Nくん、Kくん、ドラえもんを読んでいます。

カプラを組み立てて…

ジェンガのようにして遊びました。
小3のMちゃん、保育園時代にこうやって遊んでいたそうです。

Fちゃん。花はじきを水痘の中に入れるのに夢中。
この後、コップに注いで保育士にごちそうしてくれました。

こちらの素敵な水族館を作ったのは…

Nくんです。
以前お父さんといった水族館で見たお魚だそうです。
プラバンに絵を書いて
海の中を泳いでいる感じに仕上げました。
カツオの大群や、ジンベイザメ、チョウチンアンコウなど
いろんなお魚がいっぱいです。
さて、お知らせです。
健生クリニックでのお支払いが
クレジットカード(VISA Master JCB)で決済できるようになりました。
ほっとルームのお支払いもできますので
ご利用ください。
今日はひなまつりですね♪
今日のほっとルームの様子です。
プリキュアのぬりえをしているYちゃん♪
丁寧に集中して塗っていましたよ。
Yちゃんはツムツムのぬりえに挑戦です。
時間をかけて全部のキャラクターを
塗っていましたよ♪
おままごとでクッキーを作ってくれている
Uちゃんです♪
見立てて遊ぶのも上手で、
この後にはうどんやそば、ラーメンなど
たくさん作ってくれましたよ。
Uちゃんの作品も紹介します☆
すみっこぐらしのプラバンです。
時々、「手伝って~」と言っていましたが
集中して仕上げていましたよ。
折り紙でランドセルと本を作りました。
本の中には計算式を書き、物語も作り
とても素敵な本になっていました。
2月はのべ116名のお子さまが利用されました。
例年よりは少ないですが
インフルエンザB型の入室が多かったです。
他にも、インフルA、溶連菌感染症、胃腸炎、ヒトメタニューモウィルス感染症など
さまざまな疾患の入室がありました。
感染予防には手洗い、休息が大切です。
いつも以上に意識して実施しましょう。
先週の様子です。
小3のYくん、いろいろ工夫して…
りっぱな線路が完成!(^^)!
初入室だったKくん。
ポテトマッシャーとイチゴのタルトを出してきて
ちょっとのせてみました(^^)
雪が積もらずに迎える2月は
とても不思議ですね!
昨日と今日の様子です。
ドラゴンボールのプラバン作りに夢中なのは
Kくんです(^^)
写すのは難しいけれど、保育士と協力して
完成できていましたよ♪
走っている新幹線を見ながら
飛行機を走らせて楽しんでいるのは
Sくんです(^^)
にこにこ笑顔でとても楽しそうでしたよ♪
ロードマップと建設現場を合体させて
仲良く遊んでいるのは
RくんとHくんです(^^)
土砂に見立てた球をトラックで運び
工事車両を走らせ
どんどん遊びが広がっていく2人でした♪
今日は節分ですね(^^)
先週入室していた子どもたちは
「保育園には鬼来ないよ」「鬼来たことないよ」
と、自分に言い聞かせるようにお話していました。
みんな、とっても鬼が怖いようです。
1月はのべ107名のお子さまが利用されました。
12月ほどインフルエンザA型の流行はなかったですが
インフルエンザA型+溶連菌感染症のお子さまの予約希望が多かったです。
その他にも胃腸炎、溶連菌感染症、水痘、ヒトメタニューモウィルス感染症の申し込みがありました。
あと、近隣の小学校でインフルエンザB型の流行がありました。
テレビなどでも報道されていますが
飛沫、接触感染の予防策は手洗い、休息です。
忙しい毎日で、なかなか大変ですが
いつも以上に意識して、過ごしましょう!
子どもたちの様子です。

以上児~小学生の入室時には
アナログゲームが人気です。

チェーンリングをミルクに見立てて
メルちゃんのお世話をしていました。