昨日の午前中、

頑張ってレールを完成させました!

レールの周りには

車や木などいろいろな物があります。

お昼寝の時もそのままにして

お迎えの時お母さんに見てもらいました(^^♪

作ったのは…

Yくん。

今日はビリボに入って

プラレールです。

月曜日以外は
ほとんどの日が20名前後の申し込みがあります。
必要がなくなったら
予約のキャンセル、キャンセル待ちのキャンセルは
速やかにお願いいたします。
お忙しいところ大変だとは思いますが
皆さまのご協力お願いいたします。

さて、今日は年齢層に幅があって
1歳~10歳のお子さまが入室されています。

入室してしばらくは

お互いの状況を探りつつ(笑)

みんな思い思いにバラバラで遊んでいます。

慣れてくると

一緒に遊び始めて

とても賑やかになります(^^♪

毎週のように研修があります。

先週の土日は

病児保育ではおなじみの帆足暁子先生の講演会と

中部ブロック医療保育専門士の研修会、

昨日は

全国病児保育協議会石川県支部の研修会、

来週は

全職員研修会

と、日ごろの保育看護を振り返る機会がたくさんあります。

これからますます忙しくなりますが

学んだことを生かして保育看護していきたいと思います。

さて、今日の様子です。

dscn5637

今日の普通食。

ご飯、麩と玉ねぎとじゃがいもの味噌汁

煮魚、ブロッコリーとニンジンの白和え

ひじき煮…です。

そして…

みんなが楽しみにしているおやつの時間。

今日はリクエストにお応えして

きなこくずもちです。

もちろん手作りです(^^)

おかわりして食べていました。

チェーンリングを入れています。

早くも12月!

底冷えする寒さが体にこたえます(^_^;)

11月はのべ121名のお子さまが利用されました。

11月の初旬からインフルエンザの申し込みがあり

それと同時に、

胃腸炎やマイコプラズマ、高熱のお子さまが増え、

ほぼ毎日満室状態でありました。

これからクリスマスやお正月…と

子どもたちにとって楽しい日が続きます。

休息をしっかり取って

体調管理に努めましょう。

今週の様子です。

入室数は多いですが

みんなゆっくりまったりと過ごしております(^^)

今日から入室が始まりました。

本格的な流行前なので

まだ申し込みも少ないですが

例年はいつも年明けからの入室がほとんどだったので

かなり早い入室となりました。

Rくん。大好きなトーマスを並べたり…

粘土で懐柔を作ったり…

と保育士とマンツーマンで

じっくり遊んで過ごしています。

吸入

| その他 | | コメントはまだありません

今日は少ない入室ですが

子どもたちの笑い声がたくさんで

賑やかです(^^)

胃腸炎や咳がひどいお子さまの入室です。

久しぶりの入室Kちゃん。

お昼寝前に外来の処置室で吸入です。

前回の入室までは

保育者のおひざに座ってしていましたが

今日は「一人でできるよ(^^)」と。

最後まで上手にできました。

お姉ちゃんになったね!(^^)!

今年の11月は

小学生の入室が例年より多いです。

毎日、何人か入室しています。

今日も…

dscn5599

小4のSくん。

ビーズ通しを頑張っています。

「120個通す」と言って

適当なところでやめたら

119個でした!

Sくん、すごいです。

ストローロケット発射!

天井まで届いて

Kくんニッコリ(^^)

dscn5577

今日も素敵な作品をご紹介(^^)

小1のCちゃん作、可愛い箱と折鶴です。

箱はちょっと難しかったですが

頑張って折りました(^^)

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ