DSC_1185

13日14日に

東京の赤十字看護大学で開催された

医療保育学会に

保育士1名参加してきました。

医療保育というと

“病棟保育”と思う方もいらっしゃると思いますが

医療保育は

病棟、病児、外来、療育での保育のことをいいます。

なので、病児保育室の職員の方の参加も多くて

たくさん情報交換もでき

とても有意義な研修となりました。

いつも時間がタイトな学会なのですが

今回はいつも以上にで

昼食時間は20分!

休憩はほとんどなく

朝から夕方までみっちり勉強してきました。

 

 

 

 

 

 

最近東京に行くと

新しいおもちゃ仕入れてくるのが

恒例になっています(^^ゞ

DSCN4486

今回購入してきたカードゲームです。

大きい子向けです。

今日さっそく遊びました。

大人気ゲームになりそうです(^^♪

 

予約完了メールと、キャンセル待ちメールが

受信できない事象が発生しています。

あんしんパックにご契約されていると

自動的に“迷惑メール”に振り分けられて

届かないということになっているようです。

(同じアドレスで送信している

登録設定や予約キャンセルのメールは受信できています

今は空メール送信後のメールもブロックされているようです

大変ご面倒なのですが

設定の確認をお願いいたします。

<方法>

dメニュー→お客様サポート→メール設定→spモードパスワード入力→迷惑メールおまかせブロック設定→迷惑メールおまかせブロック設定の、一番上「迷惑メール自動判定機能を利用(ドコモ電話帳(クラウド)を優先受信あり)」を選ぶ。→その後は画面に従って操作してください。

 

<ドコモのクラウドをonに設定してください>

ドコモ電話帳のアプリを開く→利用するをクリック→spモードパスワード入力→完了です

もしくは

ドコモの電話帳のアプリを開く→メニューを開く→クラウドメニューをクリック、その後は画面に従って操作してください。

迷惑メールのおまかせブロックは

よくアップデートされるそうなので

突然、受信できなくなった!という事態になったようです(^^ゞ

なお、メールが届かないだけで

予約やキャンセル待ちはちゃんと受理されていますので

ご安心ください。

予約の確認は

予約アドレス

http://hoiku.net489.jp/hotrmik/hoiku.cgi

の予約リストで確認できます。

もし、上記の設定がよくわからない場合は

この予約リストからキャンセルしてください。

 

<ほっとルームのメールアドレスをドコモの電話帳に登録してください>

アドレス  noreply@hoiku.net489.jp

 

ご迷惑をおかけしますが

よろしくお願いいたします<m(__)m>

 

 

 

 

 

 

 

 

「あっ、龍がいるよ。見て~!」

と、Yちゃん。

窓の外を見てみると…

DSCN4467

大きな雲がゆっくりゆっくり動いていました。

確かに龍に見えますね(^^)

子どもの観察力には

いつもハッとさせられます(*^_^*)

今日は、おたふく風邪のお子さんが

入室しています☆

 

041

おままごとで、たくさんの料理を

作ってくれるYちゃんです(^^)

とても豪華な料理ばかりでしたよ!

 

工作では、

043

折り紙で時計とペットボトルおもちゃを

作りました。

飾り付けも、とても可愛いですね(*^_^*)

DSCN4460

トンネルの上から

部屋の様子を見ているSくん。

この後トンネルくぐりをしました。

恐竜の冠をかぶってポーズをとるHくんです。

トンネルの向こうから「おーい」

手を挙げてニッコリRくん。

ビーズでネックレスとブレスレットと指輪を作りました。

全部Kちゃんが作りました。

出来上がったら、全部つけてニッコリ(^^)

写真を撮ったら「ママに送ってね♡」だそうです。

DSCN4453

先日の研修で教えてもらったホバークラフト。

子どもたちに大人気です。

準備して…

DSCN4452

遠くまで走っていきました。

Hくん、とっても上手でした(^^♪

おたふくかぜが入っています。

みんな顔が大きくなっていますが

痛みも少しずつ落ち着いているようです。

保育の様子です。

入るかな…

やったぁ~

を挙げて喜ぶSちゃん。

DSCN4444

0~1歳児の入室が多いです。

Kちゃん。箱を上手にトントントン(^^)

5月は81名のお子さまにご利用いただきました。

前半は割とのんびり~でしたが

おたふくかぜ、溶連菌感染症、ロタウィルス、

はたまたここにきてインフルエンザB型の申し込みがあったりと

感染症の申し込みが比較的多かったです。

でも、最終週はすべて満室。

夏風邪のような症状のお子さまが多かったです。

今日も満室です。

 

5月29日~31日まで

第54回全国保育問題研究集会石川集会が開催されました。

保育士2名、30日に開催された

特別講座のみ参加してきました。

それぞれ、興味がある講座を選びました。

 

・「紙芝居は楽しい!」

講師は数年前に

全国病児保育協議会石川県支部の交流会でもお呼びした

のまりんこと野間先生でした。

こども図書館などでも

定期的に紙芝居を披露されているので

ご存知の方も多いでしょうか。

いつも変わらない”のまりんワールド”を満喫してきましたよ(^^)

 

・「つくってあそぼう 不思議おもちゃ箱」

講師は、東京の小学校で図工の先生をされている

伊藤先生でした。

身近なものを使って

簡単に作れるおもちゃを

たくさん教えていただきました(^^)

童心にかえって楽しんできました。

 

病児保育は、室内保育なので

さまざまな研修に参加して

保育の引き出しを増やしていきたいと思っています。

 

さて、今日の様子です。

DSCN4434

Mくん。できるかな…

DSCN4437

できた!

この後、真ん中まで上手に動かしていました。

1歳児、すごい!

 

 

017

牛乳パックを使って飛び出すカード作りをする

Aちゃんです。

素敵なカードが完成していましたよ(^^)

018

お友だち、パンダさん、お人形さんに

保育士、みんなのご飯を

作ってくれるCちゃんです(^^)

味噌汁にご飯、デザートも

作ってくれましたよ!

ダンボールハウスから

こんにちは~!

窓から顔を覗かせるHくんです(^^)

DSCN4413

バラの花(^^)

小4のAちゃん作です。

この後、花束にまとめると張り切っています。

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ