2月に入ってものーんびり、とお伝えしましたが
今週は例年には程遠いものの
混み合う状況になってきました。
アデノウィルス感染症と溶連菌感染症が
流行しているようです。

きょうだいで入室、MちゃんとAくん。
お姉ちゃんはちょっとだるくて
お布団の中で遊んでいます。
Aくんは大好きなお姉ちゃん隣で
ミニカーに夢中です。
2月に入ってものーんびり、とお伝えしましたが
今週は例年には程遠いものの
混み合う状況になってきました。
アデノウィルス感染症と溶連菌感染症が
流行しているようです。
きょうだいで入室、MちゃんとAくん。
お姉ちゃんはちょっとだるくて
お布団の中で遊んでいます。
Aくんは大好きなお姉ちゃん隣で
ミニカーに夢中です。
お家を作りました。
ジンベイザメは海で休憩中。
Rちゃん作です。
想像力が豊かで
いろんなものを作ってくれました(^^)
Aちゃん。アンパンマンボックスの穴に
何を入れようとしているかな…
ヘビのおもちゃでした!!
すごくリアルなのですが
子どもたちは怖がらずに遊んでいます。
大人気です(^^)
今日は雪が降ったり、晴れ間が見えたり
目まぐるしく変わる、北陸らしいお天気です。
今日は2名と少なめの入室です。
例年の2月なら、キャンセル待ち続出ですが
今年度はずーっとのんびりゆったりです(^^)
今日の様子です。
約1年ぶりの入室Sちゃん。
カプラやキュボロ、キラキラ宝石を組み合わせて
お城と迷路を作っています。
ちょっとわかりにくいですが
横殴りの細かい雪で、遠くの山が全く見えません。
先日のような大雪にならないよう、祈るばかりです。
さて、1月はのべ39名のお子様が利用されました。
ゼロ日は4日ありました。
2歳前後で高熱が続くお子さまの利用が多かったです。
皆さん、突発性発疹でした。
また、第3週から溶連菌感染症の流行がありました。
例年よりが少ないとはいえ、この季節はやはり体調を崩しがちです。
しっかり休息をとっていきましょう。
今日の様子です。
初めての入室、Hちゃん。
入室時は大泣きしましたが、
すぐに落ち着いて、お部屋の探索を始めました。
この後、カメラに気づいて、カメラに向かって突進してきました(^^)