» 利用状況のブログ記事

ちょっと前までは↑のような雪模様でしたが

春が近づいているのを実感するお天気が続いています。 

 

 

2月はのべ170名のお子さまが利用されました。 

 

久しぶりにインフルエンザA型の流行があり

連日小学生の入室がありました。

コロナ前以来の入室の子が多く

3年以上ぶりの姿に

「大きくなったね~」

と感動しきりの1か月でした(^^) 

 

  

 

いつも学童でパズルを楽しんでいるYちゃん。

慣れているだけあって、30分ほどで完成! 

 

 

保育士とボードゲームを楽しんだり…

 

ポケモンの人形をずらりと並べてご満悦(^^) 

 

年長児~小学生の入室が多いと

遊びも変わってきます。 

 

 

 

先月よりはインフルエンザの勢いはありませんが

まだまだ油断はできません。

手洗い、手指消毒、休息はしっかりと

感染予防に努めましょう(‘ω’)ノ

久しぶりの更新です。

 

1月はのべ104名のお子さまが利用されました。

中旬までは感染性胃腸炎の入室が続きました。

インフルエンザA型の入室も毎日ありました。

 

そして2月に入ってからは

インフルエンザが大流行です。

今日は少し落ち着いていますが

朝から電話がひっきりなしで

連日30名以上のご予約希望の方がいらっしゃいました。

風邪の入室希望の方も多く

かなりの方をお断りしている状況です。

申し訳ございません。 

 

毎日入れ替わりは結構あるので

とりあえずキャンセル待ちにつかれることをお勧めします。

  

 

先週から今週の様子です。 

Kくん、お料理大好き!

素敵なご飯を用意してくれました。 

 

 

ラキューでお家とシーソー。

小さな人形を乗せられるようにしました。

Rちゃん作です。 

 

 

お部屋の片隅で、Rくん。

気づいたら積み木で素敵なオブジェ。 

 

 

 

初入室のTくん。夢中で遊んでいます。 

 

  

節分の日の普通食。

ちらし寿司が大人気でした。 

 

 

丸シールを自分ではがして貼っています。

Rちゃん、黙々と集中しています。

本日、年内の最終日です。

3名の女子が入室しています。

リカちゃん、メルちゃん、シルバニアを混ぜて

ごっこあそびを満喫しております(#^^#) 

 

 

11月はのべ80名、12月はのべ88名のご利用がありました。

開設23年目にして初めて、職員の体制が取れなくなり

11月29日~12月5日まで休室いたしました。

申し訳ございませんでした。

新型コロナの第8波に入り

感染力の強さを思い知らされました。 

 

急に寒くなったからか

喘息の発作や、咳がひどいお子さまが多かったです。

 

 

また12月は、入室前のコロナの検査で

陽性が出たお子さまが今までで一番多い月でした。

 

年末年始に入り

人の移動が活発になります。

インフルエンザも流行が始まっています。

年が明けてからも

入室前にさまざまな検査を実施してから…

という状況は変わりそうにありません。

入室までにお時間がかかることもあると思いますが

保育室内の感染防止のために

ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。 

 

 

今週は年齢が大きいお子さまの入室が多く

いろいろ作って過ごす時間がありました。

折り紙で剣を作って

ポーズを決めています。

Jくん、様になっています。 

 

 

他のお子さまもいろいろ作りました。 

 

 

新年は1月4日(水)からです。 

 

 

皆さま、よいお年をお迎えください(*^^*)

 

 

 

 

 

気持ちのいいお天気が続いています。

こんな時は感染対策はしっかりしながらも

気分転換したいですね。 

 

 

10月はのべ110名のお子さまが利用されました。

入室数に波があり、

かなりたくさんの方をお断りする日もあれば

キャンセルが続出で

2~3名の入室の時もありました。 

 

 

季節の変わり目で

喘息や咳がひどいお子さまが多く

また、高熱が続く風邪も多かったです。 

 

 

さて、昨日医療保育学会関東ブロック研修会が

オンラインで開催されました。

その研修で

サイエンス遊びの講義があり

その時に作ったおもちゃを早速使ってみました。 

この風船にはある仕掛けがしてあるのですが

Aくん、上手にポーンと飛ばして拍手~でした(^^) 

 

 

新型コロナの流行で

さまざまな制限があり生活様式も変わりましたが

オンライン研修の充実は良かった面でもあります。

関東ブロックの研修なので

実地研修となると、遠方まで行かないと受けられませんが

こうやって興味や関心がある研修に

気軽に参加できるようになりました(^^)

日々職員、保育看護の充実の為に

自己研鑽に励んでいます。

朝晩は本当に涼しくなりました。

日中との気温差が大きくて

体調を崩しやすい気候です。

園や学校の行事もたくさんある時期だと思います。

休息はしっかりと取りましょうね(^^) 

 

 

9月は139名のお子さまが利用されました。

ヒトメタニューモウイルス感染症、RSウイルス感染症の流行があり

また、季節の変わり目での喘息発作など

咳の症状がとてもひどいお子さまの入室が多かったです。

年齢も、少し大きめのお子さまが多く

久しぶりのお顔がたくさん見られた月でした。

 

 

さて、今週の様子を…

小さいお玉を使って上手にすくってニッコリ(^^)

初入室のIちゃんです。 

 

 

 

ずらりと人気の新幹線を並べました。

Sくん、とても大きい線路を作ってくれました。 

 

 

 

Hくん、大工さんになりきっています。

今朝はバケツをひっくり返したような大雨でしたね(^_^;)

今日から新学期の小学生たちは

荷物を運ぶのが大変そうでした。 

 

 

さて、8月は91名のお子さまが利用されました。

新型コロナの流行が続いていますが

夏風邪や咳がひどくなる風邪も流行しています。 

 

小児科外来の待ち時間もかなり長くなり

入室時間が昼近くになってしまうこともありました。

この状況が続いていることから

8月16日からかかりつけ医受診で、

医師連絡票を持参していただければ入室できるようになりました。

但し、

PCRか抗原検査を実施し、陰性で記載されていることが条件です。

お電話でのご予約時、ネット予約の場合は受け入れ時に、

いつから症状が出て、検査をされたのか

細かくお聞きします。

その状況によっては、再度当院の受診をお願いすることもありますし

入室時の病状によっても

受け入れ者が再度の受診は必要と判断した場合は

当院を受診していただきます。

皆さまのご理解、ご協力よろしくお願いいたします。 

 

 

 では、今週の様子です。

おままごと大好きなHちゃん。

お皿を洗うのも上手です。 

 

 

 

“ヨイショ、ヨイショ”

と、トンネルくぐりに夢中のSくん。 

 

 

模様を描くのがなかなか難しい…

でも「もう1回頑張る」

とチャレンジしているAちゃん。

コツをつかんで、すいすい描けるようになりました(^^)

昨日からまた暑い日が戻ってきました”(-“”-)”

新型コロナの感染も子どもたちに広がり

毎日ひやひやしながら過ごしていることと思います。

感染対策をしっかりしながら

日々過ごしていきたいですね(^^) 

なお、新型コロナが陽性の方は

症状が落ち着いても待機期間は利用できません。

 

 

さて、7月はのべ100名のお子さまが利用されました。

コロナの流行もあり、入室が減っていくかな…と思いましたが

夏風邪や胃腸炎の流行があり

お断りする方もたくさんいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。

そういった事情もあるので

予約のキャンセル、キャンセル待ちのキャンセルは

当日朝7:30までに

届いたメールから確実に行なってください。

皆さまのご協力、よろしくお願いいたします。

 

 

 

久しぶりの入室、Hくん。

こんなに細かいパズルもできるようになりました(^^)

梅雨に入ったかと思ったら

あっという間に梅雨明けして

6月から夏本番!という日続いています。

 

暑くて寝苦しい夜ですが

睡眠不足が一番体力的にも精神的にもダメージを与えます。

エアコンを上手に使って

しっかり睡眠をとっていきましょうね(^^) 

 

 

さて、6月はのべ110名のお子さんが利用されました。

ノロウイルス感染症の流行がありました。

また、季節の変わり目で

暑かったり肌寒かったりで

鼻水、咳、微熱のお子様の入室も多かったです。

 

 

 

そして今日は7月1日

金沢市民にはおなじみの「氷室の日」です。

今日は大きいお子さまの入室もあったので…

無病息災を願って

おやつに氷室饅頭がでましたよ(^^)

今日は蒸し蒸ししていますが

時々強風が吹いて一瞬涼しくなったりと、

何だかよくわからない天気ですね”(-“”-)” 

 

 

さて、5月はのべ82名のお子さまが利用されました。

新型コロナの流行はまだまだ続いていて

入室前の抗原検査、PCR検査のため

入室時間がかなり遅くなったり

入室できなかったりするお子さまがたくさんいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。 

 

 

季節の変わり目で、咳がひどかったり

5月はケンケンした特有の咳が出るクループもあったり。

胃腸炎の入室もありました。

4月入園で、洗礼を受けているお子さまも多かったです。 

 

これから梅雨の時期に入り、

過ごしやすいとは言えない日々が続きますが

しっかり休息をとって

元気に過ごしていきたいですね(^^) 

 

では、保育中の様子をご紹介(^^) 

4月入園のMちゃん。

初日からご機嫌で入室でした(^^)

チェーンリングの白だけを自分で選んで

哺乳瓶に入れてミルクにしていました。

よ~くわかっていますね(^^)

このあとパクッとお口に入れていました。 

 

 

こちらは昨日のおやつです。

りんごのコンポートは手作りです。

ほっとルームでは

手作りおやつとゼリーが基本のおやつです。

甘さはかなり控えめですが

みんなおかわりして食べていました。

長い方は10連休というGWが始まります。

感染対策をしっかりとって

楽しんでいきたいですね(^^) 

 

 

 

さて、4月はのべ63名のお子さまが利用されました。

「昨日まで慣らし保育だったんです…」

という方の入室が何人かいらっしゃいました。

早速、集団生活での洗礼を受けられたようですが

それでも、例年よりは少ないです。

子どもたちの間で新型コロナが広まっていることもあり

ゼロ日はないのですが、

入室が少ない日が続きました。

季節の変わり目で

咳、喘鳴がひどいお子さまが多かったです。 

 

 

まだまだ落ちつかない日々が続きますが

上手に気分転換、休息をとって

日々過ごしていきましょう!(^^)! 

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ