今年は桜の開花も早く、
春の訪れを感じます。
3月は、のべ110名のお子さまが利用されました。
季節の移り変わりが例年よりも早かったためか
0~1歳児のお子さまの利用が多かったです。
溶連菌感染症の入室が引き続きありましたが
RSウイルス感染症、アデノウイルス感染症、ノロウイルス感染症など
さまざまな疾患の入室がありました。
そのため、お部屋の都合がつかずに
お断りした方も少しいらっしゃいました。
申し訳ございませんでした。
さて、2020年度も今日で終わりです。
実人数181名、のべ586名のお子様が利用されました。
コロナ禍の中、利用される方は激減しましたが
保育環境の見直しを行ない
感染予防対策はしっかりとりながらも
子どもたちが楽しく、安全に過ごせる環境整備を考えました。
また、オンライン研修を活用して
例年よりも学びの機会が多くなった年でもありました。
2021年度はどのような状況になるかは見通しが立たない状態ですが
子どもたち、ご家族の方たち皆さまに
“ほっと”していただける保育看護を
これからも目指していきたいと思っています。
よろしくお願いいたします(#^.^#)
気づけば3月も最終週になりました。
卒園式も終わり、新しく始まる生活に
ワクワクしながらもちょっとドキドキする時期でしょうか。
さて、年長さんのMRワクチンの接種お忘れではないですか?
2020年度の第2期の対象は
平成26年4月2日~平成27年4月1日までに生まれた人が対象です。
3/31までの期限なので
まだの方は、かかりつけ医で接種しましょう!(^^)!
毎日の寒暖差が激しいからか
体調を崩すお子さまが増えてきました。

おままごとでじっくり遊んでいるKちゃん。
キラキラの石を嬉しそうにお皿に分けています。

久しぶり入室のHくん。
ラキューで恐竜を作りました。
口もしっかり動きます。

ポケモンのフィギアを見ながら、考えて作りました。
こちらはSくん作です。
朝晩の冷え込みは相変わらずですが
日中は少しづつ暖かさも感じるようになりました。
春が近づいているのでしょうね(^^)
2月はのべ56名のお子さまが利用されました。
インフルエンザの入室はありませんが
アデノウイルス感染症、胃腸炎、溶連菌感染症の入室がありました。
第3週は、混みあう状況となり
今年度初めて、お断りする方もいらっしゃいました。
申し訳ございませんでした。
今週に入ってからは、再びのんびりゆったり過ごしています。
“朝熱があった” “夜中に熱が出た”などありましたら
事前登録していなくても利用できますので
まずはお電話ください。
さて、お手紙をいただきました。


1歳の時から入室しているNちゃん。
年長さんになってからは一度も入室していませんが
通園している保育園の先生に手紙を託してくれました。
(午前中はほっとルーム、午後はNちゃんが通園している保育園で働いている職員がいます)
とーっても甘えん坊だったNちゃんでしたが、しっかりしている一面もあって
ごっこ遊びなど、どんどん想像力豊かに広がっていって
保育士が感心することもよくありました。
小学生になっても、また外来ついでにでも顔を見せに来てね(*^^*)