夏の疲れが出てくる時期に
なってきましたね。
涼しい時と暑い時との寒暖差にも
参ってしまいそうですが、
残暑にも負けず過ごしていきたいですね(^^)
今週は風邪とおたふくの2部屋体制の1週間でした。

花はじきを一生懸命お皿に移し替えている
Nくんです。
次の日には…

お友だちと大爆笑する姿も見られました(^^)
一緒に笑っているIくんが面白い言葉や行動をして
笑わせてくれていました☆

何のポーズかな?
とても楽しそうですね!

「あったよ~」とイチゴを
お皿に入れてくれたAちゃん♪

小学生のお友だちと
キャプテン・リノというゲームに挑戦しました。
カードを全部のせることが出来、
保育士も大興奮でした(^^)!

Aちゃん、ファンルームを使ってアクセサリー作りも
しました(^^)
ようやく梅雨も明け
今日は薄曇りながらも蒸し暑いですね(^_^;)
先週の3連休、研修に参加してきました。
19日(日)~20日(祝)、熊本で
第25回全国病児保育研究大会が開催され
保育士1名が参加しました。
他施設の発表で
とても参考になったり
刺激になったりすることも多くて
毎年、「私たちももっと頑張っていこう!」と
感じることが出来る研修です。
今年は、食育の発表がとても参考になり
ほっとルームでも見直していきたいと考えています。
もう一つの研修は
18日(土)~19日(日)
認定NPO法人日本グッド・トイ委員会の
「おもちゃインストラクター養成講座」で
保育士1名参加しました。
病児保育は0~小6までのお子さまが対象で
1日室内で過ごすということもあり
病状に合わせた安静度を考えながら
さまざまなあそびを提供していくことが大切になってきます。
(子どもにとってあそびは、「生きる力につながるもの」「生活そのもの」であります。)
よいおもちゃや手作りおもちゃについて
みっちり勉強してきました。
おもちゃインストラクターは「遊びの魔法使い」であると
講師の方に言われましたが、
魔法使いに少し近づけたかな…
さて、今日の様子です。
久しぶりのAちゃん。
今日はプリンセスではなくて
妖精だそうです。
体と指にはふわふわリボン
腕と指には
頑張って保育士と作ったファンルームのブレスレットと指輪。
こま、回るかな…
回った(^^♪
Aちゃん、とーってもうれしそうでした。