» 流行している疾患のブログ記事

ちょっと前までは↑のような雪模様でしたが

春が近づいているのを実感するお天気が続いています。 

 

 

2月はのべ170名のお子さまが利用されました。 

 

久しぶりにインフルエンザA型の流行があり

連日小学生の入室がありました。

コロナ前以来の入室の子が多く

3年以上ぶりの姿に

「大きくなったね~」

と感動しきりの1か月でした(^^) 

 

  

 

いつも学童でパズルを楽しんでいるYちゃん。

慣れているだけあって、30分ほどで完成! 

 

 

保育士とボードゲームを楽しんだり…

 

ポケモンの人形をずらりと並べてご満悦(^^) 

 

年長児~小学生の入室が多いと

遊びも変わってきます。 

 

 

 

先月よりはインフルエンザの勢いはありませんが

まだまだ油断はできません。

手洗い、手指消毒、休息はしっかりと

感染予防に努めましょう(‘ω’)ノ

大流行が続いています。

3、4年ぶりの入室のお子さまが多いです。

なので、インフルエンザの入室のお子さまの年齢層が高いです。

年長~小学生がほとんどです。

そうなると…

ラキューをじっくり楽しんだり

風船遊びをしたり…

(風船遊びが終わった後に

保育士が飾ろうとまとめていたら

小学生のSちゃんが「シール貼って可愛くしてあげる」

と、丸シールをたくさん貼ってくれました」)

なぜかいもむしを釣りながら、みんなで人生ゲームをしたり

と、小さい子が多いときとは

遊びも変わってきます。

保育士の遊びの引き出しを

久しぶりにたくさん開けています(^^) 

 

 

風邪のお部屋がやはり未満児さんが多いです。

Nちゃんおままごと。

カメラを見つけると

ニッコリ笑顔でポーズ! 

 

 

毎日賑やかです(^^)

久しぶりの更新です。

 

1月はのべ104名のお子さまが利用されました。

中旬までは感染性胃腸炎の入室が続きました。

インフルエンザA型の入室も毎日ありました。

 

そして2月に入ってからは

インフルエンザが大流行です。

今日は少し落ち着いていますが

朝から電話がひっきりなしで

連日30名以上のご予約希望の方がいらっしゃいました。

風邪の入室希望の方も多く

かなりの方をお断りしている状況です。

申し訳ございません。 

 

毎日入れ替わりは結構あるので

とりあえずキャンセル待ちにつかれることをお勧めします。

  

 

先週から今週の様子です。 

Kくん、お料理大好き!

素敵なご飯を用意してくれました。 

 

 

ラキューでお家とシーソー。

小さな人形を乗せられるようにしました。

Rちゃん作です。 

 

 

お部屋の片隅で、Rくん。

気づいたら積み木で素敵なオブジェ。 

 

 

 

初入室のTくん。夢中で遊んでいます。 

 

  

節分の日の普通食。

ちらし寿司が大人気でした。 

 

 

丸シールを自分ではがして貼っています。

Rちゃん、黙々と集中しています。

インフル部屋は満室ですが

一般のお部屋はキャンセル続出で

結局2名の入室となりました。

ウイルス性胃腸炎が流行り始めています。

アルコール消毒は効きにくいので

手洗いをこまめに行いましょう(^^) 

 

 

久しぶり入室のAくん。

LaQで魔法の杖を作りました。

カタカタ音も鳴ります。

素敵な杖になりました。

本日、年内の最終日です。

3名の女子が入室しています。

リカちゃん、メルちゃん、シルバニアを混ぜて

ごっこあそびを満喫しております(#^^#) 

 

 

11月はのべ80名、12月はのべ88名のご利用がありました。

開設23年目にして初めて、職員の体制が取れなくなり

11月29日~12月5日まで休室いたしました。

申し訳ございませんでした。

新型コロナの第8波に入り

感染力の強さを思い知らされました。 

 

急に寒くなったからか

喘息の発作や、咳がひどいお子さまが多かったです。

 

 

また12月は、入室前のコロナの検査で

陽性が出たお子さまが今までで一番多い月でした。

 

年末年始に入り

人の移動が活発になります。

インフルエンザも流行が始まっています。

年が明けてからも

入室前にさまざまな検査を実施してから…

という状況は変わりそうにありません。

入室までにお時間がかかることもあると思いますが

保育室内の感染防止のために

ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。 

 

 

今週は年齢が大きいお子さまの入室が多く

いろいろ作って過ごす時間がありました。

折り紙で剣を作って

ポーズを決めています。

Jくん、様になっています。 

 

 

他のお子さまもいろいろ作りました。 

 

 

新年は1月4日(水)からです。 

 

 

皆さま、よいお年をお迎えください(*^^*)

 

 

 

 

 

約半月ぶりの更新となりました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

 

11月29日~12月5日まで

職員体制が取れなくなったため休室しました。

皆さまには大変ご迷惑をおかけして

申し訳ございませんでした。 

 

休み明けはどうなるかな…

と思っていましたが

連日満室が続きました。

喘息発作、咳がひどいお子さまが多かったです。 

 

そして、週明けの月曜日は

先週とは打って変わって静かな日となっていますが

咳、喘鳴のお子さまの入室となっています。 

 

 

先週の様子を少しだけ… 

たくさんの食材を

つぎつぎ切ってニッコリ(^^)

Sくん、料理上手です。 

 

 

 

1歳3か月のHくん。

自分で本棚からヨイショと絵本を出して

真剣な表情で眺めています。 

 

 

 

気持ちのいいお天気が続いています。

こんな時は感染対策はしっかりしながらも

気分転換したいですね。 

 

 

10月はのべ110名のお子さまが利用されました。

入室数に波があり、

かなりたくさんの方をお断りする日もあれば

キャンセルが続出で

2~3名の入室の時もありました。 

 

 

季節の変わり目で

喘息や咳がひどいお子さまが多く

また、高熱が続く風邪も多かったです。 

 

 

さて、昨日医療保育学会関東ブロック研修会が

オンラインで開催されました。

その研修で

サイエンス遊びの講義があり

その時に作ったおもちゃを早速使ってみました。 

この風船にはある仕掛けがしてあるのですが

Aくん、上手にポーンと飛ばして拍手~でした(^^) 

 

 

新型コロナの流行で

さまざまな制限があり生活様式も変わりましたが

オンライン研修の充実は良かった面でもあります。

関東ブロックの研修なので

実地研修となると、遠方まで行かないと受けられませんが

こうやって興味や関心がある研修に

気軽に参加できるようになりました(^^)

日々職員、保育看護の充実の為に

自己研鑽に励んでいます。

朝晩は本当に涼しくなりました。

日中との気温差が大きくて

体調を崩しやすい気候です。

園や学校の行事もたくさんある時期だと思います。

休息はしっかりと取りましょうね(^^) 

 

 

9月は139名のお子さまが利用されました。

ヒトメタニューモウイルス感染症、RSウイルス感染症の流行があり

また、季節の変わり目での喘息発作など

咳の症状がとてもひどいお子さまの入室が多かったです。

年齢も、少し大きめのお子さまが多く

久しぶりのお顔がたくさん見られた月でした。

 

 

さて、今週の様子を…

小さいお玉を使って上手にすくってニッコリ(^^)

初入室のIちゃんです。 

 

 

 

ずらりと人気の新幹線を並べました。

Sくん、とても大きい線路を作ってくれました。 

 

 

 

Hくん、大工さんになりきっています。

連日満室で、お断りの方も多かったです。

ヒトメタニューモウイルス、RSウイルスの流行が続いています。

ヒトメタニューモウイルスは、高熱が続くお子さまが多いです。

食欲も落ちてきますが

フルーツやゼリーなら食べられる子が多いようです。

また、水分摂取はしっかりを行いましょうね!

 

 

今週の様子です。

おままごと大好きKくん。

冷蔵庫の中にもごちそうが(^^) 

 

 

 

Aちゃん。

手が絶対切れないハサミでチョキチョキ。

切ったものはペットボトルへ入れていました。

今週は、ヒトメタニューモ、RSウイルス、手足口病、喘息、夏風邪…

とさまざまな疾患が流行し

連日キャンセル待ちの方が多数いらっしゃいました。

コロナ禍前のインフルエンザ流行期に近い申し込み数で

毎日20名前後の申し込みがありました。

そのため、朝一番と夕方の電話がつながりにくい状態になりました。

申し訳ございませんでした。 

 

0歳から10歳までと幅広い年齢のお子さまが利用された週でした。 

 

今週の様子です。

初入室のMちゃん。

泣いたのは一瞬で

すぐに大好きなおままごとに夢中です。

トングの使い方も上手です。 

 

 

 

保育士に飛行機を作ってもらってニッコリ(^^)

Iくん、ご機嫌です。 

 

 

 

自分でブロックを繋げて大満足のKくん。

帰るときまでこのままにしておいて

お母さんに見せていました。 

 

 

 

プラレールに虹のトンネルです。

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ