» その他のブログ記事
ようやく梅雨も明け
今日は薄曇りながらも蒸し暑いですね(^_^;)
先週の3連休、研修に参加してきました。
19日(日)~20日(祝)、熊本で
第25回全国病児保育研究大会が開催され
保育士1名が参加しました。
他施設の発表で
とても参考になったり
刺激になったりすることも多くて
毎年、「私たちももっと頑張っていこう!」と
感じることが出来る研修です。
今年は、食育の発表がとても参考になり
ほっとルームでも見直していきたいと考えています。
もう一つの研修は
18日(土)~19日(日)
認定NPO法人日本グッド・トイ委員会の
「おもちゃインストラクター養成講座」で
保育士1名参加しました。
病児保育は0~小6までのお子さまが対象で
1日室内で過ごすということもあり
病状に合わせた安静度を考えながら
さまざまなあそびを提供していくことが大切になってきます。
(子どもにとってあそびは、「生きる力につながるもの」「生活そのもの」であります。)
よいおもちゃや手作りおもちゃについて
みっちり勉強してきました。
おもちゃインストラクターは「遊びの魔法使い」であると
講師の方に言われましたが、
魔法使いに少し近づけたかな…
さて、今日の様子です。
久しぶりのAちゃん。
今日はプリンセスではなくて
妖精だそうです。
体と指にはふわふわリボン
腕と指には
頑張って保育士と作ったファンルームのブレスレットと指輪。
こま、回るかな…
回った(^^♪
Aちゃん、とーってもうれしそうでした。
5日の日曜日に
はぴすまサークル主催のフリーマーケットが開催されました。
予報は☂でしたが
まあまあのお天気で
たくさんの方が来場されました(^^)
ワンコインカットコーナーは
最後まで順番待ち。
虫よけスプレー作りも
たくさん並んでいました。
ほっとルーム担当だったゲームコーナーでは
子どもたちが楽しそうに
金魚や恐竜をすくったり
千本引きのひもを
「何がもらえるかな?」と
ドキドキしながら引いたり。
予想以上の人数で
30分ほどで全部なくなってしまいました。
9月の健康まつりでは
もう少し多めに準備しなければ…
ご来場の皆様、ありがとうございました。
さて、今週のほっとルームも
隔離室はおたふく風邪。
来週もです。
この流行いつまで続くのでしょうか…
早いもので今日で1年の半分が終わりました。
6月はのべ141名のお子さまが利用されました。
久しぶりのおたふく風邪の流行で
常に隔離室がおたふく風邪の入室があり
(しばらく続きそうです)
その他にも、夏風邪の入室が多かったです。
日中は蒸し暑いのに
朝晩はまだ冷え込んでいて
大人でも体調を崩しやすい気候ですね。
無理をせず
休息を十分にとりましょう。
今日の様子です。

「今から押すよ…押すよ…」と
ボタンにそーっと指を近づけているYくん。
この後、音が鳴り
満面の笑みでした(^^)
ここからはお知らせ。

7月5日(土)に
クリニックの1階で
フリーマーケットが開催されます。
お店だけでなく
ワンコイン(500円)カットコーナーや
ちょっとしたお祭りのようなお店もあります。
ほっとルーム担当のゲームでは
千本引きが先着25名のお子さま無料!
ぜひお越しください(^^)