» あそびのブログ記事

6月16日(土)~17日(日)に

東京都立小児医療総合センターで

第16回日本医療保育学会が開催されました。

保育士Hが参加しました。

全国から病棟・病児・療育に携わる保育士約400名が集まり

とても有意義な時間を過ごしてきました。

今後の保育看護の参考になることもたくさんありました。

写真はNGだったので、撮れなかったのですが

研修後、小児医療総合センターの見学もさせていただきました。

全てが「子どもの目線」で作られている病院で

石川にも“こんな小児病院があったらなぁ…”と

思わずにはいられない、素敵な病院でした。

(病棟に保育士が23名配置されているそうです)。

では、昨日の様子を…

2日目のKくん。

病状も落ち着いてきて

遊ぶ時間が増えてきました。

“これ、何だろう?”

目の前のくるくるぼっくすに

ポトンと入れていました。

こちらは初入室、Mちゃん。

ボールを落として…

音楽に合わせて

上手に手拍子していました^^

夕方、事務仕事をしていると

2人がボールを持って

遊びに来てくれました。

ニコニコ笑顔です^^

今週の月曜日は3人のお子さんが入室しています。 

月曜日は他の曜日と比べ、比較的人数が少ないです。 

久しぶりの入室の子もいれば 

初入室の子もいます。 

今日、初入室のKくん。 

最初は泣いていましたが… 

仮眠をとり、しばらくすると 

自分から進んで遊び始めました。 

 

ペットボトルに木の棒を上手にポトン! 

 

真剣な表情のKくん。 

半分ほど集中してポトンと入れていましたよ^^

梅雨らしい蒸し暑い日です。

子どもたちも汗びっしょり。

お着替えの回数もいつもより多くなっています。

久しぶりに入室したMちゃん。

入室時、おばあちゃんとバイバイする時は

のけぞって大泣き。

でも…↓

あっという間に泣き止んで

おもちゃに興味津々。

かえるのおもちゃを見つめていたので

保育士が、Mちゃんに向かって

かえるをぴょーんと跳ばすと…

「ハハハハハ…」と大笑い。

ご機嫌です^^

昨日に引き続き

Yちゃんの作品です↓

ペットボトルで作った花びんです。

「お昼寝終わったら、もうひとつ作る」と

張りきっていました!

今日は梅雨の合間の晴天。

とても気持ちがいい日ですね。

今日は2人の入室。

保育士の数のほうが多いです(笑)

 

製作が大好きなYちゃん。

今日も箱を使って

保育士と一緒に作りました! ↓

“こびとのおうち”だそうです。

中は…

机にいす、テレビ、パソコンもあります。

素敵なおうちができました^^

金沢も梅雨入りし

蒸し暑い日が続いています。

高熱が出る夏風邪がはやっているようで

ほっとルームは月曜日から満室です。

では、保育の様子を…

Sちゃん。

入室してすぐ、指人形の箱のところへ。

箱積み木をひっくり返して

指人形を上手に立たせています。

ぜーんぶ立たせた後は

達成感でいっぱいの表情でした。 

ぬりえ大好きSちゃん。

いつも入室したらすぐに

「お絵かきしたい!」と

ぬりえを選んでいます。

その様子を見ていた…

同じ保育園のHちゃんも「したい!」

プリキュアを選んでぬりました。

気がつけば今日で5月も終わり。

ちょっと蒸し暑さも感じるようになりました。

今月はのべ106名のお子さまにご利用いただきました。

9日まではとても空いていたのですが、

10日以降はほぼ満室状態が続きました。

新規の利用の方も15名いらっしゃいました。

また、さまざまな隔離疾患が流行し

お断りした方も多かったです。

水痘、おたふくかぜ、溶連菌感染症など…

また、インフルエンザB型の入室希望も後半にありました。 

申し訳ございませんでした。

子どもたちの入れ替わりも多かったので

キャンセル待ち5番目以降の方でも

入室できた日がかなりありました。

ひとつお願いがございます。

現在大変込み合う状況が続いており

前日予約の時点でキャンセル待ちになる方が

毎日いらっしゃいます。

利用したい前日の18:00頃に、こちらからお電話をして

入室できるようになったか、キャンセル待ちのままかをお伝えしています。

そのため、18:00頃に必ずご連絡が取れるお電話番号を

こちらにお伝えください。

また、18:00頃のお電話の前に

他の病児保育室に予約が取れた、看てくれる人が見つかった等で

キャンセル待ちをキャンセルされる方は

速やかにほっとルームまでご連絡をお願いいたします。

円滑な保育室の運営のためにも

皆様のご協力をお願いいたします。

さて、長くなりましたが、今日の保育の様子を…

Nちゃん。ボールをポ~ンと投げて楽しそう。

次はパズルに挑戦。

Yちゃん。チェーンリングを洗濯機に入れて…

「音、鳴ってるよ!」と嬉しそう^^

その横で…

Kくん。ままごとスプーンを味わっています^^

昨日に引き続き

子どもたちに大人気のおもちゃのご紹介。

チェーンリングです。

小さい丸のリングを長くつなげてネックレスにしたり

ままごとの食材になったりと

これもいろいろな使い方が出来るおもちゃです。

よく“100均にあると思って買いにいったけど、ありませんでした”

と言われます。

なんとなく100均にあるような雰囲気のおもちゃですが

100均には売ってないんです。(多分…)

ほっとルームではいつもこちら→で購入しています。

では、今日、チェーンリングで遊んでいる子どもたちをご紹介します。

Tちゃん。フライパンにたくさん入れて…

上手にフライパンを振ってお料理。

「ケーキ作ったよ」と

違うおもちゃのケースに

たくさんの白いチェーンリングをつめて

保育士に見せてくれたKくん。

保育士が「ハッピバースデーやね」と言うと

「うんっ」と大きな声で嬉しそうに返してくれました。

このブログや

皆さんにお渡しする“おたより”によく登場する

「木の棒」

これは、お箸を作る時に出てきた切れ端を利用しています。

だから、10年以上使っていますが

洗っても、消毒しても

劣化することなく使用できています。

普通の木のおもちゃよりも“持ち”がよいです。

Sくんも…

Aちゃんも…

Cちゃんも…

Kくんも…

Rちゃんも…

ペットボトルに木の棒を入れるのに夢中です。

こういった単純なおもちゃが

意外と人気なんですよ!

ペットボトルに入れて楽しむのは

大体3歳くらいまで。

その後は

トラックに積荷になったり

おままごとでの小さなお箸になったりと

いろいろと姿を変えてくれる木の棒です。

火曜日以降、満室の状態が続きました。

毎日キャンセル待ちが続出で

入室できない方もたくさんいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。

毎日、お子さまの入れ替わりはそれなりにあるのですが

朝8:15から翌日の予約の電話がバンバン入って

あっという間に枠が埋まってしまう状態でした。

まるで、冬場のインフル流行時期のような感じでした。

では保育の様子を…

じっくりとビーズコースターに取り組むKくん。

慣れてきたら、勢いをつけて

ビューンとビーズをとばしていました。

Rちゃんと今週が初入室のSちゃん。

2人並んで、箱からおもちゃを出しては入れ、出しては入れ…

時々Rちゃんが、“どうぞ”とSちゃんに指人形を渡していました。

Rちゃんもちゃんと受け取ってくれました。

Sちゃん。ほっとルームにもすっかり慣れて

こんな笑顔もたくさん見せてくれました。

何年ぶりの入室か

保育士も思い出せないほど久々の入室、Nちゃん。

不思議なおもちゃを…

ぐるぐるぐるぐるぐる…

お花の形になりました!

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

アーカイブ