先週の隔離室はインフルエンザA型の入室でしたが
今週は溶連菌感染症が入室しています。
その他にもアデノウィルス、水痘の申し込みがあります。
風邪の申し込みもとても多く
この寒暖差で、体調を崩す子どもたちも多いようです。
年末にかけて
さまざまな楽しい行事もたくさんありますが
休息もしっかり取りましょうね(^^)
さて、インフルエンザの入室が増えてくると
年長~小学生の入室が多くなります。
安静に過ごすために
製作やさまざまなゲームをして過ごすことが多くなります。

こちらは年長Sちゃんの作品。
サンタさんのブーツです。
クッキーやチョコレートなどのお菓子がたくさん入っています。
飾り付けも全部Sちゃんが考えました。

こちらは年中Kくんの作品。
ペーパー芯で鉄砲を作りました。
新聞紙やティッシュで作った球を飛ばします。
かなり遠くまで飛んで、
Kくん大喜びでした!
今日で11月も終わり
今年もあと1か月となりました。
子どもたちからも
クリスマスや表現会のお話が
少しずつきかれるようになっています。
11月はのべ139名のお子さまが利用されました。
前半は咳や喘鳴のお子さまが多かったですが
半ばあたりから感染性胃腸炎やアデノウィルス、
溶連菌感染症の申し込みが増えてきました。
感染性胃腸炎は、
勢いよく嘔吐することが多く
つい慌ててしまいがちですが
焦らずに、冷静に処理することが
感染を広げないためにも重要です。
消毒液は家庭用ハイターで簡単に作ることが出来ます。
きれいに洗った500mlのペットボトルに
まず水を500ml入れて、水の表面のところに印をつけます。
水を半分くらい捨てて、ペットボトルのフタ2杯分のハイターを入れます。
後は、印をつけたところまで水を入れれば
濃度0.1%の消毒液になります。
時間と共に、効果は減少していくので
作り置きはできません。
さまざまなサイトに、ノロウィルスについて書かれているので
ご参考にされたらいいと思います。
また、来週からインフルエンザA型の入室が始まります。
昨年同様、早い流行となるかもしれません。
ワクチンがまだの方は
早目の接種をお勧めします。
たくさんの申し込みがありました。
入室できなかった方、申し訳ございませんでした。
このような状況が、これから冬に向けて続いていくと思います。
キャンセルは、7:30までに必ずお願いいたします。
また、携帯電話の機種変更等で、アドレスが変わられた方は
メールの再登録をお願いいたします。
前のアドレスにメールが送信されて
キャンセルが出来なかったという事例が最近増えています。
お忙しいとは思いますが
皆さまのご協力、よろしくお願いいたします。
今日の様子です。

Sくん。トンカチを使って球を上手に落としています。
この後、手のひらでも押し込んで上手に落としていました。
すごく集中して遊んでいました(^^)

わかりにくいですが
音楽がながれてくると
必ず体を前後に揺らしてリズムを取って楽しんでいます。
Rくん、ご機嫌です。













