» その他のブログ記事

早くも2月に入りました。

明後日は節分ということもあって

保育室ではその話題でもちきりです。

「保育園の時、鬼、先生やったからすぐに分かった~」

というお話もあるのですが

とある保育園では

鬼からの写真と荷物が、年中さんの組に届いたとのこと。

その話を聞いた子どもたちは

ちょっと(かなり?)ビビッていました。

さて、1月は125名のお子さまが利用されました。

インフルエンザはもちろんですが

胃腸炎、溶連菌感染症、水痘、流行性角結膜炎、

アデノウィルス感染症、ロタウィルス…など

この季節のわりにさまざまな感染症の申し込みがありました。

ここでお知らせ。

健康友の会南ブロックの子育てサークル「はぴすまサークル」主催の

節分フリーマーケットが2月5日(日)10:00~12:00に開催されます。

場所はクリニックむかいの「交流広場みのり」です。

皆さまのご来場お待ちしております。

 

昼食

| その他 | | コメントはまだありません

インフルエンザの回復期で

年齢が大きい子どもたちは食欲も旺盛です。

昨日の昼食です。

キノコの炊き込みご飯とお味噌汁

鶏のから揚げと茶碗蒸しと煮物。

もちろん、小さい子どもたちとちょっと食欲がない子どもたちは

いつもの体にやさしい煮魚にしています。

かなりのボリュームだったのですが

みんなペロリでした。

インフルエンザの入室が増えてきました。

今週は学級閉鎖や学年閉鎖も出てきたこともあって

インフルエンザの申し込みがかなり多くなってきました。

それでも、風邪の入室申し込みもほぼ同じくらいあって

大変混みあっている状態になっています。

毎日入れ替わりはそれなりにあるので

ご予約希望の方は早めにご連絡ください。

ただし、インフルエンザの検査は

保育園などから呼び出されてすぐにはできません。

発熱してから12時間経過してからの検査となります。

ご了承ください。

今週の入室は1歳~小学5年生までと幅広いです。

お弁当を作って遠足ごっこ。

アンパンマンと名犬チーズにもおすそわけ。

約4年ぶり入室のTくん。

じっくりとプラレール。

初めての入室ですがご機嫌で

ピアノを弾いているGくん。

こちらもじっくり。

木の棒を上手に入れています。

Hちゃん、頑張っています。

楽しいし、もっとおいしく感じるよね(^^)

今日のおやつのあべかわマカロニです。

Yちゃん、しっかり完食!でした(^^)

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

明日から隔離室はインフルエンザA型のお子さまが入室されます。

例年、1月第1週は

インフルエンザの入室がほとんどないのですが

やはり今シーズンは早いです。

 

12月とは思えない暖かな日差しがまぶしいです(^^)

12月は107名のお子さまが利用されました。

テレビでも連日“ノロウィルス大流行”と言われていますが

ほっとルームも

例年より感染性胃腸炎の入室が多かったです。

また、インフルエンザもちらほらと入室がありました。

さて、今日の様子です。

今日が初入室のRちゃん。

はじめはおそるおそるチェーンリングを持っていましたが…

慣れて来たら

ぶんぶん豪快に振り回していました(^^)

さて、今日で年内は終了です。

新年は4日から開室いたします。

皆さま、楽しいお正月をお過ごしください。

よいお年を(^^)/~~~

毎週のように研修があります。

先週の土日は

病児保育ではおなじみの帆足暁子先生の講演会と

中部ブロック医療保育専門士の研修会、

昨日は

全国病児保育協議会石川県支部の研修会、

来週は

全職員研修会

と、日ごろの保育看護を振り返る機会がたくさんあります。

これからますます忙しくなりますが

学んだことを生かして保育看護していきたいと思います。

さて、今日の様子です。

dscn5637

今日の普通食。

ご飯、麩と玉ねぎとじゃがいもの味噌汁

煮魚、ブロッコリーとニンジンの白和え

ひじき煮…です。

そして…

みんなが楽しみにしているおやつの時間。

今日はリクエストにお応えして

きなこくずもちです。

もちろん手作りです(^^)

おかわりして食べていました。

早くも12月!

底冷えする寒さが体にこたえます(^_^;)

11月はのべ121名のお子さまが利用されました。

11月の初旬からインフルエンザの申し込みがあり

それと同時に、

胃腸炎やマイコプラズマ、高熱のお子さまが増え、

ほぼ毎日満室状態でありました。

これからクリスマスやお正月…と

子どもたちにとって楽しい日が続きます。

休息をしっかり取って

体調管理に努めましょう。

今週の様子です。

入室数は多いですが

みんなゆっくりまったりと過ごしております(^^)

吸入

| その他 | | コメントはまだありません

今日は少ない入室ですが

子どもたちの笑い声がたくさんで

賑やかです(^^)

胃腸炎や咳がひどいお子さまの入室です。

久しぶりの入室Kちゃん。

お昼寝前に外来の処置室で吸入です。

前回の入室までは

保育者のおひざに座ってしていましたが

今日は「一人でできるよ(^^)」と。

最後まで上手にできました。

お姉ちゃんになったね!(^^)!

すっかり秋という気候になってきましたね。

運動会も終わった園が多いでしょうか。

9月は124名のお子さまが利用されました。

例年よりも、小学生の入室が多かったです。

また、後半からはRSウィルス感染症のお子さまが

急に増えてきました。

ほっとルームでは

1部屋での保育看護になっていますが

RSのお子さまと、そうではないお子さまとは

一緒に保育はしていません。

おもちゃの共用はせず

部屋を半分に分けて

保育者も担当を決めて保育看護しています。

二次感染防止のため

手指の消毒には

いつも以上に気をつかって保育看護しています。 

さて、保育の様子を…

Yちゃん、うさぎさんにペタペタ…

dscn5501

いつも通っている保育園では

「うさぎのワンピース」のうさぎが

Yちゃんのマーク。

ということで、

うさぎのお顔に花畑を作りました(^^♪

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

アーカイブ