» その他のブログ記事

インフルエンザの入室が増えてきました。

今週は学級閉鎖や学年閉鎖も出てきたこともあって

インフルエンザの申し込みがかなり多くなってきました。

それでも、風邪の入室申し込みもほぼ同じくらいあって

大変混みあっている状態になっています。

毎日入れ替わりはそれなりにあるので

ご予約希望の方は早めにご連絡ください。

ただし、インフルエンザの検査は

保育園などから呼び出されてすぐにはできません。

発熱してから12時間経過してからの検査となります。

ご了承ください。

今週の入室は1歳~小学5年生までと幅広いです。

お弁当を作って遠足ごっこ。

アンパンマンと名犬チーズにもおすそわけ。

約4年ぶり入室のTくん。

じっくりとプラレール。

初めての入室ですがご機嫌で

ピアノを弾いているGくん。

こちらもじっくり。

木の棒を上手に入れています。

Hちゃん、頑張っています。

楽しいし、もっとおいしく感じるよね(^^)

今日のおやつのあべかわマカロニです。

Yちゃん、しっかり完食!でした(^^)

本年もどうぞよろしくお願いいたします

 

明日から隔離室はインフルエンザA型のお子さまが入室されます。

例年、1月第1週は

インフルエンザの入室がほとんどないのですが

やはり今シーズンは早いです。

 

12月とは思えない暖かな日差しがまぶしいです(^^)

12月は107名のお子さまが利用されました。

テレビでも連日“ノロウィルス大流行”と言われていますが

ほっとルームも

例年より感染性胃腸炎の入室が多かったです。

また、インフルエンザもちらほらと入室がありました。

さて、今日の様子です。

今日が初入室のRちゃん。

はじめはおそるおそるチェーンリングを持っていましたが…

慣れて来たら

ぶんぶん豪快に振り回していました(^^)

さて、今日で年内は終了です。

新年は4日から開室いたします。

皆さま、楽しいお正月をお過ごしください。

よいお年を(^^)/~~~

毎週のように研修があります。

先週の土日は

病児保育ではおなじみの帆足暁子先生の講演会と

中部ブロック医療保育専門士の研修会、

昨日は

全国病児保育協議会石川県支部の研修会、

来週は

全職員研修会

と、日ごろの保育看護を振り返る機会がたくさんあります。

これからますます忙しくなりますが

学んだことを生かして保育看護していきたいと思います。

さて、今日の様子です。

dscn5637

今日の普通食。

ご飯、麩と玉ねぎとじゃがいもの味噌汁

煮魚、ブロッコリーとニンジンの白和え

ひじき煮…です。

そして…

みんなが楽しみにしているおやつの時間。

今日はリクエストにお応えして

きなこくずもちです。

もちろん手作りです(^^)

おかわりして食べていました。

早くも12月!

底冷えする寒さが体にこたえます(^_^;)

11月はのべ121名のお子さまが利用されました。

11月の初旬からインフルエンザの申し込みがあり

それと同時に、

胃腸炎やマイコプラズマ、高熱のお子さまが増え、

ほぼ毎日満室状態でありました。

これからクリスマスやお正月…と

子どもたちにとって楽しい日が続きます。

休息をしっかり取って

体調管理に努めましょう。

今週の様子です。

入室数は多いですが

みんなゆっくりまったりと過ごしております(^^)

吸入

| その他 | | コメントはまだありません

今日は少ない入室ですが

子どもたちの笑い声がたくさんで

賑やかです(^^)

胃腸炎や咳がひどいお子さまの入室です。

久しぶりの入室Kちゃん。

お昼寝前に外来の処置室で吸入です。

前回の入室までは

保育者のおひざに座ってしていましたが

今日は「一人でできるよ(^^)」と。

最後まで上手にできました。

お姉ちゃんになったね!(^^)!

すっかり秋という気候になってきましたね。

運動会も終わった園が多いでしょうか。

9月は124名のお子さまが利用されました。

例年よりも、小学生の入室が多かったです。

また、後半からはRSウィルス感染症のお子さまが

急に増えてきました。

ほっとルームでは

1部屋での保育看護になっていますが

RSのお子さまと、そうではないお子さまとは

一緒に保育はしていません。

おもちゃの共用はせず

部屋を半分に分けて

保育者も担当を決めて保育看護しています。

二次感染防止のため

手指の消毒には

いつも以上に気をつかって保育看護しています。 

さて、保育の様子を…

Yちゃん、うさぎさんにペタペタ…

dscn5501

いつも通っている保育園では

「うさぎのワンピース」のうさぎが

Yちゃんのマーク。

ということで、

うさぎのお顔に花畑を作りました(^^♪

ご報告が遅くなりました(^^ゞ

2日(日)に健康まつりが開催されました。

天気予報では雨かな…という感じでしたが

いざ当日になると、暑いくらいの晴れ! でした。

dscn5490

始まる前から、子どもたちは「こどもコーナー」を物色(^^)

dscn5493

オープニングは鼓衣(こころ)の太鼓演奏。

 

迫力があって、とっても素敵でした。

太鼓をたたく子の中に

ほっとルームを小さい時に利用していた子も(^^)

この後も、ステージでの催しが続きましたが

昨年同様、ほっとルームが担当した「こどもコーナー」が大混雑!で

まったくステージを見る余裕がなくなり、

写真も撮れませんでした(^^ゞ

dscn5494

デコパフェづくり。

とても可愛く出来上がりました。

dscn5495

スノードームづくり。

お母さんと一緒に頑張りました。

dscn5497

テント横のシャボン玉製造機に、子どもたちは夢中。

dscn5491

隣で開催していたフリーマーケットも大盛況!

前日が保育園、幼稚園の運動会だったり

当日も地域の社会体育大会が開催されたりと

それほど子どもたちも来ないかな~と思っていましたが

たくさんの方が来場されました。

 

デコスイーツ、スノードームは

終了時間前に終了してしまいました。

約450名の方が来場されたそうです。

コーナーでの収益は、ほっとルームのおもちゃの購入に充てさせていただきます。

ありがとうございました!!

 

 

 

10月2日10:00~12:30に

健康まつりが健生クリニックで開催されます。

いろんな模擬店やステージ、

フリマやお楽しみ抽選会もあります。

ほっとルームでは

ボールすくいと

手作りコーナーをします。

dscn5485

dscn5489

かんたんスノードーム  100円

プラバンキーホルダー  50円

プラバンで指輪     50円

デコパフェ       120円

デコケーキ       100円  など

完成した友の会会館もご覧いただけます。

お天気が心配ですが

貼れることを祈りつつ…

皆さまのご来場おまちしております(^^)

 

 

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ