» 流行している疾患のブログ記事

金木犀の甘い香りがどこからか漂う季節になりました。

あっという間に今年も残り2ヶ月です。 

 

 

10月はのべ88名のお子さまが利用されました。

季節の変わり目で

喘鳴や咳がひどいお子さまが多かったです。

また、ヘルパンギーナ、手足口病が一部の地域で流行しました。

溶連菌感染症の入室も久しぶりにあったり

RSウイルス感染症も一部の園で流行したり…

とさまざまな症状のお子さまが入室されました。

コロナ禍前の申し込み数と変わらない状況となってきましたが

予約のキャンセル忘れがあって

入室できなかった方もたくさんいらっしゃいました。

入室予約をされている方は

7:30までに必ずキャンセルの操作を行なってください。

朝のお忙しい時間に大変だと思いますが

入室したい方がきちんと入室できるよう

皆様のご協力お願いいたします。 

 

 

今日の様子です。

6年生のMちゃん。

カプラで作ったのは…

神社だそうです。

近くにいたSくんが

「おみくじ~」とのせてくれました。

今日は朝からしとしと雨降り。

午前中からカラスの鳴き声も。

子どもたちも「鳥の鳴き声するね~」

と何度も教えてくれました。 

 

 

さて、9月は66名のお子さまが利用されました。

ゼロ日は1日ありました。

第3週の入室がとても少なかったです。

季節の変わり目で

咳や喘鳴がひどいお子さまの入室が後半増えてきました。

また、年齢も0歳~小学生までと幅広い月でした。 

少しづつ、園や学校での行事も

制限付きながらも開催されるようになり

その練習で、疲れているお子さまもいるようです。

例年よりも意識して、休息をしっかりとりましょうね(*^^*) 

 

 

 

今週の様子です。  

小2のHくん。サメに夢中です。 

 

 

 

Nくんは、メルちゃん大好き(^^)

 

 

 

 

膝の上に置いて、音を楽しんでいるRちゃん。 

 

  

約4年ぶりの入室、Yちゃん。

慎重にドミノを並べています。

完成させて、倒して、みんなで拍手喝采でした(^^)

雨の日が続き

暑さも一段落でしょうか。

 

今週は、コンコン、ケンケンした咳がひどいお子さまの入室が多いです。

高熱から始まって、

だんだん鼻水、咳に変わっていく風邪が流行っているようです。

 

 

今日の様子です。

じっくりと観察中のAちゃん。

“何撮ってるの?”

カメラに気づき、おすまし顔です(^^)

満室状態が続きました。

入室できなかった方、申し訳ございませんでした。

高熱にはじまり咳がひどくなる風邪が流行しているようです。

 

 

 

Hくん。どんぐりがお気に入り♡

上手に転がしていました。

毎日蒸し蒸しした日が続きます。

暑さというより湿度に体がついていけません”(-“”-)” 

 

 

 

6月は115名のお子さまが利用されました。

ニュースでも報道されていますが

RSウイルス感染症の入室が中旬まで多かったです。

後半に入り、少し減ってきました。

また、ちょっと前にRSウイルスに感染したお子さまが

夏風邪で入室することが多かったです。

年齢のばらつきがあまりなく

0~2歳児がほとんどでした。

 

 

これから蒸し暑さで、ぐっすり眠れず

体力が奪われてしまう季節に入ります。

エアコンを上手に使用して

睡眠がしっかりとれるように工夫しましょう!(^^)! 

 

 

 

さて、今週初入室だったCくん。

なんでも舐めて、確認しているお年頃です。

好奇心いっぱいで、

素早いハイハイで、お目当てのおもちゃのところに行って

なめなめして楽しんでいました(^^)

(舐めたおもちゃはすぐに洗浄、消毒していますのでご安心を!)

月曜日から満室の状態が続き

入室できなかった方もたくさんいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。

RSウイルス感染症が、あらゆる地域で流行しているようです。

また、アデノウィルス感染症、マイコプラズマ感染症、

溶連菌感染症、胃腸炎も一部の園や学校で流行しているようです。

これからが梅雨本番。

暑さと蒸し蒸しで体調管理も大変です。

休息はしっかりとりましょうね(^^) 

 

 

いそいそと何かしているJくん。

「どうぞ(^^)」

と、保育士にごちそうしてくれました!

昨日、今日と気持ちのいいお天気が続いています。

ほっとルームからの風景も山がとてもきれいに見えます。

 

 

5月はのべ70名のお子さまが利用されました。

季節の変わり目で、咳や喘鳴がひどいお子さまの入室が多かったです。

また、RSウイルス感染症も

先月よりは少なかったですが、ぼちぼちありました。 

胃腸炎の入室もあり

さまざまな疾患が流行した月でした。 

 

 

 

今日は0歳児が2人入室しています。

素早いずりばいで、お目当てのおもちゃに到着(^^)

Yくん、とってもご機嫌です。

Aちゃん。口で楽しむのが大好きです(^^) 

 

 

 

混みあう状況は続いています。

キャンセルはお忘れなく!!

まだ5月だというのに雨続きでうんざりします(^_^;)

 

 

ニュースでも報道されているように

RSウイルス感染症が流行しています。

意外と盲点なのが、鼻水をかんだ後やふいた後です。

手洗いや手指消毒をしていきましょう。 

 

 

昨日初入室だったMちゃん。

「これどうするの?」と興味津々。

上手に釣りあげることができました(^^)

昨年と同様、我慢のGWとなりそうですが

皆様いかがお過ごしでしょうか。 

まだお天気が良ければ、まだ気分も違うのですが

昨日はずっと雨…雨…

5月の連休は、いい天気になることを祈ります。 

 

 

さて、4月はのべ108名のお子様が利用されました。 

RSウイルス感染症、ノロウイルスの胃腸炎が流行しました。

また、4月入園のお子さまが

早速洗礼を受けて、連日入室されました。

季節の変わり目で咳や喘鳴がひどいお子さまも入室したりと

さまざまな疾患の入室がありました。

そのため、お断りした方もかなりいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。

コロナ禍前の申し込みにはまだ戻っていませんが

混みあう状況が続いています。

キャンセル待ちの方が連日出ている状況なので

予約・キャンセル待ちのご予約のキャンセルは

忘れずに7:30までに行ってください。

皆様のご協力、よろしくお願いいたします。。 

 

 

では、保育の様子を…

初入室のYちゃん。

抱っこでお部屋をお散歩していたら

「んっんっ」

と、くまのひもとおしを指さし。

慣れた手つきで、ひもを通していました。

プラステンにも夢中でした(^^)

今年は桜の開花も早く、

春の訪れを感じます。

 

 

3月は、のべ110名のお子さまが利用されました。

季節の移り変わりが例年よりも早かったためか

0~1歳児のお子さまの利用が多かったです。

溶連菌感染症の入室が引き続きありましたが

RSウイルス感染症、アデノウイルス感染症、ノロウイルス感染症など

さまざまな疾患の入室がありました。

そのため、お部屋の都合がつかずに

お断りした方も少しいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。 

 

 

さて、2020年度も今日で終わりです。

実人数181名、のべ586名のお子様が利用されました。

コロナ禍の中、利用される方は激減しましたが

保育環境の見直しを行ない

感染予防対策はしっかりとりながらも

子どもたちが楽しく、安全に過ごせる環境整備を考えました。

また、オンライン研修を活用して

例年よりも学びの機会が多くなった年でもありました。

2021年度はどのような状況になるかは見通しが立たない状態ですが

子どもたち、ご家族の方たち皆さまに

“ほっと”していただける保育看護を

これからも目指していきたいと思っています。

よろしくお願いいたします(#^.^#)

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ