今日は少し靄がかかっていますが

山もきれいに見えて

気持ちのいい天気です。

 

3月はのべ154名のお子さまが利用されました。

風邪はもちろんのこと

再びインフルエンザA型の入室が始まった月でした。

相変わらず、アデノウィルスや胃腸炎の入室もありました。

水痘の申し込みも毎週あるような状態でした。

 

さて、2017年度も今日で終了です。

のべ人数1,649名、実人数384名でした。

のべ人数は過去最高人数となりました。

入室数がゼロの日はありませんでした。

皆さま、ありがとうございました(*^_^*)

 

さて、4月からは、すでにお知らせしたとおり

定員10名、開始時間8:00に変更します。

過去最高人数とはいえ

まだまだお断りする人数もたくさんで

利用されたい方にはご迷惑をおかけしましたが、

少しですが定員が増えたことで

今までよりも利用しやすくなるかと思います。

(非常勤保育士の勤務日と勤務時間を増やして対応します)

 

職員は相変わらずのメンバーですが

(常勤保育士2名、非常勤保育士5名、常勤看護師2名)

気持ちは新たに!

より良い保育看護の提供のために

これからも日々研鑽していきたいと思っています。

皆さま、これからもよろしくお願いいたします(^^)

 

なお、4月から保育料の算定が変更されます。

詳しくは4月に入ってから

皆さまにご案内します。

 

 

暑いくらいの陽気です(^^♪

トンネルの上を走らせて

じっくりタイヤを見ているNくん。

探究心旺盛です。

 

あと1週間で4月。

4月から入園予定のお子さまの

登録の問い合わせのお電話がたくさんかかってきています。

仕事が始まってしまうと、何かとバタバタしがちです。

復帰前にちゃんと段取りして

登録を済まされているようです。

皆さんスゴイです(^^)

しばらくは、体調が安定しない日も続くかと思いますが

本当に一時なので、この時期をのりきっていきましょう!

というわけで、混みあう状況が続きます。

キャンセルは朝の7:30までに、必ずお願いいたします。

朝のお忙しい時間に大変だと思いますが

利用したい方がきちんと利用できるよう

皆さまのご協力よろしくお願いいたします<m(__)m>

今日の様子です。

ラップの芯にシールを貼って

望遠鏡を作っているYくん。

出来上がったらのぞきこんで

大喜びでした(^^♪

冬に逆戻りしたかのような

寒い日が続いています。

体がついていかないですね…

 

今日の様子です。

久しぶりの入室Yちゃん。

「積み木したい」と言って

いろんなものを作っていました(^^)

 

さて、利用者の方にはメールでお伝えしましたが

4月から保育時間と定員が変更となります。

開始時間が8:15→8:00

定員8名→10名

となります。

 

ネット予約の時間は変更ありません。

 

皆さま、これからもよろしくお願いいたします。

土曜日に卒園式だった園が多かったようですね(^^)

ご卒園、おめでとうございます。

今日の様子です。

「土曜日卒園式だったよ(^^)」と

年長さんのTくん。

ランドセルや制服を準備したことを

嬉しそうにお話ししてくれました。

新しい生活にわくわくしながらも

少しドキドキしているようです。

インフルエンザの流行がありますが

風邪の入室もとても多くなっています。

今は大部屋が一般のお部屋になっています。

隔離室は

昨日みんなで協力して繋げた

プラレールの線路をそのまま残しておきました。

入室してすぐにYくん、Kくん、電車を走らせています。

電車以外に、水時計も眺めています。

土日は春を感じるいいお天気でしたが

今日は一転、春の嵐となっています。

あまりの雨音に、子どもたちも時々外を見ています。

今日の様子です。

「ままごとしたい」と言って

いそいそとお料理を始めたSちゃん。

この後ピクニックに出かけました。

ということで、食欲もあり、回復の子どもたちの昼食は…

ちらしずしでした(^^)

昨日までの晴天とはうってかわって

今日は春の嵐ですね(^_^;)

春が近づきつつあるのは感じますが

風が強いと、子どもたちも歩くのが大変です。

2月は144名のお子さまが利用されました。

中旬の大雪の時には、駐車場の件で

たくさんの方にご迷惑をおかけしました。

本当に申し訳ございませんでした。

大雪の時も通常保育でしたが、

入室数が0になった日はなく

少ないながらも、利用がありました。

その週はインフルエンザの申し込みがかなり減ってきたので

このまま少しづつ減っていくのかな…と思っていましたが

第3週中ごろから再びインフルエンザの申し込みが増えてきました。

インフルエンザだけでなく

溶連菌感染症、アデノウィルス、水痘など

さまざまな感染症が流行し、今も続いています。

また、保育時間中の申し込みの電話が、とてもつながりにくい時もあったようで

(電話を切ったらすぐに鳴る状態が続いた日がありました)

代表電話に「ほっとルームの電話が常に話し中だ。」という電話もありました。

ほっとルームには電話回線が1つしかないので

電話をかけるタイミングで話し中が続いてしまったようです。

申し訳ございませんでした。

今日の様子です。

お昼寝タイム。Sくんです。

わかりにくいですが、ポケモンの指人形を箱の上にずらりと並べて

スポットライトを当てています。

これをじーっと見ていたら

気持ちよく眠りに入っていったようでした。

 

小4のSくん、何を作っているでしょうか?

マフラーです(^^)

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ