» その他のブログ記事

今週は以上児さんや

小学生の入室も多かったです。

年長のSくん。

ブロックが大好き。

動物園を作ってくれました。

明日からの3連休、猛烈な暑さになりそうです。

イベントを楽しんだ後は

しっかり休息を取りましょうね。

 

蒸し暑く、寝苦しい日が続きますね(^_^;)

日中もじめじめしていて

子どもたちも汗だくです。

6月は、のべ157名のお子さまが利用されました。

年齢幅が広く0歳から小6までの利用がありました。

夏風邪や胃腸炎、溶連菌感染症の入室が多かったです。

水痘も一部の保育園で流行したようです。

満室の日が多く、隔離室も溶連菌で使うことが多く

水痘はすべてお断りとなってしまいました。

申し訳ございませんでした。

 

これからますます暑くなって

体力が消耗する日が続くようになります。

病児保育がいっぱいなのは

冬というイメージをもたれると思いますが

意外と夏も入室数が多いです。

感染予防のために

手洗いはもちろんですが

しっかり休息を取って

体力維持に努めましょうね!

今日の様子です。

Rくん、ままごとの途中で

変身ブーブの作りが気になり

2台並べて見比べています。

Aちゃんがメルチャンに診察中です。

6月23日(土)~24日(日)に

東京にある帝京平成大学で

医療保育学会が開催され、

保育士1名参加しました。

他県の病児保育施設の方とも交流ができて

とても有意義な学会でした。

薬のワークショップでは

日頃の疑問点を

小児薬物療法認定薬剤師の方に

直接お聞きすることができ

日頃の保育看護に活かしていけることがたくさんありました。

今日の様子です。

隔離室は溶連菌感染症です。Jくん。

包丁を使って・・

上手に切ることが出来ました(^^)

今日はちょっと肌寒い日です。

もうじき梅雨入りでしょうか。

5月はのべ112名のお子さまが利用されました。

アデノウィルスやヒトメタニューモウィルス、

また、ロタでもノロでもない胃腸炎の入室が多かったです。

小学生も日替わりで入室し、

0歳児から小学6年生までの幅広い年齢の入室がありました。

プラレールに夢中のSくん。

スピードカップのカップだけを積み上げて

楽しんでいるSくん。

みんな、思い思いに自分のペースで過ごしています。

小学校の運動会も、大体終わった頃でしょうか。

5月は、疲れが出てきた小学生の入室が多いです。

運動会にドキドキして、

なんだか体調が…というお子さまも。

新しいクラスになったり

行事が目白押しだったりと

疲れがたまる頃でもあります。

お休みの日は、しっかり休息を取りましょうね(^^)

今日の様子です。

初めての入室Aちゃん。

車のおもちゃに、興味津々。

こちらは常連、Sくん。

レールをいろんな穴に入れて楽しんでいます。

※最近、月曜日以外は混み合う状況が続いています。

キャンセルは忘れずにお願いいたしますm(__)m

大人と同じものが使いたくてたまらないTくん。

今日も、ボールペンでお絵かきを楽しみました(^^)

今日は20名ほどの予約希望の方がいらっしゃいました。

急な天候の変化に

なかなか体もついていきませんね(>_<)

 

長い方は9連休!だったGW明けの月曜日。

例年、少なめの入室ですが

今年も1名と少ないです(^^)

天候も恵まれた日が多く

皆さん、いろんなところに外出されたと思います。

楽しい連休になりましたか?

楽しみの後は、休息もしっかり取って

無理のないよう日々過ごしていきましょうね(^^)

約2年ぶりの入室、小3のMちゃん。

カードゲームが大好きで

今日もレシピを楽しみました。

因みに、かなざわ版レシピもありますよ~

GWの合間の本日。
入室数は少なく、3名です。

しかし、インフルエンザが

一部の小学校でまた、流行し始めているとのこと。

A型もB型もどちらも出ています。

インフルエンザ、いつまで続くのでしょうか…

今日の様子です。

Tくん、ままごとコーナーがお気に入り。

チェーンリングを使ってお料理をしています。

新年度が始まり、慌ただしい1か月が終わります。

4月はのべ121名のお子さまが利用されました。

例年より寒暖差が激しかったためか

4月入園のお子さまがとても多かったです。

また、クラスが変わってちょっと疲れが出てきた小学生や

常連の園児さんたちも多かったです。

 

4月に入っても

インフルエンザA型B型ともに入室がありました。

他にも溶連菌感染症、アデノウィルス、水痘、ヒトメタニューモウィルス感染症など

さまざまな疾患の申し込みがありました。

ヒトメタニューモは聞きなれない病名のためか

診断されると「何それ!」と

びっくりされる保護者の方も結構いらっしゃいました。

そこで、ヒトメタニューモウィルスの解説です。

こちらをクリック→

 

今日の様子です。

Aくん、入室時はちょっと泣いていますが

すぐにくつろいだ表情を見せてくれます。

「何して遊ぶ?」と尋ねると

「これ」とままごとを出してきたTくん。

ラーメンを作ってくれました。

 

今日は少し靄がかかっていますが

山もきれいに見えて

気持ちのいい天気です。

 

3月はのべ154名のお子さまが利用されました。

風邪はもちろんのこと

再びインフルエンザA型の入室が始まった月でした。

相変わらず、アデノウィルスや胃腸炎の入室もありました。

水痘の申し込みも毎週あるような状態でした。

 

さて、2017年度も今日で終了です。

のべ人数1,649名、実人数384名でした。

のべ人数は過去最高人数となりました。

入室数がゼロの日はありませんでした。

皆さま、ありがとうございました(*^_^*)

 

さて、4月からは、すでにお知らせしたとおり

定員10名、開始時間8:00に変更します。

過去最高人数とはいえ

まだまだお断りする人数もたくさんで

利用されたい方にはご迷惑をおかけしましたが、

少しですが定員が増えたことで

今までよりも利用しやすくなるかと思います。

(非常勤保育士の勤務日と勤務時間を増やして対応します)

 

職員は相変わらずのメンバーですが

(常勤保育士2名、非常勤保育士5名、常勤看護師2名)

気持ちは新たに!

より良い保育看護の提供のために

これからも日々研鑽していきたいと思っています。

皆さま、これからもよろしくお願いいたします(^^)

 

なお、4月から保育料の算定が変更されます。

詳しくは4月に入ってから

皆さまにご案内します。

 

 

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ