» あそびのブログ記事

早いもので、もう10月最終日。

今年もあと2ヶ月です。

10月はのべ83名のお子さまにご利用いただきました。

6名以上の入室の次の日が、2名の入室になったりと

変動が大きい10月でした。

相変わらず、咳や喘鳴がひどいお子さまの入室が多かったです。

今日の保育の様子です。

Mちゃん。ゆる~いすべり板を保育士に押してもらって滑っています。

病児なので、急坂にしていないため

押してもらうか、自分の足を動かさないと滑っていきません。

でも、Mちゃん、嬉しそうにニコニコでした。

くるくるスロープがお気に入りのCちゃん。

小さい子が大好きなSちゃんも

「転がしてあげるね~」と手伝ってくれました。

転がるくるまをじーっと追視したり

“わたしもやってみる!”と頑張ってみたり

両手に転がすボールを持って

カチカチ打ちつけて、音を楽しんだり

ご機嫌Cちゃんです。

秋晴れの爽やかな日です。

ほっとルームにも柔らかな日差しが差しこんでいます。

今日もキャンセル続出。

3名の入室でした。

おはなしがとっても上手なIくん。

怪獣のフィギアをバスの上に乗せようとがんばっています。

もう1匹乗せて、部屋の中をぐるぐるお散歩しました。

Mちゃんも、車をつなげて床の上を走らせています。

目の前を行ったりきたり。

時々自分もぐるぐる回って楽しそうでした^^

先週の少な目だった入室数とは一転

昨日は7名、今日は6名と、混みあう状況になってきました。

年齢も、1歳~小学生とさまざま。

冬場の入室児の傾向に少しずつ近づいているようです。

そんな中

乳児ばかりの入室の時には出さないおもちゃ。

小さいレゴブロックです。

たくさんの量のブロックがあるので

誤飲を防ぐために、

大きい子限定のブロックです。

小さい子が近づかないように

高いテーブルの上で遊ぶこともありますが

今日は床の上に広げました。

(1歳のHちゃんにはマンツーマンで保育士がついているので心配なし)

もうじき4歳、Sくん作。

“いろいろ運んだりするくるま”だそうです。

写真を撮ろうとしたら

お気に入りの虫の模型を乗せてくれました。

後ろに足が見えます、小学2年生Sくん作。

“ピラミッド” “バイク”などいろいろ。

2人とも、作ったブロックを使ってごっこ遊びをしました。

あそびがどんどん広がっていって、楽しい場面でした。

今日は爽やかな秋の天気です。

相変わらず、咳のひどいお子さまが入室されています。

ほっとルームに入室されるお子さまは

ある時期は毎週のように入室されるのですが

少しずつ回数も減り、

そのうち半年振り、1年振りの入室ということが多くなってきます。

Kちゃん。彼女もその中のひとりです。

小さいときによく遊んでいたおもちゃであそびながら

「これ、覚えてるよ~」と一言。

久しぶりの入室でしたが、

覚えていてくれて嬉しいです。

「お絵描きしたい」と

自分がしたいこともちゃんと保育者に伝えてくれます。

「プリキュアの~これっ!」と

選んだぬりえを真剣な表情でぬっています。

たくさんの色を使って

虹色のプリキュアになりました。

ひさびさに入室されると

“こんなこともできるようになったんだぁ~”と

大きな成長にビックリ!感動!!です。

今年度は例年よりも

お誕生日当日に入室されるお子さまが多い気がします。

もう10人以上はいらっしゃるような… 

Mちゃんも4歳のお誕生日に入室。

「おうちでクッキーとケーキ食べるの」と楽しみにしている様子。

ほっとルームでは何度も

♪ハッピバースディディアMちゃ~ん♪と歌い

Mちゃん、はにかみ笑いでした。

“作ったご馳走をお弁当箱に入れて…”

“食べてね~”

メルちゃんにいっぱい食べさせてあげました。

10月に入ってからは

週の半ばが大変込み合って

週末は少ない入室になっています。

喘鳴がひどいお子さまの入室が多いです。

さて、保育室の様子は…

Hちゃん。保育士にデザートを作ってくれています。

包丁も上手に使って、慣れたもんです。

KくんとYくん。

朝、バイバイするときは、2人とも大泣きでしたが

すぐに落ち着いて、2人仲良く、くるくるスロープで遊んでいます。

今週が初入室のKくん。

どこにお電話しているのかな?

そのお隣では、Tくんが何か作っています。

包丁で、りんごをざっくり、上手にきっていました。

ペットボトルの中に、チェーンリングを入れているAちゃん。

難しいけれど、自分で頑張っています。

保育士が手伝おうとすると、手を払いのけていました。

でも…

“ムキーッ、最後まで入らない(怒)”

怒ったAちゃん。

この後、保育士に手伝わせてくれました。

“シャカシャカ、いい音するね~”

楽しそうに振っています。

今日は、4名の入室。

初めてのお子さまや

約3年ぶりのお子さまもいらっしゃいました。

Aくん。約3年ぶりです。

小さいときの面影がありますが、

しっかりたくましいおにいちゃんに成長していました。

ぬりえを頑張っています。

9ヶ月のMちゃんと1歳3ヶ月のSちゃん。

アンパンマンのピアノを仲良く並んで弾いています。

Sちゃん。イチゴを使ってお料理しています。

「イチゴジャム作るよ」

「イチゴに塩昆布混ぜるよ(どんな味?)」

「イチゴケーキ作るよ」と

メニューもたくさん。

出来上がったら

「せんせー、食べてね」と

ご馳走してくれました。

いつも週末は、入室されるお子さまが多いのですが

今日は珍しく、一般部屋1名、隔離室1名の入室です。

どちらのお部屋も保育士とマンツーマンです。

一般部屋の様子です。

Hちゃん。アンパンマンのピアノを弾いています。

楽器の音やリズムマシーンも自分で変えています。

“マイクがあるわ。歌ってみようかしら”

マイクを手に取り

♪かみさま~♪

♪おいのり~♪

と歌い始めました。

もしかして賛美歌?

たくさん弾いて歌ったら

自分でピアノを片付けにいきました。

Hちゃんワンマンショー終演です。

道を歩いていると

金木犀の香りがどこからともなくやってきて

秋の深まりを感じさせる今日この頃です。

保育室の様子はというと

今週は隔離室は水痘のお子さまが入室されています。

一般部屋もそこそこ込み合っている状態です。

先週よりは、咳のお子さまは少なくなり

発熱のお子さまが多くなってきました。

さて、子どもたちの様子は・・・

おままごとコーナーで、メルちゃんをおんぶして

お買い物に出かける準備をしているMちゃん。

このあととても大きいかばんを持って

八百屋さんに行きました。

「たくさん買ってきたよ~」とかばんを置いたら

それを見たRちゃん

おままごとコーナーに入って

かばんを物色(?)中。

「バナナあったよ~」と

保育士に見せてくれました。

こちらは隔離室。

同じ保育園のSちゃんとSちゃん。

「もしもしするよ~」

「ぶつぶつ治りましたね~」とSちゃん。

上手に聴診できました!

昨日のいいお天気が一転

今日は冷たい雨が降り続く日です。

来週からは、ぐっと気温が下がる予報が出ています。

大人でも体調を崩しやすい季節です。

また、運動会、遠足などの行事が目白押しの時期でもあります。

疲れがたまらないよう、充分な休息をとって

手洗い、うがいをこまめに行ない体調管理に努めましょう!

9月は100名(きりのいい数字です)のお子さまにご利用いただきました。

今月は、割と大きい年齢のお子さまの利用が多い月でした。

また、季節の変わり目ということもあり

咳がひどいお子さまも多かったです。

ゼーゼーと喘鳴があったり、ゴホッゴホの咳がある子や

ケンケンというクループの咳がある子が多く

いつもの月よりも1階の処置室に行く回数も多かったような・・・

(吸入は、クリニックの処置室で行なうので)

さて、子どもたちの様子です^^

おままごとが大好きなAちゃん。

お料理を作った後に

メルちゃんを立たせようと頑張っています。

「何度やっても倒れちゃうよ~」

この後、靴を履かせたら、上手に立たせることができました。

昨日までは鼻水と咳がひどかったYくん。

2歳になったばかりですが

「鼻!鼻!」と鼻水が出たら教えてくれて

自分で上手に鼻をかむ、しっかり者です。

今日は咳も落ち着いて、体も楽そうです。

つながったチェーンリングを

自分でネックレスのように首にかけて

ご満悦の表情です^^

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

アーカイブ