ようやく秋らしい日になってきました。
ついこの間まで暑い暑い言っていたのが嘘のようです。
日が暮れるのも早くなってきました。
あまり秋を感じないままあっという間に冬到来!になりそうです。
10月はのべ156名のお子さまが利用されました。
相変わらず手足口病、マイコプラズマ感染症の流行がありました。
季節の変わり目で喘鳴がひどいお子さまも。
連日キャンセル待ちが続き、お断り数もかなりの数となりました。
申し訳ございませんでした。
出来る限りの受け入れをしていきたいと思っています。
そのため、予約のキャンセル、キャンセル待ちのキャンセルは
朝の7:30までに必ず行なってください。
前日の保育時間中ならお電話でキャンセルも出来ます。
出来るだけ早めのキャンセルとお願いいたします。
さて、保育の様子を…

本日初入室のRちゃん。
虹のトンネルに…

救急車のストレッチャーをくぐらせて楽しそうです。

こちらは先週、小学生のNちゃんが同じ積み木を使ってクリスマスツリー。
作っている様子を見ていたHくん、カメラを向けたらニッコリでした。
あっという間に9月も最終日。
朝晩は寒いくらいになってきました。
秋の穏やかな天候が続くといいなと思います。
9月はのべ126名のお子さまが利用されました。
0~10歳までと幅広い入室がありました。
手足口病、マイコプラズマ感染症が大流行しました。
手足口病は、今シーズン2回目というお子さまも(^_^;)
現在も続いています。
小学生の入室はほとんどマイコプラズマでした。
少しずつ年齢層が下がってきて
園でもマイコプラズマが流行り始めています。
また、RSウイルス感染症もちらほらありました。
RSとマイコプラズマはアルコール消毒が有効ですが
手足口病のウイルスは効きにくいので
石鹸での手洗いをしっかり行いましょう。
今日の様子です。

Kちゃん。くまを救急車に乗せて治療中です。
朝晩は秋の気配を感じますが
日中はまだまだ暑い日が続いています。
湿度が高くてじめじめした嫌な暑さで
いつになったら過ごしやすくなるのやら…
8月はのべ107名のお子さまが利用されました。
手足口病が落ち着くかと思ったら、増えてきました。
また、0,1歳児のRSウイルス感染症、マイコプラズマ感染症、
溶連菌感染症、夏風邪と
今月もさまざまな疾患の流行が続きました。
そして、今月も年齢幅が広い月となり
小学生の入室も例年の夏よりも多かったです。
さて、子どもたちの様子を…

じっくりと車で街を作っているYくん。
トンネルの中もミニカーでいっぱいです。

“できるかな・・・”

“できた!”
Cちゃん、嬉しそうでした。
連日混みあう状況が続いています。
キャンセルは当日朝7:30までに忘れずにお願いいたします。
梅雨明けした後も、じめじめとしたお天気が続いています。
今年の夏休みは例年よりも小学生の入室が多く
そして、なかなか熱が落ち着きません。
アデノウイルス感染症、マイコプラズマ感染症など
さまざまな感染症が流行しています。
手足口病は少しずつ落ち着いてきました。
そして忘れたころに溶連菌感染症もでています。
新型コロナウイルス感染症も増えています。
これからお盆休みに入り、人との交流が増える時期です。
感染予防対策をしっかりして
エアコンを上手に使って、しっかり睡眠もとっていきましょうね!
今日の様子です。

ミニカーにテープやシールでデコレーション。
Sくん、想像力が豊かです。


2歳のSちゃん。
シールを台紙から上手に外してペタリ。

ハサミもとっても上手でした!
またまた久しぶりの更新となってしまいました(^_^;)
7月はのべ140名のお子さまが利用されました。
手足口病は相変わらず流行していますが
6月のように入室されるお子さまがほとんど手足口病ということはなかったです。
高熱が出る夏風邪の入室が多く
また、小学生の入室も多かったです。
7月後半は、RSウイルス感染症の入室が増えてきました。
2年前のように大流行しないことを祈ります…
そして新型コロナ感染症と診断される方も増えてきました。
人との交流が増える8月
暑さが厳しいですが、感染対策はしっかり行っていきましょう!
さて、保育の様子を…

マグネットを見つけたHくん。
ブラインドにかかっているリングも
Hくんがつなげて「飾って~」と。

きれいに並べてくれました(^^)