季節の変わり目でもあるので

入室されるお子さまは多かったです。 

 

 

Hくん。チェーンリングと指人形をお椀に入れて

お盆にものせて…とじっくり遊んでいます。

どちらも「うどん」を作っているとお話ししてくれました。

入室数が多いときと

そうでないときとの差が大きい週でした。 

 

 今週初入室だったAちゃん。

自分でミルクを作って、メルちゃんのお世話です。 

 

 

 

 Eちゃん。ピアノの上に鉄筋を置いて音楽会です。

毎日の寒暖差が激しいからか

体調を崩すお子さまが増えてきました。

 

 

おままごとでじっくり遊んでいるKちゃん。

キラキラの石を嬉しそうにお皿に分けています。 

 



久しぶり入室のHくん。

ラキューで恐竜を作りました。

口もしっかり動きます。  

 

 

 

ポケモンのフィギアを見ながら、考えて作りました。

こちらはSくん作です。

朝晩の冷え込みは相変わらずですが

日中は少しづつ暖かさも感じるようになりました。

春が近づいているのでしょうね(^^) 

 

2月はのべ56名のお子さまが利用されました。

インフルエンザの入室はありませんが

アデノウイルス感染症、胃腸炎、溶連菌感染症の入室がありました。

第3週は、混みあう状況となり

今年度初めて、お断りする方もいらっしゃいました。

申し訳ございませんでした。

今週に入ってからは、再びのんびりゆったり過ごしています。

“朝熱があった” “夜中に熱が出た”などありましたら

事前登録していなくても利用できますので

まずはお電話ください。

 

 

 

さて、お手紙をいただきました。

1歳の時から入室しているNちゃん。

年長さんになってからは一度も入室していませんが

通園している保育園の先生に手紙を託してくれました。

(午前中はほっとルーム、午後はNちゃんが通園している保育園で働いている職員がいます)

とーっても甘えん坊だったNちゃんでしたが、しっかりしている一面もあって

ごっこ遊びなど、どんどん想像力豊かに広がっていって

保育士が感心することもよくありました。

小学生になっても、また外来ついでにでも顔を見せに来てね(*^^*)

2月に入ってものーんびり、とお伝えしましたが

今週は例年には程遠いものの

混み合う状況になってきました。

アデノウィルス感染症と溶連菌感染症が

流行しているようです。

 

 

きょうだいで入室、MちゃんとAくん。

お姉ちゃんはちょっとだるくて

お布団の中で遊んでいます。

Aくんは大好きなお姉ちゃん隣で

ミニカーに夢中です。

お家を作りました。

ジンベイザメは海で休憩中。

Rちゃん作です。

想像力が豊かで

いろんなものを作ってくれました(^^)

Aちゃん。アンパンマンボックスの穴に

何を入れようとしているかな…

ヘビのおもちゃでした!!

すごくリアルなのですが

子どもたちは怖がらずに遊んでいます。

大人気です(^^)

ぽかぽかと晴れた日も多くなってきましたね。

太陽の暖かさと冷たい風が心地よいのは

この時期だけの特別な気候な楽しみたいですね(^^)

 



¨よいしょ!¨と声が聞こえてきそうな様子ですね(^^)

 

上手に乗せることができました。

¨見た?¨と、いいお顔のKくんです♪



「お仕事してるの~」

と、キーボードをカタカタ打っているKちゃん。

大人がしていることをよーく見ていますね(^^)

ガラケーを使っている方は

かなり少なくなってきましたが

なぜか子どもたちはガラケー大好き(^^)

使い方を教えていませんが

ちゃんともしもしできます。

新しい電話もガラケーです。

Kくん、にっこりです(^^)

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

アーカイブ