石川県は昨日の夜からひどい雨、風でしたね。
各地方、台風による影響がいろいろありましたが
病児では台風による気圧の変化が関係しているのか??
ぜえぜえするお子さんの入室や予約が
増えているように思います。

季節の変わり目は体調を崩しやすいので
子どもも大人も気を付けて過ごしたいですね(^^)

今日の様子です。

絵本を選んで集中してみている

Rちゃんです♪

水曜日に初入室のAちゃん。

RSウィルス感染症で、咳もひどいので安静に過ごしています。

今日ほっとルームに来る途中

ねこじゃらしを見つけて持ってきました。

ねこじゃらしを握ったまま

「ノンタンこちょこちょこちょ」を見ています。

このお話も

ねこじゃらしがたくさん出てくるので

Aちゃん嬉しそうでした(^^)

一段と寒く感じます。

今日も咳や喘鳴のひどいお子さまが入室されています。

昨日初入室だったRくん。

入室時だけ大泣きですが

すぐに落ち着いて

大好きなミニカーに夢中です。

働く車が大好きです(^^)

ただ今混みあっています。

キャンセルは忘れずに!

キャンセル待ちのキャンセルを忘れる方が多いです。

他の施設に入室出来た、お休みがとれたなど

キャンセル待ちの必要がなくなったら

速やかにキャンセルを行なってください。

ご協力お願いいたします。

今日は暖かいですが

昨日は暖房を入れたくなるほどの寒さ。

毎日めまぐるしい気温の変化です。

今年は秋が短くなるような気がします。

今日の様子です。

いろんなおもちゃに興味津々のSくん。

トンネルの中で遊んでいましたが

ミニカーを見つけると

素早いハイハイでやってきました(^^)

さて、例年ではありますが

秋は研修がたくさんあります。

遊びに関することや環境設定に関すること

発達障害に関することなど

さまざまな分野での研修が目白押しです。

先日の日曜日は…

あいち小児保健医療総合センターで

日本医療保育学会、中部ブロック研修会が開催されました。

院内が子どもの病院ということもあって

いろんな場所が可愛くなっています(^^)

子ども目線の病院でとても良かったです。

 

1歳6か月と10か月のRS ウィルスの女の子が入室しています。

水分をこまめにとりながら、静かに過ごしています。

2人とも、呼吸状態も落ち着いていて

ご機嫌で過ごしています。

0歳から小学生までと

年齢幅が大きい週となっています。

(ちなみに隔離室はRSの0~1歳児が入室しています)

みんな仲良く、過ごしています(^^)

9月の後半から

看護学生の実習の一環として

水曜日の午後、看護学生さんが来ています。

子どもたちも、

若いお兄さん、お姉さんと遊んでもらって

とっても嬉しそうです。

10月にあとお二人来られます。

その日の子どもたちはラッキーかな?(笑)

 

今日から10月!

今年も残すところ3か月となりました。

これからの季節、いろんな楽しい行事が続きます。

気候がいい時にはお出かけもいいですね。

たくさん活動した分、休息もしっかり取りましょうね。

 

9月は128名のお子さまが利用されました。

高熱や咳、喘息のお子さまが多かったです。

また、RSウィルスもまだまだあります。

そして、流行性角結膜炎(はやり目)の入室問い合わせが多かったです。

今年は流行しているようですね。

 

さて、昨日いいお天気の中、健康まつりが開催されました。

10:00開始だったのですが

その前から馴染みのお顔がたくさん見られました(^^)

 

開始前からシャボン玉と格闘している男の子(^^)

 

オープニングは

のぞみ保育園年長さん(れんこん組)の荒馬。

東北地方の民舞だそうです。

この後もいろんな催しがあったのですが

(道路向かいの“みのり”で開催された

「のまりんの紙芝居」には60名ほどの方が集まったそうです。さすが、のまりん!)

例年の通り、ほっとルームのこどもコーナー大盛況!で

写真は撮れませんでした。

 

キラキラスノードームや…

(↑小6男の子の作品)

今年初めてのガラス飾り。

みんな黙々と作っていました。

(蜜蝋ねんどを柔らかくするために指先でこねていると、

大人も子どもも何故かしゃべらなくなってしまうという

蜜蝋ねんどにおなじみの法則。癒しの効果があるそうですよ!)

 

隣ではふわふわバルーンが大盛況でした(^^)

 

今年は昨年の倍の材料を準備したので

昨年のように材料がなくなって終了…ということはなく

最後まで楽しめました(^^)

懐かしいお顔もたくさん見られました。

ご来場いただいた方、ありがとうございました。

収益はほっとルームのおもちゃの購入に充てさせていただきます。

 

お知らせが遅くなりました。

今週の日曜日、10月1日(日)10:00~12:30に

健生クリニックで恒例の健康まつりが開催されます。

↑昨年の様子です。

 

ほっとルームでは、これまた恒例の

「手づくりコーナー」をします。

「蜜蝋粘土でガラス瓶を飾ろう!」  150円

 

「スノードームづくり」   100円

「プラバンでキーホルダーを作ろう」   50円  となっています。

(収益はすべて保育室のおもちゃ購入に充てさせていただきます)

 

 

模擬店では、フランクフルトや焼きそばなどの

飲食物もあります。

催し物も盛りだくさん!(^^)!

のぞみ保育園年長さんの荒馬や

おなじみ「のまりんの紙芝居」もありますよ(^^♪

 

お天気も良さそうですし

皆さま、ぜひご来場ください!

 

季節は秋ですが

夏のような温かさと心地よい風と

昼夜で寒暖差もある日が続いていますね。

季節の変わり目は

体調を崩しやすい時期になりますね。

今日の様子です。

すべり台に挑戦するNくん(^^)

熱も高くなく、喘鳴もないお子さんだったので

いつもはトンネルになっている遊具を

すべり台にしました。

上手~!と言われると

満面の笑みになる可愛いNくんです♪

くるくる上手に回しているのは

Jくん(^^)

回し終わったは、

にこにこ、いいお顔を見せてくれました♪

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ