» その他のブログ記事

今日で11月も終わり

今年もあと1か月となりました。

子どもたちからも

クリスマスや表現会のお話が

少しずつきかれるようになっています。

 

11月はのべ139名のお子さまが利用されました。

前半は咳や喘鳴のお子さまが多かったですが

半ばあたりから感染性胃腸炎やアデノウィルス、

溶連菌感染症の申し込みが増えてきました。

感染性胃腸炎は、

勢いよく嘔吐することが多く

つい慌ててしまいがちですが

焦らずに、冷静に処理することが

感染を広げないためにも重要です。

消毒液は家庭用ハイターで簡単に作ることが出来ます。

きれいに洗った500mlのペットボトルに

まず水を500ml入れて、水の表面のところに印をつけます。

水を半分くらい捨てて、ペットボトルのフタ2杯分のハイターを入れます。

後は、印をつけたところまで水を入れれば

濃度0.1%の消毒液になります。

時間と共に、効果は減少していくので

作り置きはできません。

さまざまなサイトに、ノロウィルスについて書かれているので

ご参考にされたらいいと思います。

また、来週からインフルエンザA型の入室が始まります。

昨年同様、早い流行となるかもしれません。

ワクチンがまだの方は

早目の接種をお勧めします。

 

 

今日は日中も寒い日でしたね(>_<)

秋をあまり感じないまま、冬が来てしまいそうで

ちょっと寂しいです…

10月はのべ160名のお子さまが利用されました。

急激な気温の変化から

以上児さんで初めての喘息の発作があったり

毎日、ゼーゼーしているお子さまの入室がありました。

RSもわずかですが、入室があり、

吸入のため1階の処置室に降りる回数がとても多い月でした。

また、溶連菌感染症や高熱が続く風邪も入室が多かったです。

インフルエンザは、市内北部ではあったようですが

この地域では、まだ大丈夫なようです。

お子さまの年齢も、0歳児から小学高学年までと

幅広い月でした。

気温の変化が激しい日が続きますと

体調を崩しやすくなりますが

いい時を見計らって

早めにインフルエンザ予防接種をしましょうね!

当院では予約なしで接種できます。

 

現在、大変混みあう状況が続いています。

連日20~30名のご予約希望の方がいらっしゃいます。

予約、キャンセル待ち共に、必要がなくなったら

速やかにキャンセルしてください。

朝のお忙しい時間なので、大変ではあると思いますが

7:30までに忘れずにお願いいたします。

インフルエンザの予防接種、22日から開始いたします。

今年は急激な気温の変化のため

体調を崩しやすくなっているようです。

体調のいい時を見計らって、お早目に摂取しましょうね!

あっという間に10月です!

上半期は、のべ人数800名というキリのいい数字で終わりました。

さて、9月はのべ126名のお子さまが利用されました。

酷暑から急に涼しくなったり

台風が例年より多く近づいたためなのか

喘息発作や咳がとてもひどいお子さまが多かったです。

相変わらずRSウィルスの流行もありましたし

アデノウィルス、ヘルパンギーナといった

いわゆる夏風邪といわれるものや

水痘も一部の保育園で流行したようです。

10月に入ってからも

同じような傾向が続いています。

秋は運動会や遠足など行事が目白押しです。

しっかりと楽しめるよう、休息、睡眠はしっかりとりましょう!

あと、手洗いも忘れずに!

今週に入ってから

入室している子どもたちの年齢がぐっと下がりました。

0~1歳児で満室になっています。

連日入室できない方もたくさんいらっしゃる状況です。

申し訳ございません。

キャンセルは、忘れずに、また、わかり次第お願いいたします。

 

 

台風接近のため、中止になりました

 

来週の日曜日、9月30日10:00~13:00に

恒例の健康まつりが開催されます。

ほっとルームでは、これまた恒例の

「ボールすくい」「10円くじ引き」

 

「ミニミニバザー」「手づくりコーナー」をします。

「蜜蝋粘土でガラス瓶を飾ろう!」  150円

 

「スノードームづくり」   100円

「プラバンでキーホルダーを作ろう」   50円  となっています。

(収益はすべて保育室のおもちゃ購入に充てさせていただきます)

お天気がちょっと心配ですが

皆さま、ぜひお越しください。

駐車場も準備してあります。

折り紙で恐竜や虫を折ってもらうのが大好きなAくん。

今日も保育士にたくさん折ってもらいました!

「いーっぱい寝たら、またたくさん折ってね♡」と

言った後…

持ったまま夢の中です。

(横向きで寝ています)

ご報告がちょっと遅くなりました(^_^;)

8月はのべ138名のお子さまが利用されました。

夏風邪はもちろんですが

7月からぽつぽつと出ていたRSウィルス感染症が

8月下旬から流行し始めました。

RSは、1日目2日目は比較的元気なのですが

3日目あたりから機嫌が悪くなったり

咳、喘鳴がひどくなったり

食事があまり進まなかったり。

ほっとルームでは

こまめに水分補給をしたり、

休息を取って過ごしています。

保育看護中、処置室へ行って

吸入をした回数も多い月でした。

9月に入ってからも隔離室はRSでした。

しばらくこの状況が続くかもしれません。

アンパンマンが大好きなAちゃん。

ぬり絵もアンパンマンを選びました。

お昼寝の時も

アンパンマンの人形と絵本を一緒です(^^)

手足口病が一部の保育園で流行っているようです。

お盆休み明けで、疲れもたまりがちです。

しっかりと休息を取りましょうね(^^)

本当に毎日暑い日が続きます(^_^;)

皆さまバテていませんか?

やはり暑いというだけで

体力が奪われていきます。

 

7月は、のべ145名のお子さまが利用されました。

約3年ぶりに入室0の日が1日ありましたが

それでも、この入室数となりました。

 

0歳児から小学生と年齢幅も大きい月となりました。

小学生は夏休みに入り、熱中症になったお子さまの入室がありました。

こまめに水分摂取を!と言っても

子どもたちは遊びに夢中になると忘れてしまうようです。

1日過ごす環境も含めて

子どもたちに全部任せてしまうのではなく

そこは私たち大人が配慮しなければいけないと思います。

 

また、夏風邪が流行中です。

ヘルパンギーナの入室も多かったですが

全身状態がよく飲食もしっかりできている印象があります。

また、あまり長引かない夏風邪の入室がとても多かったです。

そのため、キャンセルもたくさん出た月でした。

 

8月はお盆休みなどもあり

楽しいことが盛りだくさんになると思います。

例年よりも厳しい夏ですから

いつも以上に休息もしっかり取って

元気に過ごせるといいですね(^^)

なお、ほっとルームは8月15日(水)休室です。

外来診療も休診です。

皆さま、よろしくお願いいたします<m(__)m>

 

 

今日も昨日同様、キャンセルがたくさん出ましたが

満室となりました。

 

ヘルパンギーナの入室が

今週に入り増えています。

のどの痛みが少ないお子さまがほとんどなので

飲食は普通にしています。

(食べられないお子さまが入室した時には

食べやすい食事を栄養部に作ってもらっています。)

また、この猛暑なので

いつも以上に水分摂取をこまめに行なっています。

ヤカンいっぱいの加賀棒茶が

午前中には、なくなっています。

 

今日の様子です。

Rくん。チェーンリングを…

上手に入れていきます。

いっぱい入れて、ニッコリでした(^^)

 

 

 

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ