» あそびのブログ記事

雨がしとしとと、梅雨らしい天気ですね。

7月にはいってからも

風邪のお子さまの入室が多いです。

高熱が何日間か続く

いわゆる“夏かぜ”の入室が多くて

利用日数も長い子が多いです。

さて、保育の様子を・・・

KくんとSちゃん。

2人で指人形で遊んでいます。

アンパンマンや、ポケモンなど

いろんな指人形があります。

ジャーン!!

すべり板でのポーズが決まったSくん。

かっこいい!

それを憧れ?のまなざしでみつめているYちゃんです。

毎日蒸し暑い日が続きますね。

夜も寝苦しい日が続いて

寝不足の子どもも多いようです。

6月はのべ120名のお子さまにご利用いただきました。

今月も0~1歳児の入室が多かったです。

また、6月後半からは

なかなかすっきりしない夏かぜのような症状のお子さまが

たくさん入室されました。

さて、保育の様子を・・・

Yくんと久しぶりの入室でお兄ちゃんらしくなったRくん。

2人で仲良くチェーンリングを入れています。

同じ保育園に通っているAちゃんとSくん。

クラスは違うけれど

知っている顔がいると

一緒に遊びことも多くなります。

ここでもチェーンリングで遊んでいます。

(チェーンリング、大人気です)

今日は初めての入室の1歳児のお子さまが

3人いらっしゃいました。

バイバイのときは泣いていましたが、

すぐに泣き止んで

遊んでいます。

落ち着いた雰囲気です。

また、1年以上ぶりのお子さまもいらっしゃいました。

まだ、おしゃべりもしていなかったのが

たくさんお話してくれて、

成長にびっくり なのと

月日がたつのは早いな~と感じました。

さて、子どもたちの様子です。

(初入室の子だけではありません)

Tくん。ペットボトルに棒を入れています。

真剣な表情です。

YくんとYくん。

くるくるスロープに、順番にくるまを走らせています。

KちゃんとKくん。

大型絵本の『はらぺこあおむし』を見ています。

保育士が読むと、

「あ~」「おっ」などと

反応してくれます。

高熱の子が多いですが

不機嫌になることもなく

ゆったりと遊んでいます。

暑い日が続きますね。

今週は、比較的入室されるお子さまが少ないです。

隔離室は、おたふくかぜで入室されています。

近隣で水痘が流行しているようですが

お断りしている状況です。

申し訳ございません。

 

さて、割と大きい女の子が入室すると

何か作ることが多くなります。

牛乳パックやペットボトルのふたなどを利用して

いろんなものを作ることが多くなりますが、

これ↓

トランスパレントという紙で作った飾りです。

左側のは光に当たって色がはげてきていますが・・・

 

難しそうに見えますが、

実はとても簡単に作ることが出来るのです。

根気が必要ですが。 

年長のMちゃんが作りました。

光に当たると重なり合った部分が透けて

とてもきれいです。

おうちに持って帰りました。

 

好きな子は1日折っています。

 

折り方によって、

いろんな飾りになるのと

色が違うと

雰囲気が違うものになって

夢中になるようです。 

 

今日は久しぶりに1名の入室です。

保育士とマンツーマンです。

マンツーマンというより

保育士の数のほうが多いです。

のんびりと過ごしています^^

可愛く遊んでいる姿を

遠くから撮ろうと思っていたら

カメラを構えている保育士のところまで

持っていたおもちゃを

「ハイ、どーぞ」と

持ってきてくれました。

可愛い笑顔のYくんです。

午前おやつの時間。

なぜか、椅子に丸く座って

白せんべいを食べています。

こんな風に椅子は並べていないのに

いつの間に?

可愛い・・・癒されますね!

今日まで隔離室は水痘のお子さまが入室されています。

明日の隔離室は、ロタウィルスのお子さまが入室されます。

さて、病児保育室は

1~3歳くらいまでの入室が

多いのですが、

小学生の入室も結構あります。

4年生のMちゃん。

ビーズでネックレスやブレスレットを作っています。

おしゃべりが大人顔負けで

保育士、タジタジ・・・です。

小学生ではありませんが、

年長のKくん。

久しぶりの入室です。

お昼寝があんまり好きじゃなくて、

いつもなら『ポケモンをさがせ』などの本を見たりして

お昼寝時間を過ごしているのですが

今日は、本当に珍しく

寝ています・・・。

小学生でも

家に一人で置いておくのは不安・・・

ということがあると思います。 

ほっとルームでは

6年生までお預かりしていますので

よろしくおねがいします!

今日は風邪部屋2名、隔離室2名と

のんびりした雰囲気です。

風邪部屋の様子を・・・

大きな風車を作りました。

Rちゃんは、シールを貼って飾りつけ。

上手に振り回して、ぐるぐる回っています。 

Kくん、くるくるスロープに車をのせました。

上手に置いたので、一番下まで下りていきました。

ちなみに、隔離室は水痘のお子さまが入室されています。

4月ほどの混雑はありませんが

ほぼ満室の日が続いた週でした。

隔離疾患は、

おたふくかぜの入室がありました。

インフルエンザの入室申し込みは1件のみでした。

ようやく、流行も終わったような・・・

さて、今日の子どもたちの様子です

Mちゃん。お人形にミルクをあげています。

上手にできて、嬉しそうな笑顔^^

お布団の中のDちゃん。

絵本を読んでいたら、Hちゃんもやってきました。

Hちゃん。指人形を自分ではめようと頑張っています。

一番のお気に入りは、バタこさんです。

久しぶりの入室、Aちゃん。

ままごとのメロンをぐるぐる混ぜたら

そのままスプーンをおくちにパクッ。

穴の中にボールを入れるのが大好きなRくん。

今から入れるよ~^^

みんな入室してから約30分後の様子です。

0,1歳の子どもたちは

朝は、パパやママとバイバイするときは

ギャ~と大泣きしていましたが

すっかり落ち着いて遊んでいます。

バイバイするときは、

ママもパパも後ろ髪ひかれまくりで

辛いと思います。

いつも帰りにお渡しする「おたより」だけでなく、

このブログを通じて

お子さまの様子をご覧いただいて

少しでも安心していただけたらいいな・・・と

思っています。

昨日の蒸し暑さとは違い

今日は、窓を開けるとちょっと涼しい雨の日です。 

今日は、入室されているお子様が

全員0,1歳です。

一番大きい子が1歳9ヶ月。

初入室のお子さまも2名いらっしゃいます。

そんな子どもたちの様子を・・・

Tくん。ポーズがきまっています。

この姿勢のまま、しばらくキープするんです。

力強い!!

今日初入室のSくん。

くるくるスロープにボールを転がして、

一番下まで行ったら、保育士と顔をあわせてにっこり。

“あっ ボール、あっちいっちゃった~”

Nちゃん。お昼寝前の、ちょっとした運動?

ゆる~い坂をのぼって、ご満悦です^^

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

アーカイブ