いろんなところを探索するのが大好きなMちゃん。

可愛い笑顔です。

ここ1~2週間は

0~1歳児の入室がほとんどです。

くまのひもとおしが人気です。

 

 

蒸し暑くなってきました。

水分補給もこまめに行ない、発汗も多いです。

お着替えはいつもより多めにお持ちください。

また、持ち物に記名もお願いいたします。

 

初入室のSくん。

プラレール大好きで

さっそく繋いで遊んでいました(^^)

6月から7月にかけて

6月前半は医療保育学会、

半ばは遊びの研修会

昨日は全国病児保育協議会石川県支部研修会、

7月の海の日は全国病児保育研究大会…

と研修が目白押しです。

全職員、さまざまなことを学び

日頃の保育看護の振り返りを行ない

子どもたちに還元していけたらと思っています。

梅雨入りした途端、

喘鳴や咳がひどいお子さまの入室が増えました。

気温差も激しい季節です。

無理をせず、休みの日はゆっくりと過ごしましょうね(^^)

今日の様子です。

今日が2回目の入室、Kくん。

今日は8名全員違う保育園なので(そういう日がとても多いです)

顔見知りもいなかったこともあり

緊張していた様でしたが

慣れてくると、

「これやりたい」と

くまのひもとおしに挑戦しました。

真剣です。

今日は咳もだいぶ落ち着いてきて

遊ぶ意欲満々なMくん。

ペグでいろいろ試していました。

いつも月曜日は少なめの入室です。

今日も3名と少ないですが

全員1歳6か月前後と、

探索ざかりの年齢です。

トンネルの中が大好きなTくん。

ハイハイでいろんなところへ行っています。

保育士が鳴らして見せたら

興味津々、Sくん。

上手に鳴らしていました。

肌寒いということもあってか

入園したばかりの0~1歳児の入室がとても多いです。

毎日半分くらいは0~1歳児です(^^)

初入室のKくん。

人見知りがあるとお聞きしていましたが

意外と大丈夫でした(^^)

3分ほどの泣きで落ち着き

大好きな車で遊び

保育士に笑顔も見せてくれました。

きのうはちょっとしんどくて

お布団の中にいる時間が長かったMちゃん。

今日は元気になり、みんなに紙芝居を読んでくれました(^^)

6月に入ってから

涼しいというより肌寒い日が続いています。

この気温の変化についていくためにも

休息はしっかり取りましょうね。

お世話大好きMくん。

メルちゃんにミルクを上手に飲ませていました。

Yくん、好きな絵本を本棚から出してきて

その中に入ってじっくり見ています。

Yくん、木の棒をペットボトルの中に入れるのに挑戦中。

上手に入れられたらニッコリでした。

ヨイショ、ヨイショ…

“ここまで行けたよ(^^)”

トンネルの中に入って

Tくん、ご機嫌(^^)

Cちゃん、パズルをしたり…

折り紙で虫の世界を作ったり

じっくりと楽しんでいました。

昨日までは賑やかだったほっとルームですが

今日は一転、2名の入室です。

金曜日で2名だけというのは

かなり久しぶり(去年の夏以来かも)です。

 

 

Cちゃん、今日は脳トレパズルに挑戦。

 

Yちゃんはパズルに夢中。

結構難しいパズルにも挑戦していました。

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

アーカイブ