先週は少しずつ混みあう状況になってきたので

今週は多いかな…と思いましたが

それほど入室もなく、穏やかな1日でした。

インフルエンザB型が少しずつ出てきているのと

相変わらずアデノウイルス感染症、溶連菌感染症の流行が続いています。

入室前の受診で新型コロナウイルス感染症と診断されるお子さまも増えてきました。

さまざまな感染症な流行している状況は変わりません。

日常の感染予防対策はしっかりと継続しましょう!(^^)! 

 

 

今日の様子です。

Mくんよりも大きく積み上げました。

思わずにっこり(^^) 

 

 

今日のおやつは手作りのスイートポテト。

小学生は「めっちゃおいしい!」

と、おかわりしていました。

年が明けてから、入室数が少なかったのですが

今日は6名の入室。

アデノウイルス感染症、溶連菌感染症、感染性胃腸炎の流行が

昨年から引き続きあるようです。

今のところ、インフルエンザのお子さまはかなり少ないですが

学校が始まり、人の動きも出てきているので

これから再び流行するかもしれません。 

 

 

真剣な表情で食材を切っているRくん。

この後、たくさんごちそうしてくれました(^^)

お正月の地震で被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 

ほっとルームがある場所は金沢駐屯地から近いので

自衛隊のヘリがひっきりなしに飛んでいく様子がわかります。

被災された皆様が早く日常生活が取り戻せるよう、願うばかりです。 

 

年始の入室は少なめですが

3連休明けは増えていく予感がします。

新型コロナもまた増えてきているようです。

感染予防対策は継続していきましょう。

 

 

今日は本当に久しぶりのゼロ日です。

大掃除などをして過ごしています。

 

12月はのべ155名のお子さまが利用されました。

12月としては過去最高の人数となりました。

 

さまざまな感染症が流行し

お断りした方もたくさんいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。

やはり、0~2歳児よりも3歳以上児~小学生の入室が多く

ゆったりと過ごしながらもとても賑やかな12月となりました。 

 

 

さて、今年は今日が最終日です。

年始は4日から開室いたします。

皆さま良いお年をお迎えください(*^^*)

ほっとルームも年内明日を残すのみとなりました。

今日が仕事納めの方も多いようで

昨日までは予約の電話が鳴りっぱなしの状態でしたが

今日は静かなほっとルームです。 

 

Kくん。トンネルの上にKくんワールドを作り上げました(^^)

思っていたよりは積もらなかったように思いましたが

まだまだしんしんと降っています。

週末は雪遊びが楽しめそうですね。 

 

 

初入室のTくん。

Tくんのお母さんも子どもの頃

ほっとルームに入室していました(^^) 

カメラに気づきました。 

 

 

小学生のNくん。

丁寧に塗っています。 

 

 

Yくんはパズルをじっくり… 

 

 

胃腸炎が流行ってきました。

手洗いをしっかりと。

休息もしっかりとりましょう!(^^)!

アデノウイルス感染症、溶連菌感染症、インフルエンザA型

など、さまざまな疾患が流行しています。

連日30名以上の入室希望がある日が続いています。

 

お部屋と人員体制の関係上

希望者全員の入室は出来ないのですが

出来るだけ入室できるよう、調整をしています。

そのためにみなさまに再度お願いがございます。

「予約のキャンセル」「キャンセル待ちのキャンセル」は

届いたメールから朝7:30までに必ず行なってください。

円滑な保育室運営のため

皆様のご協力よろしくお願いいたします。 

 

 

さて、インフルエンザが流行すると

年長~小学生の入室が多くなります。

Yくん。オンライン授業中です。

インフルエンザですが回復期で熱もないため

クロームブックを持ち込んで、算数の授業を受けていました。 

 

 

Sくん、先日お店でいただいた

モンコレのポスターに夢中です。

本当に久しぶりの更新となってしまいました(^_^;) 

子どもたちの様子は写真を撮っているのですが

なかなか更新する時間がとれず…

12月は以前のように出来るよう頑張ります! 

 

さて、11月はのべ131名のお子さまが利用されました。

ニュースでも報道されていたとおり

アデノウイルス感染症、溶連菌感染症、インフルエンザA型…

とさまざまな疾患が大流行しています。

アデノウイルス感染症+溶連菌感染症のお子さまも例年よりも多く見られました。 

 

そのため、キャンセル待ちが連日多く出ることとなり

入室できなかった方もたくさんいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。

毎日入れ替わりはかなりありますので

(キャンセルが10名前後出る日も多かったです)

まずは、キャンセル待ちにつかれることをお勧めいたします。

 

 

では、撮りためた写真を…

病児ですが、ほとんどのお子さまは好きな遊びをして過ごしています(^^) 

Y字リリアンで、マフラーを編みました。

Aちゃん、集中しています。 

 

 

「バーベキューで魚焼いてるの」

と、空調の網の上でお料理しているHくん。

この後保育士に御馳走してくれました。 

 

 

パズルが大好きRくん。

この日もたくさん完成させていました。 

 

 

 

Cくん、自分で段ボールで滑り台を作りました。

球を転がして楽しんでいます。

とても楽しそうだったので

Jくんも近づいてきて興味津々でした。 

 

 

Mちゃん、Tちゃん、Yくん

突然3人で黙々と積み木を積み上げ始めました。

この後、とっても素敵な塔が出来上がったので

写真を撮ろうとしたら

あっという間に倒して

3人で大笑いでした。 

 

 

今年も残すところ約20日。

まだまだ病児保育室の満室状態は続きそうです。

あっという間に今年も残り2ヶ月。

11月とは思えない暑い日で始まりました。

10月はのべ128名のお子さまが利用されました。 

寒暖差も激しく

コロナ禍前の秋よりも

入室希望の方が多くなっています。

連日キャンセル待ちが続いています。

申し訳ございません。

ただ、当日キャンセルを7:30までにされずに

枠が空いてしまった…

という日もそれなりにあります。

今日も、キャンセル待ちの方がいらっしゃいましたが

8:00以降のお電話でキャンセルをされた方も複数いらっしゃって

当初の入室予定の半分の入室数となりました。

 

皆さまに再度お願いです。

朝のお忙しい時間に大変であること

そして特に月曜日は週の初めで

お休みできるかの算段がしにくい曜日であるとは思いますが

7:30までにキャンセルをお願いいたします。

利用したい方が利用できるよう

皆様のご協力よろしくお願いいたします。

 

 

子どもたちの様子です。

Kちゃん。指先でつまんで上手にはめ込んでいます。

しばらく集中して遊んでいました。 

 

 

 

Mちゃん。ファンルームに挑戦! 

真剣な表情です。

お父さんとお母さんへのプレゼントにすると

ブレスレットを編んでいました。 

 

 

いもむしの移し替えを楽しんでいるSくん。

じっくり集中です。

夏休み明けから入室希望がちらほらとあったインフルエンザでしたが

今週に入って、増えてきています。

予定では11月1日から受け入れ可能にしていますが

状況によっては早めに入室可能になるかもしれません。

まずはご連絡お願いいたします。 

 

また、ネットでのキャンセルですが

7:30までにお願いいたします。

時間が多少過ぎても操作ができるようにはなっていますが

キャンセル待ちの方が繰り上がりの時間が過ぎてしまい

お部屋の空きが出てしまった…

という状況が出てきます。

利用したい方が確実に利用できるよう

皆様のご協力よろしくお願いいたします。 

 

 

では子どもたちの様子を…

入室してすぐ、積み木に夢中です。

Kくん、バランスをとるのが上手でした。 

  

 

 

初入室のSちゃん。

初めは大泣きでしたが

泣き続けることはなく

落ち着いて遊んでいます。

高熱なのでベッドの上で安静を保てる遊びをしています。

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ