» あそびのブログ記事

本日、年内の最終日です。

3名の女子が入室しています。

リカちゃん、メルちゃん、シルバニアを混ぜて

ごっこあそびを満喫しております(#^^#) 

 

 

11月はのべ80名、12月はのべ88名のご利用がありました。

開設23年目にして初めて、職員の体制が取れなくなり

11月29日~12月5日まで休室いたしました。

申し訳ございませんでした。

新型コロナの第8波に入り

感染力の強さを思い知らされました。 

 

急に寒くなったからか

喘息の発作や、咳がひどいお子さまが多かったです。

 

 

また12月は、入室前のコロナの検査で

陽性が出たお子さまが今までで一番多い月でした。

 

年末年始に入り

人の移動が活発になります。

インフルエンザも流行が始まっています。

年が明けてからも

入室前にさまざまな検査を実施してから…

という状況は変わりそうにありません。

入室までにお時間がかかることもあると思いますが

保育室内の感染防止のために

ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。 

 

 

今週は年齢が大きいお子さまの入室が多く

いろいろ作って過ごす時間がありました。

折り紙で剣を作って

ポーズを決めています。

Jくん、様になっています。 

 

 

他のお子さまもいろいろ作りました。 

 

 

新年は1月4日(水)からです。 

 

 

皆さま、よいお年をお迎えください(*^^*)

 

 

 

 

 

今週は、月曜日から寒さも厳しく、

雪も解けてきたとはいえ、かなり降りました。 

 

外来の混雑は相変わらずですが

ほっとルームは今週のんびりです。

入室前の検査でコロナ陽性が判明したり

ご家族がコロナ陽性になって

入室がキャンセルになったり…

と、まだまだコロナの流行は続いています。 

 

そのため、入室時には

原則コロナの検査をお願いしています。

他院受診される場合は

受診時に必ず「病児保育室を利用する」ことを

医師にお伝えください。

 

今日の様子です。

熱はなく、咳が少し。

病児ですがとても元気なMくん。

風船で大喜びです(^^)

約半月ぶりの更新となりました。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 

 

11月29日~12月5日まで

職員体制が取れなくなったため休室しました。

皆さまには大変ご迷惑をおかけして

申し訳ございませんでした。 

 

休み明けはどうなるかな…

と思っていましたが

連日満室が続きました。

喘息発作、咳がひどいお子さまが多かったです。 

 

そして、週明けの月曜日は

先週とは打って変わって静かな日となっていますが

咳、喘鳴のお子さまの入室となっています。 

 

 

先週の様子を少しだけ… 

たくさんの食材を

つぎつぎ切ってニッコリ(^^)

Sくん、料理上手です。 

 

 

 

1歳3か月のHくん。

自分で本棚からヨイショと絵本を出して

真剣な表情で眺めています。 

 

 

 

今週も年齢幅が大きいです。

コンコンした咳のお子さまが多いです。

部屋の加湿をしっかりしていますが

それでも睡眠時に寝づらい子は

お布団の上体を高くして眠ってもらいます。 

 

 

小さい机をパソコンの画面に見立てて

カチャカチャカチャ…

Rちゃん、真剣です。 

 

 

 

加湿器の風邪がお気に入り、Mくん。

布を飛ばして大喜びです。 

 

 

 

6年ぶり入室のKちゃん。

「編み物好き~」とのことで

1日毛糸でいろんなものを作っていました。

今週は、申し込みがとても少なく

静かな週でした。

金曜日だけキャンセル待ちの方がいる状態でしたが

キャンセル忘れの方がいらっしゃって

結局4名の入室となりました。 

 

朝の忙しいときに大変だとは思いますが

キャンセルは7:30までに届いているメールから必ず行ってください。

円滑な保育室運営のため、ご協力よろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

右手にはスプーン、左手にはトングを持ち

チェーンリングを移し替えている1歳1か月のTちゃん。

集中して楽しそうでした(^^)

気持ちのいいお天気が続いています。

こんな時は感染対策はしっかりしながらも

気分転換したいですね。 

 

 

10月はのべ110名のお子さまが利用されました。

入室数に波があり、

かなりたくさんの方をお断りする日もあれば

キャンセルが続出で

2~3名の入室の時もありました。 

 

 

季節の変わり目で

喘息や咳がひどいお子さまが多く

また、高熱が続く風邪も多かったです。 

 

 

さて、昨日医療保育学会関東ブロック研修会が

オンラインで開催されました。

その研修で

サイエンス遊びの講義があり

その時に作ったおもちゃを早速使ってみました。 

この風船にはある仕掛けがしてあるのですが

Aくん、上手にポーンと飛ばして拍手~でした(^^) 

 

 

新型コロナの流行で

さまざまな制限があり生活様式も変わりましたが

オンライン研修の充実は良かった面でもあります。

関東ブロックの研修なので

実地研修となると、遠方まで行かないと受けられませんが

こうやって興味や関心がある研修に

気軽に参加できるようになりました(^^)

日々職員、保育看護の充実の為に

自己研鑽に励んでいます。

今週はキャンセルが続出で

比較的ゆったりした週になっています。

寒暖差が激しいので

咳がひどいお子さまが増えてきました。 

 

 

2歳になったばかりのYくん。

保育士の手を借りることなく

レゴで車を作ることが出来ました(^^)

のんびりゆったりとした週でした(^^) 

 

Aくん、お布団から出てきて

妹のWちゃんと一緒にカエルジャンプを楽しみました。 

 

 

 

初入室のHくん。

虹のつみきを並べて眺めています。

いろんなものをトンネルに入れて楽しんでいました。

朝晩は本当に涼しくなりました。

日中との気温差が大きくて

体調を崩しやすい気候です。

園や学校の行事もたくさんある時期だと思います。

休息はしっかりと取りましょうね(^^) 

 

 

9月は139名のお子さまが利用されました。

ヒトメタニューモウイルス感染症、RSウイルス感染症の流行があり

また、季節の変わり目での喘息発作など

咳の症状がとてもひどいお子さまの入室が多かったです。

年齢も、少し大きめのお子さまが多く

久しぶりのお顔がたくさん見られた月でした。

 

 

さて、今週の様子を…

小さいお玉を使って上手にすくってニッコリ(^^)

初入室のIちゃんです。 

 

 

 

ずらりと人気の新幹線を並べました。

Sくん、とても大きい線路を作ってくれました。 

 

 

 

Hくん、大工さんになりきっています。

連日満室で、お断りの方も多かったです。

ヒトメタニューモウイルス、RSウイルスの流行が続いています。

ヒトメタニューモウイルスは、高熱が続くお子さまが多いです。

食欲も落ちてきますが

フルーツやゼリーなら食べられる子が多いようです。

また、水分摂取はしっかりを行いましょうね!

 

 

今週の様子です。

おままごと大好きKくん。

冷蔵庫の中にもごちそうが(^^) 

 

 

 

Aちゃん。

手が絶対切れないハサミでチョキチョキ。

切ったものはペットボトルへ入れていました。

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

アーカイブ