» あそびのブログ記事

今日は、日差しのあるところだとちょっと暑いくらいのほっとルームです。

最近は、月曜日は入室少な目ですが

火曜日からはいっぱいになることが多いです。

今日も入室できない方がいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。

子どもたちの様子はというと・・・

AちゃんとSくん。

2人でくるくるスロープに夢中です。

入室するといつも豪華なお弁当をご馳走してくれるSくん。

この日は、パンダさんにご馳走してくれました。

Kくんと初入室のNちゃん。

2人仲良くおままごと。

この後、Nちゃんは「みんな~集まってぇ~」と声をかけ

子どもたち全員と保育者全員で

♪ハッピバースディ♪を歌いました。

陽だまりが大好きなAちゃん。

この日も入室してすぐ陽だまりのもとへ。

ペッタリ床に引っついたりして気持ちよさそうです。

ビーズコースターであそんでいます。

急に秋がやってきて

また、台風も近づいてきて荒れたお天気です。

ブラインドを閉めると、お部屋はかなり暗いです。

今日はキャンセルが5名あり、3名の入室になりました。

こじんまりとして、静かな1日です。

 

さて、ほっとルームの押し入れの扉や壁には

このように、入室したお子さまが描いた絵がびっしり貼ってあります。

自分で考えて描いた絵、塗り絵、写し絵、折り紙などなど。

「おうちに持って帰る?それともほっとルームに貼る?」と

保育者が尋ねると、

半数が「貼って~」と返ってきます。

 

長い間貼っていて

そろそろくたびれてきたし

張替えしようかなあ~と思いながらも

以前入室したときに貼ったものが残っていると

「○○が描いたやつ、まだ張ってある~」と

嬉しそうに言われることが多くて

なかなかそのタイミングが難しい・・・

 

こちらは先日入室したKくんが作った

「オニイトマキエイ」。

ちょっと前に「大阪に行ってきた」と言っていたので

おそらく海遊館で見たのだと思います。

でっか~い水槽で優雅に泳ぐ「オニイトマキエイ」の姿が、よく分かりますね^^

この名前をちゃんと覚えていたのも、“スゴイ!”と思いました。

 

朝晩は秋を感じさせますが

日中は、残暑厳しい日々が続いています。

子どもたちも、まだまだ汗びっしょりです。 

季節の変わり目のためか

咳がひどいお子さまの入室が多いこの頃です。

さて、ほっとルームの様子はというと…

0~1歳の4名、集合!

Yくん、Aくん、Yくんは音楽に夢中。

紅一点Kちゃんは、入れ子の箱で遊びながら

様子をうかがっています。

プラレール大好きMくん。

「カンカンカン」と踏み切りの音のまねをしています。

踏み切りがお気に入りです。

車が気になるNちゃん。

箱の中から、つかみやすい車を取り出し

すべり板に置いてスルスル~

Rちゃん。絵を描いています。

色鉛筆で描いた後

水でぼかして、パステル画のような雰囲気。

素敵な絵が完成しました。

初入室のSくん。

バイバイのときは、のけぞって大泣きでしたが、

すぐに慣れて、保育士と目が合うとニッコリ笑顔。

高熱ですが、感じさせない機嫌のよさでした。

ビーズコースターに夢中です。

今日は、隔離室のご紹介。

おたふくかぜのYくん。

保育士と一緒に、プラレールで遊んでいると…

「あ~っ、線路が壊れてる~」

「工事しないと!」

「工事の車、出動します!」

「今から直しま~す」

「やったぁ、直ったよ、せんせー^^」

あそびがドンドン広がって

とっても楽しい隔離室です。

すごくムシムシした日が続いていますね。

ほっとルームに入室している子どもたちも

そんなに動いていないのに

髪の毛が汗でベッタリになってしまう子が多いです。

8月はのべ88名のお子さまが入室されました。

第2週までは夏かぜの入室が多かったです。

第3週以降からは

入室されるお子さまはいつもの半分くらいに減りました。

しかし、8月最終日の今日はいっぱい。

隔離室はおたふくかぜのお子さまが入室されています。

風邪部屋の様子を…

昨日は高熱でぐったり、お布団の中で過ごした小3のYくん。

今日はねつもさがって、元気も出てきました。

初入室のRくんと保育士と一緒に

「ねことねずみの大レース」として遊んでいます。

明日から新学期。元気に学校に行けそうかな?

指人形の箱から、象の人形を選んで

「ゾウ!ゾウ!」と保育士にお話してくれるKくん。

カレーパンマンの指人形を、自分で上手にはめて

不思議そうにじーっと見つめているMちゃん。

“アンパンマンあったよ~”といわんばかりに

ニコニコ笑顔で、指人形を見せてくれるSくん。

みんな熱があっても

食欲もりもり、ご機嫌です。

今週は、“毎日全員の子どもたちが入れ替わる”

という、珍しい日が続いています。

今日も、キャンセルの方が6名いらっしゃいました。

治るのが早いようです。良いことでもありますが。

さて、久しぶりの入室Nくん。

おしゃべりも上手になって、たくましくなりました。

朝の入室のときは

「おかぁざ~~~ん」と大泣きでしたが

しばらくすると

大好きなはたらくくるまを床に並べたり

(パワーショベルがお気に入り) 

Yくんと、折り紙やストローロケットを作ったり

おかあさんの誕生日のケーキやご馳走を作って

大きな声で♪ハッピバースディ♪を歌ったり

と、ご機嫌で遊んでいます。

ひとつひとつのあそびに

じっくりと取り組めるN君です。

朝晩は涼しくて、秋の足音が確実に来ていることを感じさせる今日この頃。

こんなときには、体調を崩しやすいもの。

しっかり休息をとって、体調管理につとめましょう。

ほっとルームはというと

先週末から病児さんの入室は少なめです。 

嵐の前の静けさ?のような感じもなきにしもあらずですが・・・

今日は2人入室。姉妹です。

2歳のHちゃん。アンパンマンが大好き。

いつもは「ねんねしない!」というのですが

今日は保育士が「アンパンマンと一緒に寝よう」と声をかけると

指人形の箱の中から、

アンパンマン&仲間たちをたくさん持ってきてお布団の中に・・・。

保育士が背中をトントンすると、

あっという間に眠っていきました。

7ヶ月のKちゃん。

お布団の周りのおもちゃは

Hちゃんが「これはKのおもちゃ」と言って

がらがらなどの赤ちゃんが使うおもちゃを

箱から出してきて、並べてくれた物。

Hちゃんの眠るときに、

おもちゃを並べたから

Kちゃんにも「おもちゃ!」と思ったようです。

妹思いのHちゃんです^^

今日からお盆休みの方もいらっしゃるようですが

ほっとルームは今日もいっぱいでした。

1歳2ヶ月、1歳4ヶ月、1歳6ヶ月の女の子が入室。

Mちゃん、Rちゃん、Aちゃん。

外の風景を眺めて

「あっ」「おっ」とお話しています。

(Mちゃんはカメラに気づき、方向転換)

絵本棚から

それぞれ絵本をひっぱりだして、見ている3人。

このあと、保育士が

『ねないこだあれ』の絵本を読んだら

Rちゃん、お化けが怖くて泣き出し

Mちゃん、Aちゃんは、お化けの場面に大笑い。

一人ひとり感じ方が違いました。 

1歳前後の月齢の子どもたちは

一人が違う場所に移動すると

他の子どもたちもみんな、そちらへわらわら~と移動していきます。

見ていて楽しいです。

何かの行列みたいです。

ほっとルームのお部屋は広いのに

狭いところに集まる1歳児です。

梅雨明けしたのに

梅雨のようなお天気が続いていましたが、

今日は、夏らしいお天気が復活しました。

暑い毎日が続きそうですね。 

皆さまにお願いがございます。

ご予約のキャンセル、キャンセル待ちのキャンセルのお電話が

最近、7:00~7:30(小児科医師携帯電話)以降に入ることが多くなっています。

この時間にキャンセルのお電話が入らないと

キャンセル待ちをされている方をお断りすることになり

結果として利用できなかった人が、多く出てしまう状況になっています。

朝のお忙しい時間帯に、かけるのは大変だと思います。

うっかり忘れてしまいがちになってしまうかもしれませんが

利用されたい方が、利用できるよう、ご協力をお願いいたします。

では、保育の様子を・・・

今日が1歳のお誕生日、Tくん。

つかまり立ち、伝い歩きもとっても上手。

つかまって、片足キック!

同じ年のRくんとTくん。

プラレールを保育士と一緒に作って

電車をたくさん走らせました。

大好きなくるまを

床の上にズラーッと並べてご満悦のR君。

お昼寝のときも、

お気に入りのbBとエスティマと一緒に寝ました。 

夏かぜで、なかなかすっきりよくならないけれど

早く元気になあれ!!

7月はのべ121名のお子さまが入室されました。

夏かぜの流行で、毎日5名以上の入室でした。

同じ保育園の子どもたちが来られるのではなく

全員が違う保育園ということがほとんどだったので

大流行とまではいかなくても

ポツポツ流行していたという感じかもしれません。

では、保育の様子を・・・

保育士の歌に合わせて

持っているおもちゃをカチンカチン鳴らして

リズムを取っているMちゃん。

ダンスもとっても上手です。

約1年半ぶりの入室、Sくん。

たくましいお兄ちゃんになって、

たくさんお話もしてくれました。

久しぶりにS君と遊ぶことが出来て

とても楽しかったよ!

プラレール好きが集まって

みんなで大きなレールを作りました。

“おんなじ形、どこにあるかな?”と

こちらも久しぶり入室のMちゃん。

“あった~”

見つけるのがとってもはやくてビックリしました。

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

アーカイブ