今週は胃腸炎と発熱、喘鳴のお子さまが多かったです。

こども園でいつも3人のお友だちと
折り紙をしているとお話ししてくれたMくん。
ほっとルームでも、大好きな昆虫を折ってくれました。
ちょっと難しいところは保育士がお手伝いしましたが
ほとんどMくんが折っています。

こちらはIくん。
飛行機の車輪に興味津々です。
昼過ぎから、大荒れのお天気になってきました”(-“”-)”
来週はいよいよ冬のお天気になりそうです。
今週は胃腸炎と発熱、喘鳴のお子さまが多かったです。
こども園でいつも3人のお友だちと
折り紙をしているとお話ししてくれたMくん。
ほっとルームでも、大好きな昆虫を折ってくれました。
ちょっと難しいところは保育士がお手伝いしましたが
ほとんどMくんが折っています。
こちらはIくん。
飛行機の車輪に興味津々です。
昼過ぎから、大荒れのお天気になってきました”(-“”-)”
来週はいよいよ冬のお天気になりそうです。
昨日の夜時点でキャンセル待ちが出る状況でしたが
今朝になってキャンセル続出で
本日3名の入室となっています。
年齢も1~2歳で
ゆったりと穏やかに過ごしております(^^)
先週、保育園に入園されたCちゃん。
入園したばかりとは思えない落ち着きぶりです。
リズムに合わせてノリノリダンスを見せてくれたり
“拍手~”もとっても上手で
こちらが癒されます♡
今年も残り1か月!
今日は気持ちのいいお天気ですが
明日からはまた雨予報です。
寒暖差が激しくて
体調管理が難しいですね(^_^;)
11月はのべ92名のお子様にご利用いただきました。
ヘルパンギーナ、手足口病の流行がありました。
下旬になると
3歳以上~小学生の入室が増えてきました。
胃腸炎も一部で流行しています。
新型コロナは今落ち着いていますが
今年はさまざまな感染症が流行しています。
これまで通り、手洗い、休息はしっかりと!
11月の終わりに近づき
寒い日が続いています。
入室されるお子さまは
以前よりも大きいお子さまが増えてきました。
初入室だったEちゃん。
「折り紙できるよ(^^)」
と折り紙で犬を作ってくれました。
制作が好きとのことで
クリスマスリースも作りました。
ビーズにノリをつけるのに苦戦していましたが
素敵なリースが出来上がりました。
折り紙のわんちゃんにもサンタの帽子です。
こちらはAくんの作品。
スポーツカーやお家など
自分でいろいろ考えながら組み立てていました。
病状やそれぞれの興味に合わせて1日過ごしています(^^)
一時期なくなっていた空容器もたくさん準備できたので
ほっとルームでいつも大人気の
スノードーム(今はセンサリーボトルともいうようです)も
作ることができますよ~(^^)
明日から一気に寒くなるようですね”(-“”-)”
いよいよ北陸の冬到来でしょうか…
今月は手足口病とヘルパンギーナの流行で
毎日にぎわっております。
でも、比較的子どもたちはご機嫌で過ごしています。
「これなんだろう?」
と興味津々のMくんです。
先日までは、口の中に発疹があっても
しっかり食べられるお子さまが多かったのですが
ここにきて、食事が進まないお子さまが増えてきました。
そこで…
鮭と卵の雑炊を調理師が作ってくれました。
熱いと口の中がしみるので
冷ましています。
みんなパクパク食べて
おかわり続出!でした(^^)
ほっとルームでは
お子さまの病状や好み、アレルギーに合わせて
調理師と話し合って食事を提供しています。
「こういう病状の時にはどういったものなら食べられるか」など
疑問点などありましたら
いつでもおたずねください。
kちゃん、入室すると
真っ先におままごとコーナーへ行きます。
お気に入りの石を
お皿に色分けするのが定番です(^^)
手足口病、ヘルパンギーナが流行しています。
口の中が痛くて食べにくいときは
少し冷たくしてきざんで食べさせると
食べられることもありますよ。
お試しください。
ほっとルームでは
病状に合わせて食事を提供しています。
調理師さんにお願いして
手足口病やヘルパンギーナなどのお子さまにも
食べやすい状態にしてもらっています。
手足口病、ヘルパンギーナで入室されるお子さまが増えてきました。
特に手足口病は
例年よりも発疹が激しく
口周りやお尻にビックリするくらい
たくさん発疹が出ているお子さまが多いです。
感染経路は、飛沫、接触、経口感染です。
便からは2~4週間ウイルスが排出されます。
おむつ替えの後は
必ず流水、石鹸で手洗いをしてください。
ほっとルームでは
飲食ができないお子さまには
調理師が症状に合わせて調理方法を工夫し
食事を提供しています。
また、「これなら食べられる」
というものがあれば、ご用意できますので
保育者にお伝えください。
今日の様子です
今日は、おひさまポカポカで
窓際がとっても暖かかったので…
Kくん、Yくん、日向ぼっこをしにやってきました。
この後もしばらく、おひさまにあたって
とーっても気持ちよさそうに過ごしていました(^^)
金木犀の甘い香りがどこからか漂う季節になりました。
あっという間に今年も残り2ヶ月です。
10月はのべ88名のお子さまが利用されました。
季節の変わり目で
喘鳴や咳がひどいお子さまが多かったです。
また、ヘルパンギーナ、手足口病が一部の地域で流行しました。
溶連菌感染症の入室も久しぶりにあったり
RSウイルス感染症も一部の園で流行したり…
とさまざまな症状のお子さまが入室されました。
コロナ禍前の申し込み数と変わらない状況となってきましたが
予約のキャンセル忘れがあって
入室できなかった方もたくさんいらっしゃいました。
入室予約をされている方は
7:30までに必ずキャンセルの操作を行なってください。
朝のお忙しい時間に大変だと思いますが
入室したい方がきちんと入室できるよう
皆様のご協力お願いいたします。
今日の様子です。
6年生のMちゃん。
カプラで作ったのは…
神社だそうです。
近くにいたSくんが
「おみくじ~」とのせてくれました。
ほっとルームでは、
毎年「満足度アンケート」を実施しています。
今年から、Googleフォームを使用したアンケートとなります。
QRコードを
小児科待合室と
お迎え時にお渡しするチラシに記載するので
ご回答をお願いいたします。
11月から実施いたします。
皆さまのご意見などお待ちしております。
ご協力よろしくお願いいたします。