午前中に2時間ほど睡眠をとったSくん。
みんなが午睡しているときは
もう眠たくなくて、“あそびた~い!”
そこで、隣の部屋に移動。

“入るかな?”

“次もがんばるぞ!”

いっぱい入ったら、シャカシャカ振って
かごの中に入れていました。
午前中に2時間ほど睡眠をとったSくん。
みんなが午睡しているときは
もう眠たくなくて、“あそびた~い!”
そこで、隣の部屋に移動。
“入るかな?”
“次もがんばるぞ!”
いっぱい入ったら、シャカシャカ振って
かごの中に入れていました。
今週は、初入室や、ここ1ヶ月以内に初入室だったお子さまの入室が相次いでいます。
逆に、半年以上ぶりのお子さまもチラホラ・・・
そんなほっとルームの様子はというと…
Rちゃん。ペットボトルに木の棒を入れています。
真剣な表情です。
そこに・・・
同じ生年月日のSくんが“か~し~て”
ペットボトルを持っていきましたが
Rちゃんも怒ることなく、見守っていました。
MちゃんとKくん。
二人並んでおままごと。
ラーメンとうどんを作っています。
出来上がったら…
“おいしいね~”とKくん。
本当に食べてしまいそうな勢いでした。
Sくん。マグネットシートを上手にはがしてペタペタ。
初入室のRちゃんと、Rちゃん。
初入室のRちゃんはバイバイのときに泣いていましたが
仮眠をとったらすっきり!
ご機嫌で遊び始めました。
二人で、ピアノをたたいたり、入れ子の箱を太鼓に見立ててたたいたり。
とっても楽しそうでした。
Sくん。クレヨンをしっかり握ってお絵かき。
この後ビューッと1本長い線を描いていました。
今年に入ってから、少な目の入室が続いていましたが、
今日は混み合っているほっとルームです。
これからの季節、
インフルエンザの流行が始まると
年長~小学生の入室が増えてきます。
1歳代から入室していた子が小学生になり
インフルエンザのときだけの入室になることも多いです。
そうなると年に1回きりの入室なので
「大きくなったなぁ~」と感慨深いものがあったりします。
今日は、大きい子が入室したときに
どのように過ごしているか(一例)をご紹介します。
昨日から入室のKくん。
宿題や家で使っているドリルで勉強中です。
折り紙が得意で、保育士と一緒にたくさん作りました。
これは花こま。
子育て支援のイベントに行くと
必ずどこかのブースで配っているか、作るコーナーがあったりする(笑)
おなじみのこまです。
ほっとルームでもよく作ります。
これは今年の顔、龍です。
Kくんが保育士に折り方を教えてくれました。
素敵な飾りができました^^
そのほか、寝る前には将棋をしたりして過ごしました。
大きい子が入室したときには
何をして過ごしたいかを聞いています。
保育士といっしょに考えることもあります。
Kくんは製作が好きなので、
いろんなものを作ったり描いたりして過ごしています。
カードゲームやボードゲームも人気で
半日いっしょにやり続けることもあります。
将棋やオセロ、チェス、トランプなどの定番ゲームから
その辺のおもちゃ屋さんには売ってないようなゲームまで。
前回の入室のときに遊んだゲームが楽しかったらしく
次回の入室のときに
「あのゲームやりたい」と言われることもよくあります。
あと、指編みもこの季節ならでは。
男女問わず、好きな子は編んでいます。
ミニマフラーを完成させた子もいました。
病児保育室は年齢幅が大きいので
どの年齢が入室しても
楽しいあそびをいっしょに楽しめるように
保育者も日々勉強の毎日です。
12月はのべ83名のお子さまにご利用いただきました。
月の前半は、比較的少ないご利用でしたが、
第3週目から急に混み始めました。
入室できなかった方もかなりいらっしゃいました。
申し訳ございませんでした。
年齢幅も大きくて、2ヶ月から小学生までの入室がありました。
風邪部屋に入室していたYくん。
お昼寝から早くお目覚め。
隣の部屋はまだ睡眠中だったので
「まだみんなネンネしてるから静かに遊ぼうね。」
と、保育士が伝えると…
黙々と電車をつなぎ始めたYくん。
出来たら小声で「出来たよ^^」と、保育士に伝えてくれました。
「わぁ~長く出来たね~」と、保育士が言うと
パチパチパチと、遠慮がちに小さな拍手をしていました。
2歳8ヶ月ながらに、周りの状況を理解しているYくんです。
いすに腰掛け、電車を眺めて満足気^^
さて、年内の保育は今日で終わりです。
ありがとうございました。
来年も皆さまから“ほっと”してもらえる保育室を目指して
職員一同、日々子どもたちと過ごしていきたいと思っています。
来年もよろしくお願いいたします。
なお、新年は1月4日から始まります。
↑ほっとルームからの風景です。山がきれいです。
皆さま、良いお年を!
クリスマス頃のお天気で、すっかり雪景色。
ほっとルームから見える風景も真っ白で
子どもたちは時々外を眺めて「雪」「こんこん」とお話してくれます^^
先々週から隔離室は水痘での入室。
ほっとルームがある金沢市南部地区のお子さまではなく
西部・中心部のお子さまの利用です。
同じ市内でも、流行する疾患は全く違いますね。
また、今週、今シーズン初のインフルエンザA型の申し込みがありました。
では、隔離室のご紹介。
兄弟での入室です。
お兄ちゃんのHくん。
トイレで用をすましても、なかなか出てきてくれません。
トイレがお気に入りのようです。
弟のMくん。
「キュリ」と言いながら、がんばって包丁を入れていますが…
「切れない」
「今度は、置いて切ってみよう」
「切れたよ!」
嬉しそうなMくん。
お兄ちゃんのHくんは、トイレからこの様子をずーっと眺めていました^^
月曜日からいっぱいです。
久しぶりです。
チェーンリングに夢中の2人。
MちゃんとHくん。
Mちゃんは、ネックレスにしたり、ブレスレットにしたり
全身にジャラジャラつけて、まるでプリンセス。
Hくんはザルの中にリングを入れて、かき混ぜて楽しそうです。
この写真を遠くから撮っていると
カメラに興味津々な表情で近づいてきた…
Aちゃん。
カメラの画面を見るために保育士のひざにチョコン。
そこをパチリとシャッターを押しました。
カメラが大好きなAちゃんです^^