
朝は泣きながらも
自分で保育士のところに来てくれて
お父さんに“バイバイ”と手を振っていたYくん。
穴の中にいろんなものを入れるのが大好き!
パロ(このおもちゃの名前です)もお気に入りで
上手にトンカチでボールを入れていました。
今週はずっと満室状態が続きました。
3連休は台風がまた近づいているようですし
週明けはまた、混みあうような予感がします…

朝は泣きながらも
自分で保育士のところに来てくれて
お父さんに“バイバイ”と手を振っていたYくん。
穴の中にいろんなものを入れるのが大好き!
パロ(このおもちゃの名前です)もお気に入りで
上手にトンカチでボールを入れていました。
今週はずっと満室状態が続きました。
3連休は台風がまた近づいているようですし
週明けはまた、混みあうような予感がします…
あっという間に10月です!
上半期は、のべ人数800名というキリのいい数字で終わりました。
さて、9月はのべ126名のお子さまが利用されました。
酷暑から急に涼しくなったり
台風が例年より多く近づいたためなのか
喘息発作や咳がとてもひどいお子さまが多かったです。
相変わらずRSウィルスの流行もありましたし
アデノウィルス、ヘルパンギーナといった
いわゆる夏風邪といわれるものや
水痘も一部の保育園で流行したようです。
10月に入ってからも
同じような傾向が続いています。
秋は運動会や遠足など行事が目白押しです。
しっかりと楽しめるよう、休息、睡眠はしっかりとりましょう!
あと、手洗いも忘れずに!
今週に入ってから
入室している子どもたちの年齢がぐっと下がりました。
0~1歳児で満室になっています。
連日入室できない方もたくさんいらっしゃる状況です。
申し訳ございません。
キャンセルは、忘れずに、また、わかり次第お願いいたします。
台風接近のため、中止になりました
来週の日曜日、9月30日10:00~13:00に
恒例の健康まつりが開催されます。
ほっとルームでは、これまた恒例の
「ボールすくい」「10円くじ引き」
「ミニミニバザー」「手づくりコーナー」をします。

「蜜蝋粘土でガラス瓶を飾ろう!」 150円

「スノードームづくり」 100円
「プラバンでキーホルダーを作ろう」 50円 となっています。
(収益はすべて保育室のおもちゃ購入に充てさせていただきます)
お天気がちょっと心配ですが
皆さま、ぜひお越しください。
駐車場も準備してあります。
先週までは、日中はまだちょっと暑さを感じましたが
週末からは急に気温が下がり
ちょっと肌寒く感じます。
入室児も、咳がとてもひどいお子さまがほとんどです。
この気温差、かなり辛いですね…
今日の様子です。

“何が入っているのかな?”
興味津々Tくん。

救急車が大好き!
Sくん、たくさん並べて楽しんでいます。

トンネルの上がお気に入り(^^)
Nくん、ぬり絵もトンネルの上です。
「首が痛ーい」と言いながらも
「ここがいい!」そうです。
ご報告がちょっと遅くなりました(^_^;)
8月はのべ138名のお子さまが利用されました。
夏風邪はもちろんですが
7月からぽつぽつと出ていたRSウィルス感染症が
8月下旬から流行し始めました。
RSは、1日目2日目は比較的元気なのですが
3日目あたりから機嫌が悪くなったり
咳、喘鳴がひどくなったり
食事があまり進まなかったり。
ほっとルームでは
こまめに水分補給をしたり、
休息を取って過ごしています。
保育看護中、処置室へ行って
吸入をした回数も多い月でした。
9月に入ってからも隔離室はRSでした。
しばらくこの状況が続くかもしれません。