夏からぽつぽつと申し込みがあったインフルエンザ。

石川県も流行期に入ったそうです。

今年は早く流行することが予想されたので

職員のワクチン接種もかなり早めに行いました。

そのため、今週からインフルエンザの受け入れを開始いたしました。

小さい部屋なので、2~3名の入室となりますが

開室時間中でしたらお電話でお問い合わせください。 

 

 

お部屋の様子です。

パンダが大好きなCちゃん。

保育士にパンダと笹を折ってもらい

画用紙に飾り付けをしました。 

 

 

 

Kくん。虹のつみきを使っていろんな形を楽しんでいました。

日中も風が心地よい季節になりました。

朝晩の寒暖差が激しく、衣類の調節も難しいですね(^_^;)

 

 

9月はのべ143名のお子さまが利用されました。

マイコプラズマ感染症の入室がポツポツありました。

また、季節の変わり目で喘鳴がひどかったり咳込みがひどいお子さまも多かったです。

また、入室前の診察で新型コロナだったお子さまも少数ですがいらっしゃいました。 

 

過ごしやすい季節になり、楽しい行事も目白押しです。

手洗いなどの感染対策もしっかり行っていきましょう。 

 

そして、インフルエンザA型のお子さまがちらほら・・・・

インフルエンザの入室は来週14日から開始します。

販売予定だったおもちゃをほっとルーム入り口で販売します。

収益はほっとルームの備品の購入に充てさせて頂きます。

くるくるレインボー100円 こねこねスクイーズ300円

皆さまぜひ!ご購入ください(*^^*)

急に秋らしい過ごしやすい気候となりました。

10月5日(日)、健生クリニック駐車場で健康まつりが開催されます。

ほっとルームのテントでは

くるくるレインボー 150円

出来上がったレインボーを購入できます。

ご希望の方は作ることも出来ます。 

 

くるくる回すととってもきれいです。

その他、毎年恒例、キラキラボトルづくり 100円

ぷよぷよボールすくい 100円

また、最近ほっとルームで大人気のこねこねスクイーズ(既製品です)

も300円で販売します。

他にもさまざまな模擬店や催し物があります。

お天気が少し心配ですが

皆さま、ぜひご来場ください(*^^*)

朝晩の冷え込みと寒暖差が大きいからか

咳、喘鳴がひどいお子さまの入室が増えてきました。

また、のどが真っ赤で食事がとりにくかったり

のどにブツブツが出来るヘルパンギーナがちょこちょこ流行していたり

と、さまざまな症状のお子さまが利用されています。

お盆明けの静けさが嘘のように、毎日にぎわっています。

なので、入室のキャンセルは、7:30までに届いているメールから必ず行なってください。

 

入室されたい方が確実に入室できるよう

皆様のご協力よろしくお願いいたします。 

 

 

Kくん、お昼寝の時間に眠れなくて

(熱もなく症状も落ち着いている年長さん)

お部屋の片隅で黙々と作っていました。

「お家とケーキとおさかなとバナナとアイス」です。

朝晩は少しだけ過ごしやすくなってきました。

秋の虫の声も響くようになりました。

 

 

8月は82名のお子さまが利用されました。

お盆明けの週から急に入室が減りました。

本当に久しぶりのゼロ日も1日ありました。

2週間ほどのんびりの日々が続きました。

比較的小さいお子さまの入室が多かったです。

 

9月に入り、混みあう状況が続いています。

新型コロナも増えています。

感染対策はしっかり!行っていきましょう! 

 

 

“ブロックス”を敷き詰めてみました。 

ゲームも楽しみましたよ! 

 

 

 Yちゃん、真剣です。

Tくん、メルちゃんにチーズとハムのサンドウィッチを作ってくれました。

靴も上手に履かせてくれました。 

 

このような遊び方もできます。

上手に指先でつまんでぽっとん。

(誤飲しないように保育者が側で見守っています。)

Rくん、集中して遊んでいました。

とても落ち着いた日々が続いています。

こんなに少ないのは何年ぶりだろう…というほどです。

皆さん、元気でとてもいいことではあります。

毎日マンツーマン、もしくはそれ以上でのんびり過ごしています。 

 

 

1年ぶりの入室Bくん。

自分が眠る前にお気に入りのおもちゃを寝かせています(^^) 

 

今週は少ないながらもゼロの日はなく

ゆったりと過ごしています。

暑さがぶり返してきました。

水分摂取と休息はしっかりとりましょう(‘ω’)ノ

 

 

誰だ?靴下を冷蔵庫に入れたのは? 

Mちゃんでした(^^) 

 

 

 

Hくん、チェーンリングをトングで上手につまんでいます。

昨日の雨は大変でしたね(^_^;)

保育室の周辺の被害はありませんでしたが

保育中も雲の動きがとても速くて

子どもたちと外を眺めて「すごいね~」

ドキドキしていました。

 

 

7月はのべ150名のお子さまが利用されました。 

相変わらず年齢幅は大きく

4ヶ月~小学4年生までのお子さまの利用がありました。

一部の園でRSウイルス感染症が流行しました。

また、溶連菌感染症のお子さまちらほら。

高熱の夏風邪のお子さまが一番多かったです。

入室前の受診で、新型コロナ感染症の診断が出て

入室をお断りしたお子さまも数例いらっしゃいました。 

 

これからお盆休みに入り、楽しいこともたくさん待っているのではないでしょうか。

さまざまな感染症が流行しています。

感染対策はしっかりと行いながら楽しみましょう(^^) 

 

では保育の様子です。

Sちゃん。お気に入りのアンパンマンとドキンちゃんに

ご飯を作ってくれました。 

 

SくんとSちゃん、きょうだい。

最近Sちゃんは、布でプリンセスになるのがお気に入りです。

Sくん、跳んでみました。いい顔です。 

 

 

高所作業車がアンテナを設置しています。

Tくん興味津々です。

毎日暑い日が続きます。

ようやくセミの鳴き声も響き渡るようになりました。

夏休みに入り、小学生の入室も落ち着いてきました。 

 

 

Kくん。ブロックで車をつくって見せにきてくれました。 

 

Aくん、飼っているヤモリのお家を廃材で作りました。 

 

 

Sちゃん作、赤鬼と青鬼。

「なんでやねん」というツッコミが入っています。 

 

先週から入室数も落ち着いてきました。

夏を満喫できるよう、感染予防に努めましょう(‘ω’)ノ

健生クリニック

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

アーカイブ