5月も後半になりましたが
インフルエンザA型、B型ともに
一部の園、小学校で流行しています。
そのため入室時に、再度受診をお願いしたりすることが出てくると思います。
二次感染防止のため、皆さまのご協力よろしくお願いいたします。
特に小学生は運動会の練習などで
いつもよりも疲れが出やすい時期です。
手洗いと休息はしっかり!お願いいたします。
今日から10連休の方も多いでしょうか。
GW初日はあいにくのお天気ですが
明日からはお天気も良くなりそうですね(^^)
4月はのべ136名のお子さまが利用されました。
4月の第1週から混みあう状況が続きました。
4月入園の方の利用もとても多く
毎日“はじめまして”のお子さまがいらっしゃいました。
風邪以外にも
溶連菌感染症、水痘、おたふく風邪…と
さまざまな感染症の申し込みがありました。
季節の変わり目で、喘鳴がひどいお子さまの入室も多かったです。
咳がひどくなるマイコプラズマ感染症の入室もありました。
また、今月はインフルエンザA型が再び流行し始め、
下旬になってB型も少し出ています。
久しぶりにロタウィルス感染症のお子さま(小学生も)が入室されたり…と
いろんな疾患が流行した月でした。
ワクチンで防ぐことが出来たり軽くおわったり疾患もあります。
体調のいい時を見計らって、ワクチン接種をしましょうね(^^)
気温差も激しかったり、天候もころころ変わったりと
なかなか体調管理が難しい月でした。
これから、梅雨までの間は
比較的落ち着いた天候となることを祈ります(^^)
今週の様子です。

Rくん。
アンパンマンも好きだけど新幹線も離せない!
ということで
手の代わりに新幹線でボタンを押しています。
新しい生活が始まった方も多いのではないでしょうか。
また、例年以上に寒暖差が激しい春になっています。
そのためか、毎年4月初めは比較的空いているのですが
第1週後半から混みあう状況は続いています。
発熱だけでなく
咳や喘鳴がひどいお子さまの入室も多いです。
季節の変わり目、お休みの日には休息をしっかり取りましょうね!
また、キャンセルされる方は忘れずにお願いいたします。
そろそろ桜の開花宣言…という時期になりました。
今日はぽかぽかと気持ちがいい天気です。
3月はのべ70名のお子さまが利用されました。
久しぶりに100名以下の入室でした。
インフルエンザB型の大流行もなく(今シーズンは2名のみ入室でした)
2月までの大混雑から一転! 静かな1か月となりました。
インフルエンザの入室はほとんどありませんでしたが
溶連菌感染症の入室が毎週ありました。
新年度に入ると
環境の変化で緊張もあり
体調を崩すお子さまも増えてきます。
これからのいい季節、楽しく過ごせるよう
いつも以上に意識して、しっかりと休息も取りましょうね(^^)
あと、4月に入園される方は
早めに登録を済ませることをお勧めいたします。
さて、今年度は今日で終了です。
2018年度はのべ1,622名の利用がありました。
皆さまありがとうございました(^^)
今日でK保育士が退職することになりました。
超ベテラン保育士で、特に3~5歳児の男児に人気がありました。
K保育士に会えることを楽しみにしていた子どもたちも多かったです。
4月からは会えなくて寂しく感じる子どもたちもいると思います。
なので、子どもたちにも心の準備をしてもらおうと…
ここで報告させていただきました(^^)
4月からは新しい保育士が加わります。
常勤保育士2名、常勤看護師1名、非常勤保育士5名の体制は変わりません。
今後も、こころも体もゆったりと過ごせ、安心できる病児保育室を目指して
日々研鑽していきたいと思っています。
4月からも皆さま、よろしくお願いいたしますm(__)m