体調を崩されるお子さまが多く
連日キャンセル待ちの方がいる状況でした。
申し訳ございませんでした。
そして、昨日から蒸し暑い日となり
今日は保育室のクーラーをつけました。
このような気候ではやはり体調が安定しません。
RSウイルス感染症もまた近隣のこども園で流行し始めました。
新型コロナの対策でも言われていますが
手洗い、手指消毒を励行しましょうね(^^)

久しぶりの入室、Yくん。
大好きなドクターイエローを走らせています。

カニクレーンも待機させています。
その隣では

Yちゃん。チェーンリングのじゃらじゃらに夢中です。
昨年と同様、我慢のGWとなりそうですが
皆様いかがお過ごしでしょうか。
まだお天気が良ければ、まだ気分も違うのですが
昨日はずっと雨…雨…
5月の連休は、いい天気になることを祈ります。
さて、4月はのべ108名のお子様が利用されました。
RSウイルス感染症、ノロウイルスの胃腸炎が流行しました。
また、4月入園のお子さまが
早速洗礼を受けて、連日入室されました。
季節の変わり目で咳や喘鳴がひどいお子さまも入室したりと
さまざまな疾患の入室がありました。
そのため、お断りした方もかなりいらっしゃいました。
申し訳ございませんでした。
コロナ禍前の申し込みにはまだ戻っていませんが
混みあう状況が続いています。
キャンセル待ちの方が連日出ている状況なので
予約・キャンセル待ちのご予約のキャンセルは
忘れずに7:30までに行ってください。
皆様のご協力、よろしくお願いいたします。。
では、保育の様子を…

初入室のYちゃん。
抱っこでお部屋をお散歩していたら
「んっんっ」
と、くまのひもとおしを指さし。
慣れた手つきで、ひもを通していました。

プラステンにも夢中でした(^^)
今年は桜の開花も早く、
春の訪れを感じます。
3月は、のべ110名のお子さまが利用されました。
季節の移り変わりが例年よりも早かったためか
0~1歳児のお子さまの利用が多かったです。
溶連菌感染症の入室が引き続きありましたが
RSウイルス感染症、アデノウイルス感染症、ノロウイルス感染症など
さまざまな疾患の入室がありました。
そのため、お部屋の都合がつかずに
お断りした方も少しいらっしゃいました。
申し訳ございませんでした。
さて、2020年度も今日で終わりです。
実人数181名、のべ586名のお子様が利用されました。
コロナ禍の中、利用される方は激減しましたが
保育環境の見直しを行ない
感染予防対策はしっかりとりながらも
子どもたちが楽しく、安全に過ごせる環境整備を考えました。
また、オンライン研修を活用して
例年よりも学びの機会が多くなった年でもありました。
2021年度はどのような状況になるかは見通しが立たない状態ですが
子どもたち、ご家族の方たち皆さまに
“ほっと”していただける保育看護を
これからも目指していきたいと思っています。
よろしくお願いいたします(#^.^#)
気づけば3月も最終週になりました。
卒園式も終わり、新しく始まる生活に
ワクワクしながらもちょっとドキドキする時期でしょうか。
さて、年長さんのMRワクチンの接種お忘れではないですか?
2020年度の第2期の対象は
平成26年4月2日~平成27年4月1日までに生まれた人が対象です。
3/31までの期限なので
まだの方は、かかりつけ医で接種しましょう!(^^)!