» あそびのブログ記事

今週に入ってからの申し込み数が
凄いことになっています。
定員があるので、全員は入室できないのですが
お断りしている人数が
9日、10日、12日の3日間で37名!
静かな1月から一変です。
入室できなかった方、
申し訳ございませんでした。
とはいっても、
入れ替わりも結構あるので
まずは順番につかれることをお勧めします。

今日の様子です。


久しぶりの入室Sちゃん。
小学生ともなると
熱を出すことも少なくなり
インフルエンザの時だけ入室という子も多いですが
Sちゃんもそのひとり。
約1年ぶりの入室です。

「倒れるかな~」とドキドキ。

後ろでは

Mくん、まちがい探しの本に夢中です。

さて…

DSCN5097

こちら。

皆さまにお配りしているおたよりにも記載しましたが

ご意見箱をほっとルーム入り口前に設置しました。

保育室のことはもちろん

クリニックに関することなら何でも結構です。

用紙は、右側のピンク色の箱の中に入っています。

皆さまからのご意見お待ちしています。

作品

| あそび | | コメントはまだありません

冬の時期は

以上児~小学生の入室が増えてきます。

今日も2名を除いてそうですし、

幼稚園に通園されているお子さまも多いです。

金沢市内は延長保育をしている幼稚園も多いので

幼稚園のお子さまも結構入室されています。

大きい子入室が増えると

何かを作って過ごすことも多いです。

DSCN5078

こちらは小1Kくんの作品。

立派なお家が出来上がりました。

DSCN5080

こちらは10年以上前から

ほっとルームでは定番のトランスパレント。

最近、ファンルームをすることが多かったのですが

今日は久しぶりにやりました(^^)

光に当てるととってもきれいです。

小2のAちゃんが全部おりました。

お家の窓ガラスに飾るそうです。

DSCN5083

こちらもAちゃん作、マフラーです。

Y字リリアンで編んだものを

保育士がまとめました。

ぽんぽんの作り方も

しっかりマスターしていました。

 
 

 

ここからはお知らせです

DSCN5019

2月11日(木・祝日)に

健生クリニック2階で

はぴすまサークル主催「新春のつどい」を行ないます。

北陸学院大学クリエーショングループによる

ヘビダンスやパペットなど

やっしー(安原先生)の紙芝居と

小さなお子さまから大人まで楽しめる催しとなっています。

お子さまにはちょっとしたプレゼントもあります。

皆さまお誘いあわせの上、ぜひお越しください(^^)

今日は節分。

保育園、幼稚園では

鬼がやってくるようですが

ほっとルームにはやってきません。

それが嬉しい子もいるようですが…

でも節分なので

DSCN5077

1年生のAちゃんが

鬼を折り紙で作ってくれました。

それを…

“おっ、これは何?”と

興味津々のSちゃん。

そのまま見ていると

鬼をベリとはがして

この後床へポイ。

Sちゃん鬼退治できました。

今週もさまざまな疾患の申し込みがあります。

風邪、インフルエンザA型、B型

(ほっとルームは、A型とB型は別室です)

おたふく風邪、ロタウィルス、ノロウィルス

RSウィルス、ヘルペス性歯肉口内炎 など

出来るだけ、受け入れしたいとは思っているのですが

部屋数と保育者の数の関係上

かなりのお断りをしている状況です。

申し訳ございません。

でも、毎日かなりの入れ替わりはあるので

まずはお電話で問い合わせてください。

よろしくお願いいたします。

ここからはお知らせです

DSCN5019

2月11日(木・祝日)に

健生クリニック2階で

はぴすまサークル主催「新春のつどい」を行ないます。

北陸学院大学クリエーショングループによる

ヘビダンスやパペットなど

やっしー(安原先生)の紙芝居と

小さなお子さまから大人まで楽しめる催しとなっています。

お子さまにはちょっとしたプレゼントもあります。

皆さまお誘いあわせの上、ぜひお越しください(^^)

Aちゃん。この場所がお気に入りです。

今日も入室してからすぐに直行(^^)

お皿の上にお皿をかぶせたり…

お皿に入れていたチェーンリングを

ボールにうつしたり…と

じっくりをおままごとを楽しんでいます(^^)

ここからはお知らせです

DSCN5019

2月11日(木・祝日)に

健生クリニック2階で

はぴすまサークル主催「新春のつどい」を行ないます。

北陸学院大学クリエーショングループによる

ヘビダンスやパペットなど

やっしー(安原先生)の紙芝居と

小さなお子さまから大人まで楽しめる催しとなっています。

お子さまにはちょっとしたプレゼントもあります。

皆さまお誘いあわせの上、ぜひお越しください(^^)

あっという間に2月です。

暖かい冬だなと思っていたら

急に雪が降ったりと

気候の変化がめまぐるしい1月でしたね。

さて、1月はのべ94名のお子さまが利用されました。

インフルエンザの入室は第3週から始まりましたが

例年のように

次々とインフルエンザの予約が入ることはなく

おたふく風邪、溶連菌感染症、ロタウィルスなど

さまざまな疾患の申し込みがありました。

ワクチンをしていても

かかってしまう子が多かったですが

だからといって

ワクチンをしなくてもいいということではありません。

軽く済むことも多いので

ワクチンは体調のいい時を見計らって

できる限り受けましょうね(^^)

 

 

 

今日の様子です。

DSCN5061

久々入室、Kくん。

自分で全部つなげました。

音も鳴らして

ご機嫌です(^^♪

 

 

 

 

ここからはお知らせです

DSCN5019

2月11日(木・祝日)に

健生クリニック2階で

はぴすまサークル主催「新春のつどい」を行ないます。

北陸学院大学クリエーショングループによる

ヘビダンスやパペットなど

やっしー(安原先生)の紙芝居と

小さなお子さまから大人まで楽しめる催しとなっています。

お子さまにはちょっとしたプレゼントもあります。

皆さまお誘いあわせの上、ぜひお越しください(^^)

週末、すごく寒くなるようですが
今日もとっても寒い日ですね(=_=)
来週あたりは
保育園、幼稚園、学校も
雪遊びが出来そうですね。
子どもたちは大喜びですが…

今日の様子です。
DSCN5029

Cちゃん。プラレールやミニカーが大好き。

今日もトラックに荷物を積んで

運んでいました。

Hくんと初入室のSちゃん。

2人でくるくるスロープを楽しみました。

Sちゃんはボールを

Hくんを指人形を転がして…

やっぱり指人形は

転がりませんでした。

ここからはお知らせです

DSCN5019

2月11日(木・祝日)に

健生クリニック2階で

はぴすまサークル主催「新春のつどい」を行ないます。

北陸学院大学クリエーショングループによる

ヘビダンスやパペットなど

やっしー(安原先生)の紙芝居と

小さなお子さまから大人まで楽しめる催しとなっています。

お子さまにはちょっとしたプレゼントもあります。

皆さまお誘いあわせの上、ぜひお越しください(^^)

DSCN5019

いよいよ冬本番!という天候になってきました。

家に閉じこもりがちな季節ですが

ちょっとした気分転換にいかがですか?

2月11日(木・祝日)に

健生クリニック2階で

はぴすまサークル主催「新春のつどい」を行ないます。

北陸学院大学クリエーショングループによる

ヘビダンスやパペットなど

やっしー(安原先生)の紙芝居と

小さなお子さまから大人まで楽しめる催しとなっています。

お子さまにはちょっとしたプレゼントもあります。

皆さまお誘いあわせの上、ぜひお越しください(^^)

今日の様子です。

久しぶりの入室Aちゃん。

木琴で自分の頭の中に浮かんだ歌を

弾いてくれました。

「ふるさと」や「こぐまのマーチ」など。

いい音で演奏してくれました。

さすが小学生!です(^^♪

今日は7名のキャンセル。

昨日は入室できない方もいらっしゃったり

人数の変動が激しい1月です。

DSCN5022

初入室のHくん。

入口から大泣きで

バイバイの時は

それに加えて大暴れ!でしたが

20分ほどで落ち着いて

くるくるスロープに

ボールをコロコロコロ。

この後も

絵本を読んだり

ままごとをしたりして

のんびり楽しんでいました。

今はすっかり夢の中ですzzz

DSCN5020

Rくんが作ってくれました(^^)

Kくん、Rくんも一緒に

電車を走らせて楽しそうでした。

Rくん、Kちゃん、Sくん、ストロー鉄砲で

的あてゲーム!

でも、的が小さいのでなかなか当たらず…

そこで

的の数を増やしてみたら…

どんどんあてていく3人(^^)

大喜びでした!

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ