» その他のブログ記事
11月はのべ123名のお子さまが利用されました。
気温の変化が激しくて
咳や喘鳴のお子さまの入室が多かったです。
あと、もう下火になったかな…と思っていたおたふく風邪が
先週から再び入室。
地域もバラバラで
市内全域でチラホラ出ているようです。
今日の様子です。

チェーンリングの黄色を
卵に見立てて
混ぜているAくん。

「野菜も混ぜよーっと」
緑色のチェーンリングも後で追加。
卵焼きを作ってくれました。
お料理上手です(^^)
あと…

一般部屋の本棚が新しくなりました(^^♪
今まはいりきらなかった本も
余裕で入ります。
これから小学生の入室が増えてくるので
小学生向けの本ももっと準備しなくては…
キャンセルの方が12名!
なので、キャンセル待ちの方も
全員入室できました(^^)
このようなことも病児保育では時々あるので
まずはキャンセル待ちにつかれることをお勧めします。
今日の様子です。

小2のSくん。
プラバン製作中です。

久しぶり入室のKくん。
大好きな車で遊んでいます。

真剣な表情でペグを入れているMくん。

レジスターに夢中です。
Sくんボタンをピッピッ。
今日は冷たい雨が降ったかと思ったら
急にお日さまが出てきたりと
くるくる変わるお天気ですね。
こどもたちも
「あ~暗くなった~」
「あ~まぶしいよ~」
などいいながら
お天気の移り変わりを楽しんでいました。
10月はのべ90名のお子さまが利用されました。
おたふく風邪は下火になってきました。
急な気温の変化からか
咳・喘鳴がひどいお子さまが多かったです。
近隣の保育園では
マイコプラズマ感染症の流行もあったようです。
今日の様子です。
Aちゃん、万華鏡がとってもお気に入り。
ひっくり返した廻したり。
「きらきらしてるよ」
「なんか赤いの見える」
などお話ししながら
飽きることなくのぞいていました。
昨日は晴天の中
健康まつりが開催されました。
オープニングは…
N保育園年長さんの太鼓。
みんなノリノリで頑張っていました。
続いてジャグリングやコーラス、沖縄民謡とあったのですが
写真を撮る余裕がなくなってしまいました。
子どもたちに人気のふわふわバルーン。
いしかわ子育て支援財団さんから
お借りしました。
新しく購入されたそうでピカピカ☆彡
こちらはぷよぷよボールすくいと
金魚・恐竜・スーパーボールすくい。
ポイが割と丈夫なので
1歳くらいのお子さんも上手にすくっていました。
こちらは体験コーナー。
大人気だったデコスイーツづくりと
きらきらボトル、プラバンキーホルダーづくり。
みんな真剣です。
みんな上手にホイップを絞って
飾りもたくさん!
おいしそうなパフェやケーキがたくさんできました。
いろんな地域で社会体育大会が開催されていて
来られる方が少ないかな~と思っていたのですが
お天気に恵まれたのもあってか
本当にたくさんの方に来ていただきました。
(というわけで、太鼓以降の催し物の写真が撮れなかったんです)
ありがとうございました。
ミニミニバザーと上記のコーナーでの収益は
17,240円でした。
保育室のおもちゃの購入に充てさせていただきます。
告知がぎりぎりになってしまいました(^^ゞ
明日27日10:00~12:30に
健康まつりが開催されます。
健康チェックや
いろんな模擬店もあります。
ほっとルームは
ミニミニバザーと
恒例の手作りコーナー
魚、恐竜、スーパーボール、ぷよぷよぼーるすくいをします。
天気も良さそうですし
ぜひお越しください。
お待ちしてま~す(^^♪