» 利用状況のブログ記事

暑さはいつまで続くのかな…と思っていましたが

朝晩は過ごしやすい気候となってきました。 

 

8月はのべ96名のお子様が利用されました。

夏風邪で高熱が続くお子様や

だらだら微熱が続くお子様の入室が多かったです。 

今週初入室だったwちゃん。

積み木に夢中です(^^)

気がつけば、7月も終わります。

子どもたちも夏休みに入りました。

昨年同様、夏を満喫!とはいかない状況ですが

そのときどきに経験できることをしていきたいですね(^^) 

 

 

7月はのべ92名のお子様が利用されました。

RSウイルス感染症の大流行があり、

中旬近くまではRSの入室がとても多かったです。

RSが落ち着いてきたと思ったら

今後は高熱が続く夏風邪が流行し始めました。

連日、たくさんのキャンセル待ちが出てしまい

また、入室できなかった方もたくさんいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。

0~2歳児の入室が多く

どうしても定員いっぱいには入れられない状況が続きました。 

現在も夏風邪の流行は続いていますが

7月最終日の本日はキャンセル続出で2名の入室。

来週から8月ですが

少しづつ落ち着いてくるのでしょうか… 

 

 

今週の様子です。

Yちゃん、メルちゃんにミルクを作ってくれました。

でも、哺乳瓶のくちは、足元へ…

「足から飲むんだよ~」

と、大笑いです。 

 

 

 

同じこども園の同じクラス、YちゃんとCちゃん。

知ってるお顔同士なので

よく一緒に遊んでいました。

2人で救急車の中に、木の棒を入れては出して…を楽しんでいます。

毎日蒸し蒸しした日が続きます。

暑さというより湿度に体がついていけません”(-“”-)” 

 

 

 

6月は115名のお子さまが利用されました。

ニュースでも報道されていますが

RSウイルス感染症の入室が中旬まで多かったです。

後半に入り、少し減ってきました。

また、ちょっと前にRSウイルスに感染したお子さまが

夏風邪で入室することが多かったです。

年齢のばらつきがあまりなく

0~2歳児がほとんどでした。

 

 

これから蒸し暑さで、ぐっすり眠れず

体力が奪われてしまう季節に入ります。

エアコンを上手に使用して

睡眠がしっかりとれるように工夫しましょう!(^^)! 

 

 

 

さて、今週初入室だったCくん。

なんでも舐めて、確認しているお年頃です。

好奇心いっぱいで、

素早いハイハイで、お目当てのおもちゃのところに行って

なめなめして楽しんでいました(^^)

(舐めたおもちゃはすぐに洗浄、消毒していますのでご安心を!)

昨日、今日と気持ちのいいお天気が続いています。

ほっとルームからの風景も山がとてもきれいに見えます。

 

 

5月はのべ70名のお子さまが利用されました。

季節の変わり目で、咳や喘鳴がひどいお子さまの入室が多かったです。

また、RSウイルス感染症も

先月よりは少なかったですが、ぼちぼちありました。 

胃腸炎の入室もあり

さまざまな疾患が流行した月でした。 

 

 

 

今日は0歳児が2人入室しています。

素早いずりばいで、お目当てのおもちゃに到着(^^)

Yくん、とってもご機嫌です。

Aちゃん。口で楽しむのが大好きです(^^) 

 

 

 

混みあう状況は続いています。

キャンセルはお忘れなく!!

昨年と同様、我慢のGWとなりそうですが

皆様いかがお過ごしでしょうか。 

まだお天気が良ければ、まだ気分も違うのですが

昨日はずっと雨…雨…

5月の連休は、いい天気になることを祈ります。 

 

 

さて、4月はのべ108名のお子様が利用されました。 

RSウイルス感染症、ノロウイルスの胃腸炎が流行しました。

また、4月入園のお子さまが

早速洗礼を受けて、連日入室されました。

季節の変わり目で咳や喘鳴がひどいお子さまも入室したりと

さまざまな疾患の入室がありました。

そのため、お断りした方もかなりいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。

コロナ禍前の申し込みにはまだ戻っていませんが

混みあう状況が続いています。

キャンセル待ちの方が連日出ている状況なので

予約・キャンセル待ちのご予約のキャンセルは

忘れずに7:30までに行ってください。

皆様のご協力、よろしくお願いいたします。。 

 

 

では、保育の様子を…

初入室のYちゃん。

抱っこでお部屋をお散歩していたら

「んっんっ」

と、くまのひもとおしを指さし。

慣れた手つきで、ひもを通していました。

プラステンにも夢中でした(^^)

今年は桜の開花も早く、

春の訪れを感じます。

 

 

3月は、のべ110名のお子さまが利用されました。

季節の移り変わりが例年よりも早かったためか

0~1歳児のお子さまの利用が多かったです。

溶連菌感染症の入室が引き続きありましたが

RSウイルス感染症、アデノウイルス感染症、ノロウイルス感染症など

さまざまな疾患の入室がありました。

そのため、お部屋の都合がつかずに

お断りした方も少しいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。 

 

 

さて、2020年度も今日で終わりです。

実人数181名、のべ586名のお子様が利用されました。

コロナ禍の中、利用される方は激減しましたが

保育環境の見直しを行ない

感染予防対策はしっかりとりながらも

子どもたちが楽しく、安全に過ごせる環境整備を考えました。

また、オンライン研修を活用して

例年よりも学びの機会が多くなった年でもありました。

2021年度はどのような状況になるかは見通しが立たない状態ですが

子どもたち、ご家族の方たち皆さまに

“ほっと”していただける保育看護を

これからも目指していきたいと思っています。

よろしくお願いいたします(#^.^#)

朝晩の冷え込みは相変わらずですが

日中は少しづつ暖かさも感じるようになりました。

春が近づいているのでしょうね(^^) 

 

2月はのべ56名のお子さまが利用されました。

インフルエンザの入室はありませんが

アデノウイルス感染症、胃腸炎、溶連菌感染症の入室がありました。

第3週は、混みあう状況となり

今年度初めて、お断りする方もいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。

今週に入ってからは、再びのんびりゆったり過ごしています。

“朝熱があった” “夜中に熱が出た”などありましたら

事前登録していなくても利用できますので

まずはお電話ください。

 

 

 

さて、お手紙をいただきました。

1歳の時から入室しているNちゃん。

年長さんになってからは一度も入室していませんが

通園している保育園の先生に手紙を託してくれました。

(午前中はほっとルーム、午後はNちゃんが通園している保育園で働いている職員がいます)

とーっても甘えん坊だったNちゃんでしたが、しっかりしている一面もあって

ごっこ遊びなど、どんどん想像力豊かに広がっていって

保育士が感心することもよくありました。

小学生になっても、また外来ついでにでも顔を見せに来てね(*^^*)

ちょっとわかりにくいですが

横殴りの細かい雪で、遠くの山が全く見えません。

先日のような大雪にならないよう、祈るばかりです。 

 

 

 

さて、1月はのべ39名のお子様が利用されました。

ゼロ日は4日ありました。

2歳前後で高熱が続くお子さまの利用が多かったです。

皆さん、突発性発疹でした。 

また、第3週から溶連菌感染症の流行がありました。

例年よりが少ないとはいえ、この季節はやはり体調を崩しがちです。 

しっかり休息をとっていきましょう。

 

 今日の様子です。

初めての入室、Hちゃん。

入室時は大泣きしましたが、

すぐに落ち着いて、お部屋の探索を始めました。

この後、カメラに気づいて、カメラに向かって突進してきました(^^)

今日はお休みに入った方が多いようで

朝の通勤時、道がガラガラでした。

そんな訳で、今日は12月初のゼロ日です。 

 

12月はのべ52名のお子さまが利用されました。

0~1歳児の高熱のお子さまと

なんとなく調子が悪いな~という小学生のお子さまが多かったです。

例年ならインフルエンザの入室が年末近くにあるのですが

今年はゼロでした。

引き続き、感染予防のための対策をしっかりしていきましょう!

 

例年とは違う年末年始になりそうですが

皆さま、よいお年をお迎えください。

今年も残りあと1か月。

子どもたちから「サンタさんに何もらおうかな~」

という声が聞こえる季節となりました。 

 

 

11月はのべ40名のお子さまが利用されました。

久しぶりにアデノウィルス感染症のお子さまの入室がありました。

また、高熱のお子さまもちらほら。

それ以外は、咳、微熱のお子さまが多かったです。

 

そして、インフルエンザの予防接種はお済みですか?

まだの方はお早目にクリニックまでお越しください。

 

 クリスマスも近いということで…

例年よりも時間に余裕があるので(笑)

クリスマスの装飾をいろいろ新しく作りました(^^)

院内のいろんなところに飾ってあるので

皆さま、探してみてくださいね!

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

アーカイブ