連日賑やかなほっとルームです。
キャンセルもとても多いので
キャンセル待ち8番目くらいの方も
入室出来ています。
お昼寝の時間。
眠れない小学生は
夏休みの宿題をしています。
連日賑やかなほっとルームです。
キャンセルもとても多いので
キャンセル待ち8番目くらいの方も
入室出来ています。
お昼寝の時間。
眠れない小学生は
夏休みの宿題をしています。
本当に毎日暑い日が続きます(^_^;)
皆さまバテていませんか?
やはり暑いというだけで
体力が奪われていきます。
7月は、のべ145名のお子さまが利用されました。
約3年ぶりに入室0の日が1日ありましたが
それでも、この入室数となりました。
0歳児から小学生と年齢幅も大きい月となりました。
小学生は夏休みに入り、熱中症になったお子さまの入室がありました。
こまめに水分摂取を!と言っても
子どもたちは遊びに夢中になると忘れてしまうようです。
1日過ごす環境も含めて
子どもたちに全部任せてしまうのではなく
そこは私たち大人が配慮しなければいけないと思います。
また、夏風邪が流行中です。
ヘルパンギーナの入室も多かったですが
全身状態がよく飲食もしっかりできている印象があります。
また、あまり長引かない夏風邪の入室がとても多かったです。
そのため、キャンセルもたくさん出た月でした。
8月はお盆休みなどもあり
楽しいことが盛りだくさんになると思います。
例年よりも厳しい夏ですから
いつも以上に休息もしっかり取って
元気に過ごせるといいですね(^^)
なお、ほっとルームは8月15日(水)休室です。
外来診療も休診です。
皆さま、よろしくお願いいたします<m(__)m>
今日も昨日同様、キャンセルがたくさん出ましたが
満室となりました。
ヘルパンギーナの入室が
今週に入り増えています。
のどの痛みが少ないお子さまがほとんどなので
飲食は普通にしています。
(食べられないお子さまが入室した時には
食べやすい食事を栄養部に作ってもらっています。)
また、この猛暑なので
いつも以上に水分摂取をこまめに行なっています。
ヤカンいっぱいの加賀棒茶が
午前中には、なくなっています。
今日の様子です。
Rくん。チェーンリングを…
上手に入れていきます。
いっぱい入れて、ニッコリでした(^^)
15日(日)~16日(祝)に
全国病児保育研究大会inかがわに
保育士1名参加してきました。
さまざまな講演やワークショップがあり
みっちり学習してきました(^^)
日頃の保育看護に活かしていきたいと思います。
その研究大会の企業展示で
京都、宇治市のおもちゃ屋さんが
おもちゃの販売をされていました。
最近、小さい子どもたちも
駒に興味津々のことが多いので
小さい子どもたちでも廻せる「吹きゴマ」を
購入してきました(^^)
さっそく1歳のRくん、吹いていました。
くるくる回って、嬉しそうでした。
今週は以上児さんや
小学生の入室も多かったです。
年長のSくん。
ブロックが大好き。
動物園を作ってくれました。
明日からの3連休、猛烈な暑さになりそうです。
イベントを楽しんだ後は
しっかり休息を取りましょうね。