» あそびのブログ記事
今週はインフルAのお子さんが入室しており、
インフルBの方をお断りする日が続いています。
申し訳ありません。
今週は初めての入室の子から久しぶりの子など
たくさんの方の入室がありました。

ドラゴンボールのぬりえに夢中のRくん。
トランプもとても上手でスピードや銀行、七ならべなど
保育士に教えてくれたりと、たくさん遊びました。

お玉にチェーンリングをのせお料理を作るCちゃん。
この後、お皿に盛り付けもしてくれましたよ。

「オセロしよう!」とAくん。
Aくん流のオセロで遊びましたよ ^^

兄弟で入室のSくんとKくん。
アスレチックの上から電車を眺める2人
保育士も一緒に見ていると…
Sくん「ねー!写真撮ってよ!」とこの2ショットが撮れました^^
Kくんには少し怖いものがあります…

「こ~わ~い~」の目線の先には、

ブロックで出来た恐竜が!!
でも怖いものほど気になり
この後、チョンと触っていました^^
今日も3部屋体制。
インフルエンザA、B型のお部屋は
小学生と年中児の入室。
風邪部屋は0歳児2名と小学生1名と
年齢が大きい子の比率が多くなっています。
例年、インフルエンザの季節は
そういった傾向にあるのですが、
今年は特に多いような気がします。

アンパンマンが大好きなKちゃん。
ピアノを弾いてウキウキです。
その横で…

マイクとガラガラを手に持つKくん。
この後、マイクを食べていました^^

こちらは、インフルB部屋。
TくんとSくん。二人で力を合わせてプラレール完成!
楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
流行っていますね。
今日、入室希望された方は
風邪、インフルエンザA型、B型、溶連菌感染症でした。
しばらくは3部屋体制が続きそうです。
保育の様子は…

インフルエンザ回復期のTくん(小2)。
ワンピースのパズルを頑張っています。
10時頃から始めて、昼食をはさんで15時頃に完成しました↓

ちょっとピンボケになってしまいました…

先週初入室のJちゃん。
カメラが苦手で、撮ろうとすると顔を隠していましたが、
ちょっとした隙にパチリ!
「もしもし~」とお話していました。

お昼寝からちょっと早いお目覚め、Sちゃん。
ビーズが大好きで、いつもほっとルームに来ると
素敵なネックレスやブレスレットを作ってくれます。

こちらは今日のインフルB部屋。
Tくんと

Yくん。
二人とも本当に久しぶりの入室。
背もグーンと大きくなって
すっかりお兄さんらしくなりました。
2人は1歳前後から入室していたので
そのころのことを思い出すと、
日が経つのは早いなぁと実感させられます。

Yくん作。船と缶詰。
Tくんは、粘土遊びがおわったら、
ワンピースのパズルに挑戦していました。
昨日から3部屋体制。
インフルA、B、と風邪部屋です。
明日からは2部屋に戻ります。
インフル部屋は、
今のところ年齢が大きい子がほとんど。
そこで、いろんなものを作ってくれました。
まずは…

年中Sちゃん作。指編みマフラーです。
半日かけて作りました。
初めての指編みでしたが、のみこみも早くて
上手にできました。

こちらは、時々しか保育に使っていない第3の部屋。
一番狭いので2名までです。
小1のIくんと年中のYちゃん。
新しく購入したチェーンリングを色分けしてつないでいます。

その後、折り紙や牛乳パックを使って
くじ引きやキャンディーを作りました。
今はお昼寝中ですが、
起きたら「続きを作る」と張り切っていました。
Iくんは、宿題もやる予定です。
インフルエンザA型、B型ともに
ご予約のお電話がかかっています。
現在はA型の入室ですが、
部屋の状況により、日々入室疾患は変わりますので
まずはお問い合わせください。
では、保育の様子を…

「ピヨピヨ」とお話しながら
積み木を持ってきてくれたMちゃん。
(積み木にツバメの絵が描いてあります)

「はいっ」と、保育士に渡してくれました。

“何が入ってるのかな?”と、覗き込むRちゃん。
(型はめパズル片が入っています)

初入室2年生のCちゃんと、1年以上ぶりのNちゃん。
肩を並べて、迷路や間違い探しに挑戦です。

Aちゃん。保育士とAちゃんがお茶を飲んだ後は
パンダにもおすそ分け。

“どうぞ”

真剣な表情でプラレールをつなげているKくん。

とても大きな線路が出来上がりました!















