» あそびのブログ記事

12月はのべ83名のお子さまにご利用いただきました。

月の前半は、比較的少ないご利用でしたが、

第3週目から急に混み始めました。

入室できなかった方もかなりいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。

年齢幅も大きくて、2ヶ月から小学生までの入室がありました。

風邪部屋に入室していたYくん。

お昼寝から早くお目覚め。

隣の部屋はまだ睡眠中だったので

「まだみんなネンネしてるから静かに遊ぼうね。」

と、保育士が伝えると…

黙々と電車をつなぎ始めたYくん。

出来たら小声で「出来たよ^^」と、保育士に伝えてくれました。

「わぁ~長く出来たね~」と、保育士が言うと

パチパチパチと、遠慮がちに小さな拍手をしていました。

2歳8ヶ月ながらに、周りの状況を理解しているYくんです。

いすに腰掛け、電車を眺めて満足気^^

さて、年内の保育は今日で終わりです。

ありがとうございました。

来年も皆さまから“ほっと”してもらえる保育室を目指して

職員一同、日々子どもたちと過ごしていきたいと思っています。

来年もよろしくお願いいたします。

なお、新年は1月4日から始まります。

↑ほっとルームからの風景です。山がきれいです。

皆さま、良いお年を!

クリスマス頃のお天気で、すっかり雪景色。

ほっとルームから見える風景も真っ白で

子どもたちは時々外を眺めて「雪」「こんこん」とお話してくれます^^

先々週から隔離室は水痘での入室。

ほっとルームがある金沢市南部地区のお子さまではなく

西部・中心部のお子さまの利用です。

同じ市内でも、流行する疾患は全く違いますね。

また、今週、今シーズン初のインフルエンザA型の申し込みがありました。

では、隔離室のご紹介。

兄弟での入室です。

お兄ちゃんのHくん。

トイレで用をすましても、なかなか出てきてくれません。

トイレがお気に入りのようです。

弟のMくん。

「キュリ」と言いながら、がんばって包丁を入れていますが…

「切れない」

「今度は、置いて切ってみよう」

「切れたよ!」

嬉しそうなMくん。

お兄ちゃんのHくんは、トイレからこの様子をずーっと眺めていました^^

月曜日からいっぱいです。

久しぶりです。

チェーンリングに夢中の2人。

MちゃんとHくん。

Mちゃんは、ネックレスにしたり、ブレスレットにしたり

全身にジャラジャラつけて、まるでプリンセス。

Hくんはザルの中にリングを入れて、かき混ぜて楽しそうです。

この写真を遠くから撮っていると

カメラに興味津々な表情で近づいてきた…

Aちゃん。

カメラの画面を見るために保育士のひざにチョコン。

そこをパチリとシャッターを押しました。

カメラが大好きなAちゃんです^^

ほっとるーむには、いろいろなおもちゃがあります。

それぞれの発達や興味に合わせて、保育士も準備して

子どもたちが主体的に遊べるように考えています。

Kくん。木槌を箱から出してきて、いろんなところをトントン。

保育士が、積み木を組み立ててKくんに見せると

興味津々で一緒に組み立てはじめました。

木槌を上手にトントン打ちつけていました。

Sちゃん。“サバイバルゲーム”の玉を指先でつまんでいます。

ひとつひとつ、ペットボトルに上手に入れて

フタを閉めて振ったら、カランカランといい音が。

Sちゃん特製手づくりマラカスです。

2人とも1歳代のお子さまですが、

飽きることなく、集中して遊んでいました^^

ほっとルームは

例年男の子の利用が女の子の1.5倍くらいあるのですが

今日も5人中4人が男の子。

男の子が好きな遊びといえば

“車”“電車”などがありますが

ほっとルームでも“トミカ ”や“プラレール”は大人気です。

今日はプラレール派の男の子が入室。

初入室の1歳6ヶ月Rくん、真剣な表情でボタンを押しています。

後ろではこのレールを作ってくれたKくんが電車を連結しています。

Yくん。

こちらは、大きなデコイチレールを使って線路を作っている最中です。

再びKくん。

完成した線路にトンネルを並べています。

この後、電車を走らせて大喜びのみんなでした^^

とうとう初雪が降りましたね。今朝は一段と寒かったように感じます… 

今週は初入室のお友だちが多めでした。 

 

初入室のNくん。

プラレールやトミカに夢中です! 

年長さんのRくんと一緒に線路を作りました。 

 

Rくんは久しぶりの入室。ゴーカイジャーのぬりえを

集中してぬっています。 

そんなRくんは忍者積み木がとても上手!  

 

簡単そうに見えて…なかなか難しいんですよ。 

 

初入室のKくん。ミルクの匂いがプンプン赤ちゃんの匂いに癒されました。 

お友だちたちも「赤ちゃんや~」、「小さいね~」 

とにこにこ笑顔になっていましたよ。 

 

こちらも初入室のSくん。 

アンパンマンのピアノで遊びました。  

音楽に合わせて鍵盤をバンバン上手に弾いていましよ。 

  

電車に向かって「バイバイ~」とするSくんの横で 

5歳のNくんが「バイバイ~」とマネっこ。2人で大爆笑でした。  

今日は年長さんのお友だちが2人仲良く折り紙をしました。 

 

年長さんになると手先も更に器用になり、 

こんなに素敵な作品を作ってくれました。

早いもので今日から12月。

あっという間です。

11月はのべ78名のお子さまにご利用いただきました。

今年度初めてのゼロ日があったりと

いつもよりも少な目の入室の日が多かったです。

では、保育の様子を・・・

sくん。保育士が「いーち、にーい…」と数えていると

顔を隠して一緒に「ごー、しち」と数えて

10までいったら

「ばあ~」と大きな声。

そういえば以前も“いないいないばぁ”で遊んだね!

今回は“かくれんぼ”と“いないいないばぁ”が合体。

バージョンアップです。

線路と同じ高さの目線で、

走る電車を見ると、迫力満点なんだよね。

Mくん夢中です。

“くるくるスロープに車走らせてみようかな~”

Aくん挑戦!

ゆるゆる~と走っていきました。

「ママにお弁当作ってるの」と

いそいそお料理作りに励むSちゃん。

「スープも作るの」と張りきっていました。

お迎え時まで、このままとっておきました。

久々入室、Sくん。

たくましいおにいちゃんになって、

おしゃべりも上手!

「きゅうりとおにぎり描いた」と

終わったらみせてくれました。

急に

| あそび | | コメントはまだありません

混みはじめました、ほっとルームです。

今週は今年度初のゼロ日から始まって

週の前半は3名の入室と空いていたのですが

16日の17;00過ぎから

予約のお電話がひっきりなしにかかってきて

結局、キャンセル待ちの状態にまで…

その後、木曜日、金曜日もキャンセル待ちがたくさん出て

キャンセルもあまり出ない状態だったので

入室できない方がたくさんいらっしゃった状態でした。

急に寒さがやってきたからでしょうか…

では、保育の様子を…

ままごとコーナーでのYちゃん。

2回目の入室です。

1回目のときは

ほっとルームがどんな場所かわからなかったのか

しばらく大泣きでしたが

今回は、まったく泣かずにバイバ~イ。

 

やかんに飲み物も入れて

メルちゃんにご馳走してくれました。

10ヶ月のKくん。

初入室でした。

初日は“ここはどこ?”という感じで

キョトンしていましたが、

2日目は笑顔でバイバイしていました^^

“いないいないばぁ~”のおもちゃに興味津々です。

紙芝居を保育士に見せてくれているHくん。

紙芝居を本棚から引っ張り出してきて

好きなものをチョイス。

紙芝居の海に埋もれてご満悦です。

アンパンマンピアノが大好きなHくん。

ボタン操作もお手のものです。

くるくるスロープに車を転がそうとがんばっているNちゃん。

昨日は高熱で、1日のほとんどをお布団の中で過ごしましたが

今日は起きて遊ぶ元気が出てきました。

良かったね^^

3名の入室です。

初入室のお子さまが2人いらっしゃいます。

1歳のSちゃん。

バイバイするときは“ここはどこ?”といった表情でしたが

すぐに遊び始めました。

ちょっとおすまし顔。

“がんばって、入れるわよ~”

“上手にできた~”パチパチパチ。

小学1年生のKちゃん。

「おうち作る」と言って

いそいそとほっとルームのお部屋の半分以上使って

Kちゃんのおうちを作っています。

先週入室したときは

秘密基地を作っていたね。

ままごとコーナーからもいろいろ出して…

立派なおうちが出来ました!

大きいので、写真に入りきりません。

5歳のHちゃんと一緒におうちごっこをして遊びました。

今日のほっとルームは…年に2、3回あるかないかぐらいのまれな日 

そうなんです!0人なんです!! 

子どもたちがいない日には、大掃除や壁面作りなどをしながら 

予約の電話をお待ちしています。 

先週の子どもたちの様子を紹介させていただきます。  

 

この日は入室が1人。保育士と2人でおままごとをしました。

メルちゃん人形をおんぶし、パンダさんにご飯をあげる優しいYちゃん。 

 

アンパンマンの音楽を聞きながらノリノリで手拍子するTくん。

その横では小学生のKちゃんが次は何の音楽鳴らそうかなと考え中。 

そんなKちゃんはおもちゃ入れの押入れの中に…

 

秘密基地を作っていました。お友だちも秘密基地に興味津々でしたよ。 

 

アンパンマンの絵本を読むSくん。久しぶりの入室に大きく成長し

お兄ちゃんになったSくんに驚きました! 

 

上手に歩けるようになり、歩くのが今はマイブーム?なTくん。

歩いて磁石のある壁までくると…ペタペタと、取っては貼りを繰り返していました。  

 

絵本が大好きなHくん。この日はおままごともしましたよ。

スプーンを上手に使ってかき混ぜるHくん。とても楽しそうです! 

 

入室したこの日は熱が高くあまり遊べませんでしたが、

少し体調が良くなったときに慣れ親しんでいる木の遊具で遊びました。

反対側にいる保育士に向かって「ばぁ~」とにこにこでしてくれていましたが…

ベストショットを取り逃してしまい…休憩中のAちゃんになってしまいました。 

先週は0歳から7歳までの幅広い年齢の子どもたちが入室していました。 

今週はどんな子たちが来るのかな?

ほっとルームでお待ちしています。

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

アーカイブ