» あそびのブログ記事

小学校の卒業式が昨日、今日

保育園、幼稚園の卒園式は明日のところが多いようですね。

今日の入室児は、明日卒園式を迎える年長さんが何人かいます。

インフルエンザでしたが、間に合ってよかったです(^^)

Kくん、紙飛行機を飛ばした…

うまいこと、的のふちにのりました。

箱の中に入れるより難しい…

そのあと…

Yくんと、トンボの飛行機を作りました。

こちらはキャプテン・リノ

どこまで高くできるか挑戦中!

のSちゃんです。

ちょっと早いですが

「こいのぼり作りたい!」とMくん。

いろいろ工夫して作っています。

できあがり~(^^)

素敵なこいのぼりが出来ました。

 

「おねんどしたい」とAくん。

「こねこねこね…」と言いながら真剣です。

Eテレの某番組の影響もあるような(^^)

たくさん出来上がりました。

午前おやつの様子です。

Yくん、白せんべいを食べながらも

おままごとのパンは離せません。

けん玉がとっても上手。Mくん。

いろんな技を披露してくれました。

コマをひもで上手にまわした後

今度は手のひらで挟んでまわすのに挑戦!

Kくん、上手にできました。

保育園や幼稚園で

伝承遊びを楽しむことも増えたり

小学1年生の生活の授業時間に

伝承遊びがあったりで

けん玉やコマ、お手玉などを楽しむ

大きい子どもたちが多いです。

みんなさまになっています。

ほっとルームの保育者の中にも

けん玉、コマ名人が実はいるんですよ(^^♪

大人も子どもも一緒に楽しんでいます。

先週の様子から

インフルエンザA型は

そろそろ下火になるかな…と思っていましたが

今まで、まったく流行していなかった

保育園、幼稚園で流行し始めました(^^ゞ

まだまだしばらく続きそうです。

Kくん、輪投げに挑戦。

何度かチェンジして上手になりました。

じっくりといろんなことに取り組むMくん。

この部分がお気に入りだそうです。

日に日に、陽が暮れるのがゆっくりになってきました。

もうすぐ春ですね(^^)

2月はのべ176名のお子さまが利用されました。

インフルエンザはもちろんのこと、

風邪、アデノ、溶連菌、胃腸炎…と

さまざまな疾患の申し込みがありました。

リピーターの子どもたちから

「あの新しい先生、名前なんて言うの?」と

聞かれることがあります。

実は、保育士増員しています。

冬の時期だけでも定員を増やしてほしいという要望が

アンケートでも多かったのですが

冬に限らず、通年、以前よりも受け入れができるようになりました(^^)

日によっては、疾患によって入れないこともありますが

これからも、職員一同、できる限りの範囲で頑張っていきたいと思います。

さて、先週からの保育の様子を…

きらきらだけ集めています。

ウクレレにはまりました。さまになっています。

ずっとお気に入りだったジンベイザメ。

こちらが意図したわけではなく

折り紙をしながらどんどん想像がふくらんで

ひな祭りの飾りが完成!

“にじいろのはな”も素敵です。

おままごとに夢中。

相変わらずファンルームも人気です。

3月に入って、申し込みがかなり落ち着いてきました。

今なら、余裕で入室できますよ(^^)

本当に混みあっています。

例年ならインフルエンザ一色になるのですが

今年は風邪の申し込みも多くて

なかなか入室できない状況になっています。

今日も「昨日19:00に予約を入れたらキャンセル待ちになったけれど、どうしてですか?」

という電話が数本ありました。

皆さん、月曜日の予約は

19:00めがけて20名くらいの方が一斉にされるので

どうしてもコンマ何秒かの世界になってしまうのです…

入室したかったのに、できなかったという方の数が

入室出来た方の倍以上出ています。

なので、キャンセルの時は速やかに

届いたメールからキャンセルの操作を行なってください。

皆さまのご協力、お願いいたします。

さて、保育の様子を…

子どもたちの様子や製作物をご紹介します(^^)

ご機嫌です。

9か月のMちゃん。

目が合うとニッコリ返してくれます。

例年2月になると

インフルエンザの申し込みがほとんどで

風邪などの申し込みはかなり少ないのですが

今年は風邪や胃腸炎などの申し込みも

インフルエンザと同じくらいあります。

 

 

 

 

昨日は喘鳴やクループの咳で大変だったYちゃん。

今日は落ち着いています。

大好きなおままごとで

お母さんになりきっていました。

インフルエンザが流行する時期は

小学生の入室が多いです。

いろんなゲームや、製作

本を読んで過ごすことが多いです。

百人一首

ジェンガ

マンカラの後に

たこ焼き屋さんごっこ

マステでお絵かき

などなど

静かに過ごしながら

体力の回復に努めています。

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー

アーカイブ