» その他のブログ記事

梅雨らしい、じめじめとした日が続いています。

今日で今年も半分終わります。

月日のたつのが年々早くなっています。

 

6月は132名のお子さまが利用されました。

0~1歳児の利用が多かったのですが

梅雨入りと同時に喘息や咳がひどいお子さまの入室が増えました。

また、溶連菌感染症も相変わらずで

その他アデノウィルスやヒトメタニューモウィルスなど

さまざまな疾患の入室がありました。

 

今日の様子です。

Yちゃん、パズルをしたり、ビーズ通しをしたり

じっくりとするあそびが大好きです(^^)

寝起きでしたが、昼食完食。

おやつもしっかり完食!

熱はちょっと高いですが

食欲旺盛なSちゃんです。

明日からGWに入りますね。

いろんなところにお出かけする方も多いでしょうか。

お天気も良さそうですし

気持ちのいいGWになりそうですね(^^♪

4月は125名のお子さまが利用されました。

初めて入室された子が多いのはいつもの4月と変わりませんが

今年は、ロタウィルスが流行しています。

久しぶりにロタウィルスの入室数が多かったです。

ワクチンをしている子も入室されましたが

本当に症状が軽くて、

ワクチンの効果を実感しました。

また、インフルエンザも例年よりも多かったですし、

溶連菌感染症、おたふく風邪、アデノウィルス感染症…と

さまざまな疾患が流行した月でした。

さて、今週は

編み機に、はまった子が多かったです。

みんな大作を完成させていましたよ。

そして…

春を感じるメニュー、タケノコご飯。

おやつは手作りどら焼き。

5月1日は休室いたします。

前日は祝日ではないため

5月1日に他院を受診された方は

その病院の医師連絡票で入室できます。

ただし、入室時に受診が必要と判断された時には

当院を受診して頂きます。

また、夜間救急や急病診療所で記入された医師連絡票では入室できません。

ご了承ください。

3月は117名のお子さまがご利用されました。

インフルエンザの流行が

どこまで続くかドキドキしていましたが

春休みに入ったら下火になったようで

ちょっと拍子抜け?

しばらく入室数も落ち着いているかな~と思いましたが

それはほんの2,3日だけでした。

前半はインフルエンザと風邪のお子さまで

小学生が多かったのですが

後半は0~1歳児のお子さまが多かったです。

慣らし保育中という方も何人かいらっしゃいました。

 

 

さて、今日で2016年度も終了です。

今年度はのべ1,471名、実人数392名のお子さまが利用されました。

去年よりほんの少し多く、過去最高となりました。

また、ゼロ日はありませんでした。

ありがとうございました。

年度途中から午前中の保育士を増員したので

例年よりも冬場は予約数を多く入れられました。

 

2017年度も、このままの体制で

職員も同じメンバーで保育看護します。

定員が増えることはありませんが

今までよりも定員いっぱいまで入れられる日が増えると思います。

皆さま、今後ともよろしくお願いいたします。

 

食べている途中でしたがパチリ。

今日はひな祭りメニュー、

食欲がある子はちらし寿司でした。

綺麗に完食していました。

 

日に日に、陽が暮れるのがゆっくりになってきました。

もうすぐ春ですね(^^)

2月はのべ176名のお子さまが利用されました。

インフルエンザはもちろんのこと、

風邪、アデノ、溶連菌、胃腸炎…と

さまざまな疾患の申し込みがありました。

リピーターの子どもたちから

「あの新しい先生、名前なんて言うの?」と

聞かれることがあります。

実は、保育士増員しています。

冬の時期だけでも定員を増やしてほしいという要望が

アンケートでも多かったのですが

冬に限らず、通年、以前よりも受け入れができるようになりました(^^)

日によっては、疾患によって入れないこともありますが

これからも、職員一同、できる限りの範囲で頑張っていきたいと思います。

さて、先週からの保育の様子を…

きらきらだけ集めています。

ウクレレにはまりました。さまになっています。

ずっとお気に入りだったジンベイザメ。

こちらが意図したわけではなく

折り紙をしながらどんどん想像がふくらんで

ひな祭りの飾りが完成!

“にじいろのはな”も素敵です。

おままごとに夢中。

相変わらずファンルームも人気です。

3月に入って、申し込みがかなり落ち着いてきました。

今なら、余裕で入室できますよ(^^)

入室する子どもたちから
プレゼントをもらうことが時々あります。

Mちゃん作。おかねいれ。

「これ使って~」と

入室初日に持ってきてくれました。

お店屋さんごっこに使うね(^^)

 

 

 

こちらはSちゃんからのお手紙。

2日目の入室の時にくれました。

毎日あわただしく過ぎていく中で

ちょっとほっこりさせてもらえたお手紙でした(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に混みあっています。

例年ならインフルエンザ一色になるのですが

今年は風邪の申し込みも多くて

なかなか入室できない状況になっています。

今日も「昨日19:00に予約を入れたらキャンセル待ちになったけれど、どうしてですか?」

という電話が数本ありました。

皆さん、月曜日の予約は

19:00めがけて20名くらいの方が一斉にされるので

どうしてもコンマ何秒かの世界になってしまうのです…

入室したかったのに、できなかったという方の数が

入室出来た方の倍以上出ています。

なので、キャンセルの時は速やかに

届いたメールからキャンセルの操作を行なってください。

皆さまのご協力、お願いいたします。

さて、保育の様子を…

子どもたちの様子や製作物をご紹介します(^^)

早くも2月に入りました。

明後日は節分ということもあって

保育室ではその話題でもちきりです。

「保育園の時、鬼、先生やったからすぐに分かった~」

というお話もあるのですが

とある保育園では

鬼からの写真と荷物が、年中さんの組に届いたとのこと。

その話を聞いた子どもたちは

ちょっと(かなり?)ビビッていました。

さて、1月は125名のお子さまが利用されました。

インフルエンザはもちろんですが

胃腸炎、溶連菌感染症、水痘、流行性角結膜炎、

アデノウィルス感染症、ロタウィルス…など

この季節のわりにさまざまな感染症の申し込みがありました。

ここでお知らせ。

健康友の会南ブロックの子育てサークル「はぴすまサークル」主催の

節分フリーマーケットが2月5日(日)10:00~12:00に開催されます。

場所はクリニックむかいの「交流広場みのり」です。

皆さまのご来場お待ちしております。

 

昼食

| その他 | | コメントはまだありません

インフルエンザの回復期で

年齢が大きい子どもたちは食欲も旺盛です。

昨日の昼食です。

キノコの炊き込みご飯とお味噌汁

鶏のから揚げと茶碗蒸しと煮物。

もちろん、小さい子どもたちとちょっと食欲がない子どもたちは

いつもの体にやさしい煮魚にしています。

かなりのボリュームだったのですが

みんなペロリでした。

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ