» 流行している疾患のブログ記事

暗くなったり晴れ間が出たり…

と、目まぐるしく変わる北陸らしい天気の日です。 

 

 

1月はのべ92名のお子さまが利用されました。

12月に比べると入室希望された方も少なかったのですが

インフルエンザA型、B型、アデノウイルス感染症、胃腸炎、溶連菌感染症

とさまざまな疾患の申し込みがあることには変わりありませんでした。

 

 

また、最近は毎日のように入室前のコロナの検査で

陽性に出るお子さまがいます。

水痘も一部の地域で流行しているようで

本当にさまざまな疾患が流行しています。 

 

感染予防対策はしっかりと、

手洗いと十分な睡眠をとるように心がけていきましょう(‘ω’)ノ 

 

 

インフルエンザA型で入室のSくん。 

プラレールが大好きです。

お昼寝も線路の中です(^^)

先週は少しずつ混みあう状況になってきたので

今週は多いかな…と思いましたが

それほど入室もなく、穏やかな1日でした。

インフルエンザB型が少しずつ出てきているのと

相変わらずアデノウイルス感染症、溶連菌感染症の流行が続いています。

入室前の受診で新型コロナウイルス感染症と診断されるお子さまも増えてきました。

さまざまな感染症な流行している状況は変わりません。

日常の感染予防対策はしっかりと継続しましょう!(^^)! 

 

 

今日の様子です。

Mくんよりも大きく積み上げました。

思わずにっこり(^^) 

 

 

今日のおやつは手作りのスイートポテト。

小学生は「めっちゃおいしい!」

と、おかわりしていました。

年が明けてから、入室数が少なかったのですが

今日は6名の入室。

アデノウイルス感染症、溶連菌感染症、感染性胃腸炎の流行が

昨年から引き続きあるようです。

今のところ、インフルエンザのお子さまはかなり少ないですが

学校が始まり、人の動きも出てきているので

これから再び流行するかもしれません。 

 

 

真剣な表情で食材を切っているRくん。

この後、たくさんごちそうしてくれました(^^)

思っていたよりは積もらなかったように思いましたが

まだまだしんしんと降っています。

週末は雪遊びが楽しめそうですね。 

 

 

初入室のTくん。

Tくんのお母さんも子どもの頃

ほっとルームに入室していました(^^) 

カメラに気づきました。 

 

 

小学生のNくん。

丁寧に塗っています。 

 

 

Yくんはパズルをじっくり… 

 

 

胃腸炎が流行ってきました。

手洗いをしっかりと。

休息もしっかりとりましょう!(^^)!

今日は中秋の名月。

いいお天気で、きれいな満月が見られそうです。

次に満月と中秋の名月が重なるのは

2030年とのこと。

のんびりとお月見を楽しみたいですね(^^) 

 

9月はのべ123名のお子さまが利用されました。

これまでもお伝えしましたが

小学生の入室が多く

入室児の半分が小学生という日もありました。

夏風邪の流行はまだ続いていますし

溶連菌感染症、アデノウイルス感染症と

さまざまな疾患が流行しました。

また月末には

季節の変わり目で咳がひどかったり

喘息の軽い発作が出たお子さまの利用も多かったです。 

 

今週末に運動会の園も多いようですが

みんな無事に参加できたかな~。 

 

さて、保育の様子です。

「ママの好きな色で作る」

と頑張って織りました。

Aちゃんにっこりです(^^)

アレクサの下に敷くそうです。 

 

 

レンゲを手に持ち不思議そうなMちゃん。

この後上手にチェーンリングをすくっていました。  

 

 

さて、10月からインフルエンザワクチン接種が始まります。

今年は流行が早そうなので

体調のいいときを見計らって

早めに接種しましょう(^^)

接種したい当日に

順番予約で「予防接種」の項目を選んでください。

事前のご予約は不要です。 

 

今年はほっとルームの職員も

早めに接種を終わらせて

入室に備える予定です。

 

 

本当に久しぶりの更新となりました。

気がつけばもう上半期も終わりです。

例年よりも賑やかなほっとルームです。

年長~小学生の入室が多く

インフルエンザ流行時期のようです。 

 

では、保育の様子を…

やりたいゲームがそれぞれのKくんとHくん。

保育士は2つのゲームを同時進行です。 

 

 

1年ぶり入室のKちゃん。

入室時は大泣きでしたが

すぐにケロッと遊び始めました。

おままごとに夢中です。 

 

 

 

Yくん作、レスキューポケモン。

黙々と作業していました。 

 

 

 

季節の変わり目で体調を崩しやすい気候です。

また、新型コロナの流行も落ち着いていませんし

夏風邪やなどさまざまな疾患の流行が続いています。

手洗いはしっかりと!

マスクも状況に応じて使っていきましょう(^^)

明日から9月ですが

まだまだ暑い日が続いています。

早く過ごしやすい気候にならないかな~

待ち遠しいですね(^^) 

 

 

8月はのべ121名のお子さまが利用されました。

さまざまな夏風邪の流行、溶連菌感染症の入室が多かったです。

また、先月に引き続き小学生の入室も多かったです。

新学期が始まっている学校もありますが

明日からはすべての学校が始まります。

感染予防に努めながら

日々過ごしていきましょう(‘ω’)ノ 

 

 

今週の様子です。

アイリンゴ大好きKくん。

恐竜を作ってポーズ(^^)

後ろで作っていたAくんも…

完成させました(^^) 

 

 

 

車大好きAくん。

箱から1台1台出して

きれいに床に並べて楽しんでいました。

今日は先週までとは全く状況が変わり

申し込みがかなり少ないです。

電話もほとんど鳴りませんし

少しずつ、夏風邪は落ち着いてきたのでしょうか。

ただ、新型コロナはやはり増えてきているようです。

申し訳ございませんが

当面、新型コロナはお預かりできません。

また、ご家族が陽性で本人が陰性でも

お預かりできません。

ご了承ください。

 

 

お部屋いっぱいにプラレール(^^)

人数が少ないからこそできる遊びです。

明日からお盆休みに入る方も多いのではないでしょうか。

酷暑にくわえて、台風の進路も気になりますね。

今週も大変混みあう状況が続きました。

連日20人前後の申し込みがあり

発熱、RS、手足口病、胃腸炎などなど

さまざまな疾患の入室がありました。

 

 

Tちゃん。くるくるスロープに夢中です。 

 

 

初入室のTくん。

お昼寝が大っ嫌いで

入室前に、以前入室したお兄ちゃんに

「お昼寝あるの?」

と確認したとのこと。

(お兄ちゃんは昔のことなので覚えていないという返事)

とんとんせずにお布団の中で本を読もうを誘うと

すんなりお布団に入り

本を読みながらそのまま入眠していきました。

寝起きは

「寝てしまった…」

と不本意な表情でしたが

その後もご機嫌で過ごしていました。

本当に今年はとても暑い日が続いています。

夜も寝苦しく、何度も目を覚ましてしまうこともあるのではないでしょうか。

睡眠不足は子どもはもちろんのこと

大人の体調にも影響してきます。

エアコンを上手に使って

ぐっすりと眠れる環境を整えたいですね。 

 

 

7月はのべ132名のお子さまが利用されました。

さまざまな夏風邪が流行中です。

現在も続いています。

毎日キャンセル待ちで入室できない方もたくさんいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。 

 

ただ、連日キャンセル待ち6番目くらいの方でも

予約候補になることが多かったように思います。

皆さまにお願いです。

“他の病児保育室に入室予約ができた”

“お休みが取れた”

など、入室予約やキャンセル待ちの必要がなくなった時には

速やかにキャンセルを行なってください。

前日の保育時間中でしたら

電話でご連絡お願いいたします。

 

キャンセル待ちの方は15分以内にお返事がないと

次の方に順番は回るのですが

入室されるのかキャンセルされるのかのお返事がないまま、

キャンセル待ち1番、2番、3番…

と順番が回る状態が続き

結局7:45までほとんどお返事がなく

空きが出た状態で、閉め切ってしまった日がありました。

朝の大変あわただしいお時間に大変とは思いますが

利用したい方が利用できるよう

皆さまのご協力、よろしくお願いいたします。 

 

 

さて、今週の様子です。

このおもちゃに夢中なHちゃん。

入室してからもずーーっと視線を外さず。

近くに持っていったらすぐに遊び始めました。

慣れてきたら保育士の支えなしで

入れられるようになりました(^^) 

 

  

EちゃんとMちゃん。

本棚からアンパンマンの絵本だけを出して

床に並べています。 

その横では…

カメラに気づいたMちゃn。

しっかりポーズ(^^) 

  

 

 

さあ、来週もたくさんお友だちに会えるかな?

 

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ