初入室のお子さまが増えてきました。
入園したてはどうしても病気になる回数も多くなります。
保育園よりもほっとルームに慣れてしまったというお子さまも
毎年何名もいらっしゃいます。
この時期をのりきれば
「あの日々は何だったんだろう・・・」と思う日が必ず来ます。
しばらくはすごく大変ですが
一緒にがんばりましょうね(^^)
4月に入ってからの様子です。



この日はなぜかカメラを向けると変顔?をしてくれる同室3人。
Sくん、Sくん、Mちゃんです。

首にスカーフを巻いておままごとYちゃん。

“なかなかめくれない…”
頑張っているMちゃん。

車大好き!Yくん。

線路に電車を走らせているYくんの横で…

拍手~のYちゃん。

パージをめくって風を楽しむHくん。

ビーズでネックレスを作っているYちゃんです。
今日で3月も終わりです。
3月はのべ136名のお子さまにご利用いただきました。
インフルエンザB型の入室がとても多い月でした。
また、今日で2012年度の保育は終了です。
2012年4月~2013年3月まで
実利用者数352 名、のべ1,299名のお子さまにご利用いただきました。
ありがとうございました。
過去最高人数ですが
入室できない方もたくさんいらっしゃる状況には変わりはなく
ご迷惑をおかけいたしました。
4月からも相変わらずのメンバーでの保育看護ですが(^^)
病状に配慮しながらも
楽しく1日を過ごせるよう、
皆さまの気持ちに寄り添いながら
保育看護していきたいと思います。
4月からもよろしくお願いいたします!
インフルエンザよりも
風邪の申し込みのほうが多くなってきました。
また、インフルエンザ流行時期は
年齢が大きい子供たちの入室が多くなるのですが
(今年は特にその傾向が強かったような…)
病児保育の利用が多いといわれている
0~1歳児の申し込みが増えてきました。
そろそろ春本番でしょうか?
今日の様子です。

昨日初入室のRくん。
いろんなものを回すのが上手!
コマはもちろん、ビニールテープやままごと用のお椀など
廻せそうなものはどんどん廻してくれました 。

初入室のMちゃん。
入室してからしばらく大泣きでしたが
1時間後には、アンパンマンのボールをポーンと
上手に投げてくれたり

チェーンリングをてんこ盛りにしたりと
楽しそうに遊んでいました。
先週ほどの混雑はないものの
さまざまな感染症の流行は続いています。
今日の様子です。

昨日初入室のKちゃん。
メルちゃんにご飯を作って食べさせてくれたり

お弁当を食べさせてくれたり…と
お世話好きです(*^_^*)

ドラえもんがお気に入りのSくん。
自分で本棚から引っ張り出してきて、ページをパラパラ…

そのあとは高く積み上げるのがSくんのお気に入り!

トンネルの上ではYくん。
玉落としに夢中です。
「なかなか落ちないなあ~」
さまざまな感染症の申し込みが…
インフルエンザA型、B型はもちろんのこと
ロタ、RS、手足口病、溶連菌感染症、水痘と…
気候は春めいてきていますが
まだまだ混雑する日が続きそうです。
ちなみに3月に入ってからは満室続きです。
入室できなかった方もかなりの数いらっしゃいます。
申し訳ございません。
お部屋の関係上、ご理解お願いいたします。
昨日の様子です。

3時のおやつ。
サツマイモの茶巾とゼリーです。
みんな「おいしいね~」と
おかわりして食べていました。

トンネルの上にはNちゃん
下にはAくんとAちゃん。
チェーンリングで遊んでいます。

こちらもAちゃんとNちゃん。
ほっとルームにあるふわふわの布を
「着物みたいにしてあげる」と帯び結び。
Nちゃん、上手に結んでくれました。












