» 流行している疾患のブログ記事
桜も例年より少し早い開花宣言を迎え
気持ちも少し晴れやかになりますね(^^)
3月はのべ34名のお子様が利用されました。
季節の変わり目で
鼻水、咳、喘鳴のお子さまの入室が多かったです。
また、久しぶりにおたふくかぜの入室がありました。
3月に入ってから
保育園やこども園で新型コロナウイルス感染症の感染が相次ぎ
それに伴って、ほっとルームの申し込みも激減しました。
感染対策をしっかり実施しながら保育看護を行なっています。
不安な点等ございましたら、ほっとルームまでご連絡ください。
さて、今日で2021年度も終わりです。
今年度は実人数194名、延べ人数999名のお子様が利用されました。
ありがとうございました。
今年度は、小さいときに利用していた子がお母さんになって、
そのお子さまの利用がありました。
ほっとルームの開設から20年以上経ちましたが
これから、こうやって代々利用が引き継がれていくのかな~と
ちょっと感慨深いものがありました(^^)
4月からはまた、気持ちも新たに
職員一同保育看護にあたっていきたいと思っています。
皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
先週までの雪模様から一変
今日は日差しが気持ちいい日です。
そろそろ花粉に注意!でしょうか。
2月はのべ52名のお子さまが利用されました。
今年度で一番少ない利用数です。
コロナ前は、一番混む時期なんですけどね。
近隣の園や学校でも休園、休校が相次ぎ
第3週からは利用される方が激減しました。
高熱のお子さまは少なく
胃腸炎、微熱のお子さまがほとんどでした。
さて、先日入室したHちゃん。

2日目の入室の時に、お手紙をくれました(^^)
すごく励みになりますし、嬉しいです。
私たちもHちゃんのこと、だいすきだよ♡

制作大好きHちゃん。
カメラを向けるとおすまし顔(^^)

大きな滑り台を、
まるでスキーのジャンプ台のように組み立てたKくん。
何度も車やゾウさん、ハリネズミを走らせて
大興奮でした(^^)
昨日は大寒でしたね。
晴れ間が見えるときもありましたが
大寒らしい1日でした。
昨日の給食のイラストに…

ちょっとほっこりしましたが
ほんとに寒い1日でした。
今週は、感染性胃腸炎の流行があり
かなり混みあう状況が続きました。
入室できなかった方、申し訳ございませんでした。
今週の子どもたちの様子を写真だけでも…




年末にも流行してましたが
年が明けてからも続いています。
ウイルス性胃腸炎はアルコール消毒は効きません。
おむつ替えの時には手袋
石鹸、流水での手洗いを励行しましょう。

恐竜大好きHくん。
たくさん並べてご満悦でした(^^)
いよいよ今年もあと残り僅か。
あっという間の1年に感じます。
12月はのべ95名のお子さまが利用されました。
高熱が続く風邪や
咳や喘鳴、胃腸炎、溶連菌感染症など
さまざまな疾患の流行がありました。
本日も喘鳴がひどいお子さまと
胃腸炎のお子さまが入室しています。
お正月までに回復することを祈って…
さて、今日が2021年最終日です。
来年は1月4日(火)から開室いたします。
皆さまよいお年をお迎えください。

今週は胃腸炎と発熱、喘鳴のお子さまが多かったです。

こども園でいつも3人のお友だちと
折り紙をしているとお話ししてくれたMくん。
ほっとルームでも、大好きな昆虫を折ってくれました。
ちょっと難しいところは保育士がお手伝いしましたが
ほとんどMくんが折っています。

こちらはIくん。
飛行機の車輪に興味津々です。
昼過ぎから、大荒れのお天気になってきました”(-“”-)”
来週はいよいよ冬のお天気になりそうです。
今年も残り1か月!
今日は気持ちのいいお天気ですが
明日からはまた雨予報です。
寒暖差が激しくて
体調管理が難しいですね(^_^;)
11月はのべ92名のお子様にご利用いただきました。
ヘルパンギーナ、手足口病の流行がありました。
下旬になると
3歳以上~小学生の入室が増えてきました。
胃腸炎も一部で流行しています。
新型コロナは今落ち着いていますが
今年はさまざまな感染症が流行しています。
これまで通り、手洗い、休息はしっかりと!
明日から一気に寒くなるようですね”(-“”-)”
いよいよ北陸の冬到来でしょうか…
今月は手足口病とヘルパンギーナの流行で
毎日にぎわっております。

でも、比較的子どもたちはご機嫌で過ごしています。
「これなんだろう?」
と興味津々のMくんです。
先日までは、口の中に発疹があっても
しっかり食べられるお子さまが多かったのですが
ここにきて、食事が進まないお子さまが増えてきました。
そこで…

鮭と卵の雑炊を調理師が作ってくれました。
熱いと口の中がしみるので
冷ましています。
みんなパクパク食べて
おかわり続出!でした(^^)
ほっとルームでは
お子さまの病状や好み、アレルギーに合わせて
調理師と話し合って食事を提供しています。
「こういう病状の時にはどういったものなら食べられるか」など
疑問点などありましたら
いつでもおたずねください。
手足口病、ヘルパンギーナで入室されるお子さまが増えてきました。
特に手足口病は
例年よりも発疹が激しく
口周りやお尻にビックリするくらい
たくさん発疹が出ているお子さまが多いです。
感染経路は、飛沫、接触、経口感染です。
便からは2~4週間ウイルスが排出されます。
おむつ替えの後は
必ず流水、石鹸で手洗いをしてください。
ほっとルームでは
飲食ができないお子さまには
調理師が症状に合わせて調理方法を工夫し
食事を提供しています。
また、「これなら食べられる」
というものがあれば、ご用意できますので
保育者にお伝えください。
今日の様子です
今日は、おひさまポカポカで
窓際がとっても暖かかったので…

Kくん、Yくん、日向ぼっこをしにやってきました。
この後もしばらく、おひさまにあたって
とーっても気持ちよさそうに過ごしていました(^^)