朝晩は涼しくなってきましたね(^^)
でも、この日中との気温差で
咳や喘鳴がひどいお子さまが増えてきたようです。
8月は104名のお子さまが利用されました。
夏風邪が流行し、高熱のお子さまが多かったです。
おたふく風邪や溶連菌感染症は下火になってきたようです。
今日の様子です。

朝は大泣きだったTくん。
どうも眠たかったようで
午前中仮眠を少しとったらご機嫌で遊び始めました(^^)
ご飯もおやつもおかわりして
たーくさん食べていました。
朝晩は涼しくなってきましたね(^^)
でも、この日中との気温差で
咳や喘鳴がひどいお子さまが増えてきたようです。
8月は104名のお子さまが利用されました。
夏風邪が流行し、高熱のお子さまが多かったです。
おたふく風邪や溶連菌感染症は下火になってきたようです。
今日の様子です。
朝は大泣きだったTくん。
どうも眠たかったようで
午前中仮眠を少しとったらご機嫌で遊び始めました(^^)
ご飯もおやつもおかわりして
たーくさん食べていました。
この2,3週間は、問い合わせのお電話が多く
また、ご予約も20名前後の方が希望されている日がほとんどです。
キャンセル待ちで入れなかった方も5名以上いらっしゃる日が多いです。
なので、予約やキャンセル待ちの必要がなくなったら
必ずキャンセルの操作を行なってください。
夏なので、それほど入室が多くないと思われがちですが
インフル流行時期までではないですが、とても混みあっています。
利用したい方が出来るだけ多く利用できるよう
皆さまのご協力お願いいたしますm(__)m
今日の様子です。
Aくん、花はじきとチェーンリングでお茶を作っています。
出来上がりは水筒に移し替えて
保育士に「飲んで」と持ってきてくれました。
Yちゃんは、LENAに夢中です。
黄色い氷を作るのだそうです。
隣には可愛いうさぎさんがいます。
毎日、夏!!という感じの天気が続いています。
皆さま暑さにバテていませんか?
花火やお祭りや旅行など
たくさん楽しいことがありますね。
でも、暑さでかなり体は疲れてしまうので
楽しんだ後はしっかり休息を取りましょうね(^^)
水分摂取も忘れずに(^^)
さて、7月はのべ129名のお子さまが利用されました。
おたふく風邪、溶連菌感染症の入室がぽつぽつありました。
また、夏風邪も流行し、
高熱のお子さまの利用が多かったです。
例年よりは熱が長い子は少なく
だいたい1,2日で元気になる子が多かったように思います。
今日の様子です。
今日は久しぶりにのんびりモードです。
1歳、Kちゃん。
6歳の女の子がパズルを楽しんでいると
“私もやりたーい”と、やる気満々です。
袋からパズル片を出したり入れたりするのが楽しいね(^^)
入室時は大泣き大暴れだったHくん。
バイバイした後は、短時間で落ち着いて
プラレールの世界のどっぷりです。
「ここ、3階建てにしたい」
「真ん中に線路作りたい」など、
いろいろ保育士に伝えてくれ
2人で協力して素敵な線路が出来上がりました。
今Hくんは、線路の隣で眠っていますzzz
久しぶりです、今日のおやつの紹介
ヨーグルトムースブルーベリーソース添え。
もちろん手作りです。
調理師さんの愛情たっぷりです(^^♪
1歳のKちゃんのはソースなしです。
暑い日は口当たりがいいおやつが嬉しいですね!
毎日、ほんとに蒸し暑いですね(^_^;)
梅雨明け前ですが夏バテしそうです…
6月はのべ126名のお子さまが利用されました。
初入室のお子さまも多かったですが
半年以上ぶりのお子さま入室も多かったです。
また、おたふく風邪、溶連菌の申し込みも多かったです。
今日の様子です
昨日初入室だったYくん。
滑り板を登ろうと頑張っています。
最近大変混みあっていますが
キャンセルも多いです。
今日はキャンセル待ち7番目の方まで入室できました。
なので、まずは順番に早めにつくことをお勧めします。
先日、いつもお世話になっているおもちゃ屋さんのくるーんさん主催の
東京おもちゃ美術館ディレクター、岡田哲也氏による講座
「おもちゃを10倍楽しむ遊びの時間」に参加してきました。
ほっとルームでも大人気のキャプテンリノの大型版!
1回東京で見たことはあったのですが
実際に手で触ってみたのは初めて(^^)
通常版よりも重みが全然違います…
キャプテンリノの遊び方にしても
1通りではなく
子どもたちの発想や大人の発想で
どんどん遊びが展開していくのを実感してきました。
もちろん、それはキャプテンリノだけでなく
いろんなおもちゃに共通することです。
子どもたちの発想力や想像力を大切にして
子ども主体の保育看護を心がけていきたいな~と
改めて感じた研修でした(^^)
3月はのべ165名のお子さまが利用されました。
中旬まではインフルエンザB型が大流行。
それ以外にもおたふく風邪や水痘の流行もありました。
先週あたりから
少しずつインフルエンザの入室数は少なくなっていて
今週は今日まで水痘が入室しています。
4月から入園される方の問い合わせの電話が増えてきました。
4月からは新しい子どもたちとの出会いも多そうです。
さて、今日で2015年度は終了です。
のべ1,463名のお子さまが入室されました。
過去最高人数となりました。
ありがとうございます。
利用数は増えていますが
今まで以上に良い保育看護を皆さまに提供できるよう
日々自己研鑽していきたいと思います。
↑先日入室したAちゃんがほっとルームの職員を描いてくれました(^^)
4月からも変わらぬメンバーでの保育看護です。
引き続き、よろしくお願いいたします。
ご意見などありましたら
何でもお聞かせください。