保育士が事務処理をしていると…

事務室に、Tちゃん、Nちゃん登場!
あまりにかわいい姿だったので

ちゃんと保育室で撮りなおし^^
おままごとの途中だったそうです。
保育士が事務処理をしていると…
事務室に、Tちゃん、Nちゃん登場!
あまりにかわいい姿だったので
ちゃんと保育室で撮りなおし^^
おままごとの途中だったそうです。
気がつけば今日で5月も終わり。
ちょっと蒸し暑さも感じるようになりました。
今月はのべ106名のお子さまにご利用いただきました。
9日まではとても空いていたのですが、
10日以降はほぼ満室状態が続きました。
新規の利用の方も15名いらっしゃいました。
また、さまざまな隔離疾患が流行し
お断りした方も多かったです。
水痘、おたふくかぜ、溶連菌感染症など…
また、インフルエンザB型の入室希望も後半にありました。
申し訳ございませんでした。
子どもたちの入れ替わりも多かったので
キャンセル待ち5番目以降の方でも
入室できた日がかなりありました。
ひとつお願いがございます。
現在大変込み合う状況が続いており
前日予約の時点でキャンセル待ちになる方が
毎日いらっしゃいます。
利用したい前日の18:00頃に、こちらからお電話をして
入室できるようになったか、キャンセル待ちのままかをお伝えしています。
そのため、18:00頃に必ずご連絡が取れるお電話番号を
こちらにお伝えください。
また、18:00頃のお電話の前に
他の病児保育室に予約が取れた、看てくれる人が見つかった等で
キャンセル待ちをキャンセルされる方は
速やかにほっとルームまでご連絡をお願いいたします。
円滑な保育室の運営のためにも
皆様のご協力をお願いいたします。
さて、長くなりましたが、今日の保育の様子を…
Nちゃん。ボールをポ~ンと投げて楽しそう。
次はパズルに挑戦。
Yちゃん。チェーンリングを洗濯機に入れて…
「音、鳴ってるよ!」と嬉しそう^^
その横で…
Kくん。ままごとスプーンを味わっています^^
今日は昨日とは一転
とても爽やかで気持ちのよい風が吹いています。
近くの長坂台小学校では運動会の練習をしているようで
いろんな音楽が風にのってながれてきました。
子どもたちは「どこの音?」と不思議そうでした。
今日の隔離室も水痘。
昨日までは2人。今日は1人。
明日からまた2人です。
年長さんのHちゃん。
キラキラビーズでネックレスを作っています。
通す順番も決めて、集中しています。
出来上がったら…
腕にぐるぐる巻いて
太陽の光を反射させてみました。
壁にビーズの色と同じキラキラの光が映って
まるでサンキャッチャーのようです。
すごくきれいで
Hちゃんも「わぁ~、きれい~」と大興奮でした。
次は久々、昼食のご紹介。
今日のメニューは(幼児・学童食)
ごはん、キャベツとたまねぎの味噌汁、
煮魚、ポテトサラダ、いり豆腐 でした。
Hちゃん、煮汁まできれいに平らげていました。
ほかの子どもたちも
みんなほぼ完食でした^^
みなさんGWいかがお過ごしでしたか?
今日のほっとルームは風邪部屋1人の入室です。
初めてのほっとルーム。
泣かずに上手にいってらっしゃいをしたTちゃんは
まず、アンパンマンのピアノで遊びました。
イスに座り歌いながらピアノを弾いています。
体を揺らしながらとてもご機嫌です。
ぬりえも上手なTちゃん。
いろんな色を使ってたくさん書きました。
お話もたくさんしてくれるTちゃんでした。
早いもので今日で4月の保育も終わりです。
4月はのべ114名のお子さまにご利用いただきました。
インフルエンザの入室も今週まで続きました。
GW明けは落ち着くでしょうか・・・
また、入れ替わりがとても多く
キャンセル待ち5番目6番目の方が入室できることも多かったです。
でも、混み合った状態は1ヶ月間続き
次の日の予約が前日の10:00頃までに埋まってしまうことも多く
毎日キャンセル待ちの方が出てくる状況でした。
では、今週の様子を…
1歳児、TくんとSちゃん。
ペットボトルに入れていた木の棒を
アムッとして感触を楽しんでいます。
(口に入れたおもちゃは使用後洗浄、消毒しています。
また、くちにくわえたまま歩き回らないよう、注意してみているのでご安心を!)
“これなんだ~?”
とひもを引っ張るSくん。
カタカタカタ…と音が鳴り
“あ~びっくりした”
Rちゃんもこのおもちゃに興味津々です。
アンパンマンの絵本に夢中のYくん。
保育士が「これだ~れだ」ときくと
「アンパンマン!」と大きな声で返してくれました。
早いものでもう3月も終わり・・・
今日は春らしく暖かい日でしたね。
3月はのべ120名のお子さまにご利用いただきました。
インフルエンザA型、B型の入室もたくさんあって
例年よりも3部屋体制の日が多かったような気がします。
また、今日で2011年度も終了です。
2011年度は実人数289名、のべ1,240名のお子さまにご利用いただきました。
ありがとうございました。
過去最高人数です。(ほんの少しだけですが…)
現在金沢市内には7ヶ所の病児保育施設がありますが
それでも過去最高人数ということは
それだけ“病児保育”の認知度が上がってきた結果かな~と思っています。
4月からは、心機一転(といっても職員は変わりません)
皆さまに安心して過ごしていただける保育室を目指して
職員一同、保育看護していきたいと思います。
4月からもよろしくお願いいたします^^
雪も少しずつ溶け、もうすぐ春が来るような気配がしますね。
今週末の雪予報が少し怖いですが…(笑)
今週はインフルAのお子さんが増え、
月曜日は隔離室で過ごしたインフルの子どもたちは
火曜日から大部屋に移動することになりました。
部屋を移動する時は消毒をし、おもちゃも移動します。
今週の隔離室、大部屋の様子です。
「はい!!」
と聞こえてきそうなこの1枚。
保育士に洗剤を持ってきてくれるSくん。
カメラ目線で決めポーズもしてくれました。
この日は風邪のお子さんが1人。
好きなおもちゃであそんでいるTくん。
鼻も上手にかめるんですよ。
インフルのお友だちは熱が下がると
とっても元気!
同じ年のお友だちが集まるとすぐに仲良くなります。
長い本を広げお家ごっこ。
Sちゃんはお料理を作り、Tくんはお家のおもちゃで
遊んでいます。
今日のインフルのお部屋では
プラレールを走らせ遊んでいます。