの更新となってしまいました(~_~;)

3月からは、せめて週1回更新できるようにしたいです。

 

さて、1月は155名、2月は102名のお子さまがご利用されました。 

 

1月は、年末年始のインフルエンザや新型コロナの流行があり

インフルエンザA型の申し込みがとても多かったです。

連日30名以上の利用希望があり

入室されるお子さまの入れ替わりも毎日あったのですが

お断りの数もかなり多くなってしまいました。

申し訳ございませんでした。  

 

2月はインフルエンザA型の申し込みは急になくなり

ヒトメタニューモウイルス感染症、胃腸炎、溶連菌感染症、水痘、RSウイルス感染症など

さまざまな疾患の申し込みがありました。

例年ならインフルエンザB型の申し込みが始まる時期なのですが

今年は1件もありません。

外来では新型コロナウイルス感染症のお子さまが増えているようです。

入室前の受診で、新型コロナウイルス感染症と診断されてお断りするケースもありました。

 

ほっとルームでは、麻疹、流行性角結膜炎の急性期、新型コロナウイルス感染症は

申し訳ございませんが入室できません。

外来で診断されて、仕事や所用の変更をしなければいけなくなり

大変お困りになるのは重々承知していますが

ご理解、ご了承の程よろしくお願いいたします。 

 

 

長くなりましたので、子どもたちの様子はまた後日更新しますね(^^)

今年もあと残り僅かになりました。

12月はのべ121名のお子さまが利用されました。 

 

 

インフルエンザA型の流行が始まりました。

また相変わらずマイコプラズマ感染症の入室が多かったです。

ようやく手足口病は落ち着きました。

水痘も例年よりも入室希望が多かったです。 

 

アイロンビーズで駒を作りました(^^)

アルミ箔を組み合わせて、いい感じに回せました。 

 

 

カプラでどこまで積めるかな?

天井までいきました(^^) 

 

 

2人できらきら光る石を集めて…

「先生出来た!」と見せてくれました(^^) 

 

 

 

さて、今年は今日で保育終了です。

皆さまありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。 

 

新年は1月6日から開室いたします。

気づけば今年も残り1か月。

急に寒くなって、なかなか体がついていきません”(-“”-)”

 

 

11月はのべ132名のお子さまが利用されました。

相変わらずマイコプラズマ感染症に流行は続き

手足口病も下火になるかと思ったら流行は続き

寒暖差からゼーゼーしているお子さまの入室も多かったです。 

インフルエンザA型も一部の小学校、園で流行しました。

 

 

では保育の様子を…

初入室だったTくん。

チェーンリングを洗濯機に入れています。

洗濯機がお気に入りでした(^^) 

 

 

Mちゃん。メルちゃんのお世話をしています。

 

 

Sちゃん。編み機でコースターを作りました。

早速使っています。 

 

 

Kちゃん。ビーズを通すときにテグスから手が離れ

ビーズがバラバラを落ちてしまったこと3回。

でもめげずにネックレスを作って笑顔です(^^) 

 

 

 

連日混みあう状況が続いています。

申し訳ございません。

ただ、入れ替わりは毎日ありますので利用したいと思ったら

受診の前にまずはほっとルームまでご連絡ください!

ようやく秋らしい日になってきました。

ついこの間まで暑い暑い言っていたのが嘘のようです。

日が暮れるのも早くなってきました。

あまり秋を感じないままあっという間に冬到来!になりそうです。 

 

 

 

10月はのべ156名のお子さまが利用されました。

相変わらず手足口病、マイコプラズマ感染症の流行がありました。

季節の変わり目で喘鳴がひどいお子さまも。

連日キャンセル待ちが続き、お断り数もかなりの数となりました。

申し訳ございませんでした。 

 

出来る限りの受け入れをしていきたいと思っています。

そのため、予約のキャンセル、キャンセル待ちのキャンセルは

朝の7:30までに必ず行なってください。

前日の保育時間中ならお電話でキャンセルも出来ます。

出来るだけ早めのキャンセルとお願いいたします。 

 

 

さて、保育の様子を…

本日初入室のRちゃん。

虹のトンネルに…

救急車のストレッチャーをくぐらせて楽しそうです。 

 

 

こちらは先週、小学生のNちゃんが同じ積み木を使ってクリスマスツリー。

作っている様子を見ていたHくん、カメラを向けたらニッコリでした。 

またまた久しぶりの更新となってしまいました(^_^;)

 

 

7月はのべ140名のお子さまが利用されました。

 

 

手足口病は相変わらず流行していますが

6月のように入室されるお子さまがほとんど手足口病ということはなかったです。

高熱が出る夏風邪の入室が多く

また、小学生の入室も多かったです。 

7月後半は、RSウイルス感染症の入室が増えてきました。

2年前のように大流行しないことを祈ります… 

そして新型コロナ感染症と診断される方も増えてきました。

人との交流が増える8月

暑さが厳しいですが、感染対策はしっかり行っていきましょう!

 

 

さて、保育の様子を…

マグネットを見つけたHくん。

ブラインドにかかっているリングも

Hくんがつなげて「飾って~」と。

 

きれいに並べてくれました(^^) 

 

 

 

毎日蒸し暑い日が続いています(^_^;)

梅雨明けはまだですが、

暑さだけは夏本番という感じです。 

 

 

6月はのべ139名のお子さまが利用されました。

手足口病が大流行で、毎日の入れ替わりが多かった月となりました。

そのほかにも喘鳴や咳がひどいお子さま、

相変わらずの溶連菌感染症の入室も多かったです。

 

6月の下旬からは

少しずつご予約の申し込みも落ち着いてきました。

今日も5名と、7月にしては少ない入室となっています。 

 

 

さて、最近の様子を…

7月1日は金沢では氷室の日。

3歳以上のお子さまのおやつは氷室饅頭でした。

いろんなお店の食べ比べも楽しいですよね(^^) 

 

 

2歳のKくん。

1歳のお友だちとおもちゃの取り合いになり

怒り泣きを始めたと思ったら、近くの箱にダイブ!!!

怒りながら、箱の中のプラレールをポイポイし始めましたが

見守っていると、自分で気持ちを立て直して

何事もなかったように箱から出てきて

おもちゃを取り合っていたお友だちと

一緒に遊んでいました(^^)

本当にお久しぶりの投稿となってしまいました(^_^;)

月末にお知らせしている

利用人数や流行疾患などの投稿も出来ないまま

気づけば6月半ばになっていました。

申し訳ございませんでした。

 

まず、4月は123名、5月は146名のお子さまが利用されました。

 

4月は、インフルエンザの流行は落ち着きましたが

RSウイルス感染症、溶連菌感染症、アデノウイルス感染症など

さまざまな疾患の流行があり

また入園したての洗礼を受ける0~1歳児のお子さまの入室も多かったです。 

 

 

5月は相変わらず、RSウイルス感染症、溶連菌感染症や

高熱が続く、所謂夏風邪と呼ばれるお子さまの入室が多かったです。

溶連菌とさまざまなウイルス感染症と同時感染したお子さまの入室も

複数ありました。

 

 

6月に入り、ニュースでも言われていますが

手足口病の入室がとても多くなっています。

熱が下がり、飲食ができ、全身状態が良ければ登園できるので

毎日入れ替わりはたくさんありますが

この大流行のため、連日のキャンセル待ちの人数が大変な数になっています。

 

なので、再度のお願いとなるのですが

私たちが受け入れできる最大限の入室が出来るよう

入室予約、キャンセル待ちの予約が必要なくなったら

速やかにキャンセルをお願いいたします。

届いたメールから7:30までにお願いいたします。

連日入室枠が空いてしまう状況になっています。 

お忙しい朝に、大変だとは思いますが

皆さまのご協力、よろしくお願いいたします。 

 

さて、子どもたちの様子を…

トンネルを大きなうちにしました。

玄関のベルもついています。 

 

この後上手にひもとおし。 

 

 

自分で考えて

LaQとレゴブロックの融合。

素敵な工事現場が出来上がりました。

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カテゴリー

アーカイブ