いよいよ今年もあと残り僅か。
あっという間の1年に感じます。
12月はのべ95名のお子さまが利用されました。
高熱が続く風邪や
咳や喘鳴、胃腸炎、溶連菌感染症など
さまざまな疾患の流行がありました。
本日も喘鳴がひどいお子さまと
胃腸炎のお子さまが入室しています。
お正月までに回復することを祈って…
さて、今日が2021年最終日です。
来年は1月4日(火)から開室いたします。
皆さまよいお年をお迎えください。

いよいよ今年もあと残り僅か。
あっという間の1年に感じます。
12月はのべ95名のお子さまが利用されました。
高熱が続く風邪や
咳や喘鳴、胃腸炎、溶連菌感染症など
さまざまな疾患の流行がありました。
本日も喘鳴がひどいお子さまと
胃腸炎のお子さまが入室しています。
お正月までに回復することを祈って…
さて、今日が2021年最終日です。
来年は1月4日(火)から開室いたします。
皆さまよいお年をお迎えください。
今週は胃腸炎と発熱、喘鳴のお子さまが多かったです。
こども園でいつも3人のお友だちと
折り紙をしているとお話ししてくれたMくん。
ほっとルームでも、大好きな昆虫を折ってくれました。
ちょっと難しいところは保育士がお手伝いしましたが
ほとんどMくんが折っています。
こちらはIくん。
飛行機の車輪に興味津々です。
昼過ぎから、大荒れのお天気になってきました”(-“”-)”
来週はいよいよ冬のお天気になりそうです。
今年も残り1か月!
今日は気持ちのいいお天気ですが
明日からはまた雨予報です。
寒暖差が激しくて
体調管理が難しいですね(^_^;)
11月はのべ92名のお子様にご利用いただきました。
ヘルパンギーナ、手足口病の流行がありました。
下旬になると
3歳以上~小学生の入室が増えてきました。
胃腸炎も一部で流行しています。
新型コロナは今落ち着いていますが
今年はさまざまな感染症が流行しています。
これまで通り、手洗い、休息はしっかりと!
明日から一気に寒くなるようですね”(-“”-)”
いよいよ北陸の冬到来でしょうか…
今月は手足口病とヘルパンギーナの流行で
毎日にぎわっております。
でも、比較的子どもたちはご機嫌で過ごしています。
「これなんだろう?」
と興味津々のMくんです。
先日までは、口の中に発疹があっても
しっかり食べられるお子さまが多かったのですが
ここにきて、食事が進まないお子さまが増えてきました。
そこで…
鮭と卵の雑炊を調理師が作ってくれました。
熱いと口の中がしみるので
冷ましています。
みんなパクパク食べて
おかわり続出!でした(^^)
ほっとルームでは
お子さまの病状や好み、アレルギーに合わせて
調理師と話し合って食事を提供しています。
「こういう病状の時にはどういったものなら食べられるか」など
疑問点などありましたら
いつでもおたずねください。
手足口病、ヘルパンギーナで入室されるお子さまが増えてきました。
特に手足口病は
例年よりも発疹が激しく
口周りやお尻にビックリするくらい
たくさん発疹が出ているお子さまが多いです。
感染経路は、飛沫、接触、経口感染です。
便からは2~4週間ウイルスが排出されます。
おむつ替えの後は
必ず流水、石鹸で手洗いをしてください。
ほっとルームでは
飲食ができないお子さまには
調理師が症状に合わせて調理方法を工夫し
食事を提供しています。
また、「これなら食べられる」
というものがあれば、ご用意できますので
保育者にお伝えください。
今日の様子です
今日は、おひさまポカポカで
窓際がとっても暖かかったので…
Kくん、Yくん、日向ぼっこをしにやってきました。
この後もしばらく、おひさまにあたって
とーっても気持ちよさそうに過ごしていました(^^)
金木犀の甘い香りがどこからか漂う季節になりました。
あっという間に今年も残り2ヶ月です。
10月はのべ88名のお子さまが利用されました。
季節の変わり目で
喘鳴や咳がひどいお子さまが多かったです。
また、ヘルパンギーナ、手足口病が一部の地域で流行しました。
溶連菌感染症の入室も久しぶりにあったり
RSウイルス感染症も一部の園で流行したり…
とさまざまな症状のお子さまが入室されました。
コロナ禍前の申し込み数と変わらない状況となってきましたが
予約のキャンセル忘れがあって
入室できなかった方もたくさんいらっしゃいました。
入室予約をされている方は
7:30までに必ずキャンセルの操作を行なってください。
朝のお忙しい時間に大変だと思いますが
入室したい方がきちんと入室できるよう
皆様のご協力お願いいたします。
今日の様子です。
6年生のMちゃん。
カプラで作ったのは…
神社だそうです。
近くにいたSくんが
「おみくじ~」とのせてくれました。
今日は朝からしとしと雨降り。
午前中からカラスの鳴き声も。
子どもたちも「鳥の鳴き声するね~」
と何度も教えてくれました。
さて、9月は66名のお子さまが利用されました。
ゼロ日は1日ありました。
第3週の入室がとても少なかったです。
季節の変わり目で
咳や喘鳴がひどいお子さまの入室が後半増えてきました。
また、年齢も0歳~小学生までと幅広い月でした。
少しづつ、園や学校での行事も
制限付きながらも開催されるようになり
その練習で、疲れているお子さまもいるようです。
例年よりも意識して、休息をしっかりとりましょうね(*^^*)
今週の様子です。
小2のHくん。サメに夢中です。
Nくんは、メルちゃん大好き(^^)
膝の上に置いて、音を楽しんでいるRちゃん。
約4年ぶりの入室、Yちゃん。
慎重にドミノを並べています。
完成させて、倒して、みんなで拍手喝采でした(^^)
毎日蒸し蒸しした日が続きます。
暑さというより湿度に体がついていけません”(-“”-)”
6月は115名のお子さまが利用されました。
ニュースでも報道されていますが
RSウイルス感染症の入室が中旬まで多かったです。
後半に入り、少し減ってきました。
また、ちょっと前にRSウイルスに感染したお子さまが
夏風邪で入室することが多かったです。
年齢のばらつきがあまりなく
0~2歳児がほとんどでした。
これから蒸し暑さで、ぐっすり眠れず
体力が奪われてしまう季節に入ります。
エアコンを上手に使用して
睡眠がしっかりとれるように工夫しましょう!(^^)!
さて、今週初入室だったCくん。
なんでも舐めて、確認しているお年頃です。
好奇心いっぱいで、
素早いハイハイで、お目当てのおもちゃのところに行って
なめなめして楽しんでいました(^^)
(舐めたおもちゃはすぐに洗浄、消毒していますのでご安心を!)