2月はのべ128名のお子さまにご利用いただきました。
例年ほどインフルエンザの入室はありませんでしたが
そのかわりと言っては何ですが
水痘、溶連菌の申し込みがとても多かった月でした。
保育中の様子をご覧いただきたいのですが
ほっとルームのデジカメが壊れてしまいました(^_^;)
2月はのべ128名のお子さまにご利用いただきました。
例年ほどインフルエンザの入室はありませんでしたが
そのかわりと言っては何ですが
水痘、溶連菌の申し込みがとても多かった月でした。
保育中の様子をご覧いただきたいのですが
ほっとルームのデジカメが壊れてしまいました(^_^;)
例年の2月よりは
電話も、入室も少ない
落ち着いたほっとルームです(^^)
さて、保育士1名が病児保育専門士に
保育士1名が医療保育専門士&病児保育専門士に合格しました。
病児保育専門士は全国病児保育協議会認定資格
医療保育専門士は医療保育学会認定資格です。
これまで以上に
皆さまにより良い保育看護を提供できるように
職員全員で日々学んでいきたいと思います。
資格取得はその通過点だと思っています。
また、1月18日から開始した
ノーバディズ・パーフェクトも
22日に終了しました(^^)
4月以降、さまざまな場所で開催されると思います。
興味がある方は
ぜひご参加くださいね(^^♪
今週のほっとルームの様子です。
トンネルからお顔が「ばぁ!!」
可愛いYちゃん(^^)
トナカイの耳がお気に入りのSくん。
上手につけてほしいことを伝えてくれます(^^)
メルちゃんにミルクをあげてくれるMちゃん。
お母さんみたいでしたよ(^^)
そして、今日のみんなでおやつを食べている様子です。
今日のおやつはうどんとゼリーでした(^^)
今月は118名の方の利用がありました。
今日で今年のほっとルームはおしまいです。
たくさんの方に利用して頂きありがとうございました。
来年も日々勉強をしながら
安心して預けて頂ける場所になるように努力していきます。
来年もよろしくお願いします(^○^)
皆さん、ノーバディズ・パーフェクトというプログラムをご存知ですか?
「完璧な親はいない」という意味のカナダ生まれのプログラムです。
このプログラムをいしかわ子育て支援財団さんから助成を受けて
健生クリニックで開催されることになりました!
子育ての講座というと
講師がいて、その話を聞いて…というものが多いですが
このプログラムは参加者の皆さんでテーマを決めて
グループで話し合って、
自分が出来そうな方法を知るというものです。
井戸端会議みたいなものと思っていいかも…
話し合いと言っても
話したくないときはパスもできますし
話すのが苦手な方も
進行役(ファシリテーター)がいますので、大丈夫です。
詳しくはこちら→いしかわ子育て支援財団
さて、今日の様子です。
今日はお久しぶりのお子さまが多かったです(^^)
Aちゃん、くまのひもとおしに上手にとおしてくれました。
指人形の箱の中から
“どれにしようかな~”と迷い中のMちゃん。
ダンボールのお家に入って
メルちゃんに ミルクをあげているMちゃんです。
早いものでもう師走。
今年も残り1か月です。
先週あたりから
保育園や幼稚園の表現会や発表会が始まっていますね。
なぜかそういったイベントの前の日に
病気になってしまうのはよくある話で(^^ゞ
先週もそういった子どもたちの入室はたくさんありました。
週末にはみんな元気に参加できたかな?
11月は117名のお子さまにご利用いただきました。
胃腸炎が多かったです。
そのぶん、毎日の入れ替わりがたくさんあった月でした。
昨日は、はぴすまサークル主催の
フリーマーケットが開催されました。
足元が悪い中、お越しいただきありがとうございました。
大きくなって
ほっとルームの利用もなくなった子どもたちの顔を
久しぶりに見ることができて嬉しかったです(*^_^*)
さて、今日の様子です。
Sくん。ペグさしのおもちゃを
高く積み上げてタワーにしました。
てっぺんにはピカチュウをのせてみました(^^♪
昨日は今日のご予約のお電話がたくさんあり
気づけば30人近くの申し込みがありました。
というわけで、今日は満室です。
いつもは小さい子に大人気の木の棒。
今日は小学生の女の子が
上手に積み上げてくれました(^^♪
こういった遊び方もできるんですよ(*^_^*)
さて、今週末12月1日(日)10:00~12:00に
健生クリニック2階てまりにて
フリーマーケット&健康チェックが行われます。
フリーマーケットでは、掘り出し物が見つかるかも?
健康チェックでは、無料で血圧、体組計(筋肉量などがわかります)
骨密度、乳がん触診モデルが行えます。
乳がんの自己チェックといっても、よくわからない…という方は
このモデルでどういった感じかを体験することができるので
ぜひご参加ください。
ばあ(^^♪